• ベストアンサー

子供の野球チームのことで

現在、私の息子は4年生と2年生で、小学校の野球チームに入っています。 我が家は神奈川県なのですが、この地域特有のものなのか、それとも全国的にそうなのかどうかは分かりませんが、1~4年生が「ジュニア」、5・6年生が「レギュラー」という風に学年によって所属が分かれています。 去年、上の息子が3年生の時に、当然、上には4年生がいた訳ですが、当時の4年生は、いつでもジュニア内の練習・試合という感じでした。 ところが、今年になって、新4年生の一部をレギュラーの練習や試合に同行させるというスタンスをとるようになりました。 そのことについては、私自身、ろくにチームのお手伝いをしてる訳でもありませんし、あれこれ言える立場ではありません。 ただ、その一部というのが、親のひいき目はあるにしても、実力からみて、???の着く人選であることは確かで、よく考えてみると、その一部の子の親は、それぞれジュニアの監督であったり、コーチだったり。 チームの方針と言われればそれまでなんですけど、チーム勧誘のちらしやチームのHP、そのチームの掲示板なんかを見ると、ジュニアの監督自身の「ジュニアのうちは仲良く、野球を大好きになれるように・・・」なんてコメントがあります。 そんなことを謳っておきながら、一方で4年生の中に線引きをするやり方に、どうしても納得ができません。 一番大事なのは息子のモチベーションだと思ってますし、息子自体は、いまのところ不平や不満を漏らすことなく練習に通ってます。 ただ、最近、息子も少しずつ???と思い始めてきたようで・・・ 嫁とも、そのことを話すことはあるんですけど、嫁は「言ったところで、チーム内での息子の立場が悪くなるだけだし、とにかく波風を立てないように・・・」とのこと。 お叱りでも、ご意見でも何でも構いませんので、皆さんの考えなどをお聞かせいただけたらと思います。

  • 野球
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.7

>例えば、息子に監督に直接聞かせたところで、監督から明確な答えがなかったとしたら、皆さんならどうしますか? 聞いてみないうちに言うことではありません。 私は補欠の経験が長いので、補欠の人の気持ちが良くわかります。自分を使ってくれないことに苛立ったことも多々です。 でも基本は野球が大好きでした。だから挫折しませんでした。(やめることを考えたこともありましたが・・・) ちなみに親は一切口出ししませんでした。 (きっと心配で仕方なかったと思いますが・・・私も親となったので良くわかります。) 努力したら必ず報われる時期が来ます。あなたのお子様は本当に努力していますか? 私は小学校上級生のころから、毎日毎日、正月も夏休みも修学旅行の時も熱を出した時も休むことなくバットを握り続け、チーム練習以外に、時間として毎日2時間くらいは素振りを続けました。 朝から晩まで振り続けたことも多々です。 このくらいの努力をしていますか?

kouji3318
質問者

お礼

色々とありがとうございました。 生意気な言い方をしてしまったことをお許しください。 確かに,いまウチの息子はそこまでの努力はしていません。 親の私が一人で先走って,余計なことを心配しすぎかもしれませんね。 もう少し冷静になって,息子とチームと向き合ってみようと思います。 皆様,ホントにありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kentyan51
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.6

私は,息子さんが監督に聞いて,監督が答えてくれなかったとき,親が聞くべきだと言っているのです。あなたは,子供の納得できるような環境にしたいと言っているじゃないですか。それぐらいのことはできるはずです。もしかして,監督に聞いても無駄だという思いがどこかにあるのではないですか。野球を続けさせることが罪になるのでは?親の責任だと考えているのであれば,やめさせたほうがいいと思います。ところで息子さんはどのような不満を口にしているのでしょう。あなたが悩んでいるのは分かりますが,息子さんがどの程度考えているのかがよく分かりません。野球をやめたいといっているのですか。息子さんにどうしたいのか聞いてみましたか。野球をやらせるか,やらせないかを親だけで判断しようとしている感じがしてなりません。「おまえは十分頑張った。あと頑張らなくていいよ。」と言った場合,プラス面がどの程度あるか考えるべきだと思います。私がその言葉を言うときは,自分の子供がストレスで病気になったりしたときだと思います。

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.5

kentyan51さんの意見に大賛成です。 もしも子供が聞いてきたら、私だったら直接監督に聞けと言いますね。 「自分がレギュラーより劣るところはどこですか。もしくは自分のどこを鍛えればレギュラーになれますか。そこを努力してレギュラーになるよう努力したいです。」と。 これは、大人になってもプロ野球選手でも重要なことです。 この答えに明確に答えられないような監督であれば、残念ながらひいきをしているか、あなたのお子様は目に入っていませんね。 質問とはそれますが、私の経験を。 私も小学生から野球をやっていましたが、やはり小学生の時は監督やコーチの子供がレギュラーで私は補欠でした。実力がどうだったかは自分ではわかりません。 しかし、その後、人一倍努力して、高校では4番打者を打てるようになりました。 そしてプロのスカウトからも目をつけられる選手になりました。(事情がありプロには進みませんでしたが・・・) 努力すれば必ず道は開けます。それをお子様にぜひ教えて下さい。

kouji3318
質問者

補足

皆さん、熱いコメントやメッセージをありがとうございます。 これは、dorarokuさんだけでなく、回答くださった皆さまにお聞きしたいことなのですが・・・ 生意気なコメントと思われるかもしれませんし、どう割り引いても親バカの範疇は超えないことになると思いますけど、どうかご容赦ください。 例えば、息子に監督に直接聞かせたところで、監督から明確な答えがなかったとしたら、皆さんならどうしますか?それでも、我慢して頑張りなさいと言いますか? この先、息子がどれだけ間、野球に取り組んで行くことになるかは分かりませんし、長い目で見れば、その中の数年間なのかもしれません。 ただ、そうして息子なりに一生懸命努力した結果が何も報われないんだとしたら、息子も、もう小学校高学年です。周りと比較して、それがどう考えてもおかしいと思うようになり、野球に取り組む姿勢に陰を落とすようなことになったとしたら。。。 実は私自身にも小中学校時代に同じような経験があります。 私自身は、そんなことに負けてられるか!と思い、ガムシャラに頑張りましたが、そうじゃない仲間もいました。 そんな逆境をバネにして、一層頑張れる方もいらっしゃると思いますが、そうじゃない場合だってあると思うんです。 それと、勘違いしないでほしいのですが、私はチームが負けたことや、例えば、息子が上達しないのを指導者の方々のせいにしてる訳ではないんです。 ただ、線引きをしてる以上、その基準を聞いてみたいって思いだけなんです。 小学校でレギュラーになるだけが全てではないことは分かってます。ただ、息子自身が納得して取り組めるような環境を作ってあげたいだけなんです。 最近は、レギュラーに行ってる数人を含めたジュニアの試合で抜群の結果を出しても、選抜メンバーは相変わらず同じで・・・そんな状況を常に見せつけられては、私としては、とことんグランドに顔を出す気がしなくなりますし、協力する気も失せてしまいます。 そんな状況なのですが、やっぱり皆さんの考えは同じですか?

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.4

一部の生徒・・・監督コーチの子供さんだけならば 止むを得ないですね。 私は次のように子供にいいきかせます。 監督コーチの子供だと家にいても大変なだぞ! おまえがテレビをみて寝転がっている間も、 素振りさせられたり、試合で失敗した時は家に 帰っても叱られるんだよ・・・ ズル休みも出来ないぞ! 少年野球に入る前の幼い時家を留守にして遊んであげられなかった時のつぐないではないか・・と。 もう少し幅をひろげて考えて見た場合ですが、、 ☆もし親が付け届けを沢山しているようだとか寄付を沢山しているような・・・そんな4年生が混ざっていたら?? ☆6年生になれば,付随して出てくる問題があります。 レギュラーからナインが選出されるだろうと思いますが、 監督コーチの子供が,他の親や子供たちが??と思えるのに選ばれるのかしら? その時はどうされますか? さすがにそれは無く子供達が納得する技術を持った子が 選ばれる事を願ってしまいますが・・ このチームがどのようないきさつで誕生し、 何年継続しているか、どの位の費用がかかるのか わかりませんが、おけいこごとと同じで、自分が 選んだものです。監督やコーチを自分たちが選任したり給料などを払っていないのならば、やり方が気に入らない場合は止める以外には無いと思います。 要は看板にいつわりあり・・・ 監督コーチが”はだかの王さま”になってしまったのでしょう。 本当に野球が楽しみたい・傍にはチームがないのでしたら ご両親が原点にもどって楽観してくださるように・・ 野球ができて良かったね! 元気にあそぼうね! 一年間だけは我慢したら、如何ですか? そして野球で何を学ばせたいですか? リトルは通過点に過ぎません。 私もいろいろありましたが、 世の中には納得できないことって一杯あるけれど それで好きな野球を止めてはいけないと・・ 息子のリトルリーグで5年間楽しみました。 そして高校野球も甲子園の応援!も経験できました。 卒業してからも、うん十年経っていますが、 今も息子との共通話題は、高校野球です。 そしてリトルでもらった最高殊勲選手賞は宝ものです。

  • kentyan51
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.3

自分の子どもに「なぜ?」と聞かれたら、どう答えるか。それは、どうしてあの子がレギュラーなの?という質問のことですよね。ちょっと難しいですが、自分なりの意見を述べたいと思います。まず、「その子と自分と違うところはどこ?」と聞くと思います。その視点としては、足の速さ、守備、打撃、練習に取り組む姿勢(声、行動の素早さ、進んで仕事をする)があると思います。それらの視点の全てで「自分が勝っているのに、納得ができない」と言われたら、「監督にどうすればレギュラーになれるか質問してこい。」と言うと思います。その姿勢は、「こいつやる気があるな」と思わせるはずです。それで、監督がしっかり教えてくれなかったら、親が低姿勢で聞きにいくべきです。これは文句ではなく、子どもを支援するための行為だと考えます。もし、監督があやふやな考えでレギュラーを選んだとしたら、ドキッとするでしょう。また、自分の指導の在り方を見直すことになるでしょう。

  • kentyan51
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.2

スポーツ少年団の活動では,よくあることだと思います。私自身,野球のコーチをやっていますが,そのようなレギュラーの人選,采配については,飲み会のときに言われたことがあります。練習の時も見に来ない、手伝いもしない、試合に負けてから文句を言うというのは、教えている立場からすれば納得がいきません。じゃあ、監督なり、コーチなり代わりにやってもらえますか、と何回言いそうになったことか。おそらく,テレビの巨人戦を見て,ああだこうだと考えるように,人それぞれの考え方があります。スポ少においては、納得のいかないことがあっても,ぐっと我慢している方がたくさんいることでしょう。あなたのケースでは,言わないほうが賢明だと思います。その理由として,子どもの教育にはよくありません。教える立場の人を批判的な目で見ることは、生きていく上でマイナスです。素直に聞く姿勢、一生懸命取り組もうとする姿勢がなくなっていくと思います。レギュラーになりたいというモチベーションをもたせることが大切です。一緒にキャッチボールをしたり、バッティングセンターに行ったり、努力の仕方を教える方が先だと思います。どのような状況でもあきらめずにはい上がろうとする気持ちは、野球に限らず、中学、高校、社会人になったときに必ず生きてくることでしょう。

kouji3318
質問者

補足

ありがとうございます。 確かに、何もしてない人間があれこれ言うのは、逆の立場からすると納得いくのことではないですよね。 私も、とある親の、勝手な言い分であることは理解してます。。。 生意気な聞き方になるかもしれませんが、もしそちら様のお子さんが同じような状況になったとして、お子さんに「なぜ?」ということを聞かれたとしたら、どのようにお答えになりますか?

回答No.1

野球経験者(現在も現役)です。今、御父様に一番大切なのは、 「お子さんのモチベーションを維持させる(下げない)こと」 だと思います。ですから、チームの方針に不満があっても、 親御さんの方から、お子さんにそれを話しては 絶対にいけないと思います。それより大切なのは、 お子さんの素振りを見てあげるとか、キャッチボールに付き合って あげるとかだと思います。実力が飛び抜ければ、誰からも文句を 言われることなくレギュラーの座が用意されるわけですから。 今の立場で、チームにも不満は言わない方がいいと思います。 もし一言言いたいのであれば、やはりチームのお手伝いを されてからの方がいいでしょうね。

kouji3318
質問者

補足

ありがとうございます。 くどいかもしれませんけど、いつか、そのことを息子に聞かれた時のために、「何が判断の基準なのか?」ということを、不平を申し立てるということではなくて、何かの機会に聞いてみたい気はするんですけど・・・ こういうのもやめておいた方がいいのでしょうか? 私自身、ずっとスポーツを続けてきたんですが、自分に不足してたり、強化しなければいけないことが分かってた方が、色んな練習に取り組みやすかったのは事実ですし。。。(技術のことだけではありません。) いまは、普段の私との練習でも、何を教えてあげたらいいのか分からなくなってます(^^;)

関連するQ&A

  • 少年野球のチーム選びで悩んでいます

    小学四年の息子が少年野球チーム(スポ小)に所属しています。 でもそのチームは、ボールの握り方すらまともに教えてくれません。 コーチはみんな選手の父親です。 試合では最高学年二人とコーチの子(4年・5年)、地区会長の子(4年)がレギュラーです。 監督は年功序列と縁故を重視している(というかコーチしている人の子たちを優遇している)ようで、レギュラーの子たちはどんなにエラーしてもボンヘッドしても、やる気の無い素振りを見せても、足を怪我していたりしても、そして練習を休んでも、控えの子と代わることはありません。 レギュラー以外の代えの枠はレフト・ライトと決まっていて、監督はそこに入った子に対してだけ懲罰交代をします。 試合前は「やる気の無い奴、ちんたらしてる奴はすぐに代える」と監督はいいますが、実際はレフト・ライトに入った子がちょっとでも何かミスをしたら代えるだけです。 毎週、試合ばかり組んで基礎練習すらほとんどしませんので、 試合を見ているだけの控えの子は実技的な部分はまったく上達しません。 おかげで試合に出る子と出ない子の技量の差がどんどん開いています。 ボールの握り方すら教えてもらってないのをみかねて、 中学軟式の指導経験者の相方が、自宅で息子に球の投げ方と打ち方をレクチャーしました。 すると試合に出してもらえるようになりました。 でもまだ最高学年ではないし、父親がコーチしているわけでもないし、寄付金を入れているわけでもないので、ずっと「代えの枠」のレフト・ライトに入っています。 息子は打撃がよくて長打をボコボコ打ちますが、守備でちょっとミスをするとすぐに交代させられます。 他のレギュラーはそれ以上にエラーしまくっているのに……といつも思います。 年功序列の起用は少年野球の性質上致し方ないかとも思いますが、 どこのチームもこんな感じにコーチの子優遇で、練習は家でやってきてくれ、 (=親に教えてもらってきてくれ)なのでしょうか? チーム選びを間違えたかもと最近悩んでいます。

  • 中学野球 負けてばかりのチーム 親としてどうしたらいいか

    中学生の硬式野球チーム。 9割負けてばかりのチームですが、このままでいいのかと悩んでいます。 (1年生の父兄・子供はレギュラー格です。) 勝つことがスポーツの一番の楽しさを知ることが出来ると思っています。 高校野球へのの基礎を作るということでチームはすすんでいますが、 公式戦でも練習試合でも勝つことができないチームです。 選手自身の勝つことにこだわる意識も弱いなかもしれませんが、このままこれでいいのかなと親の立場で悩んでいます。 親は選手である子供に成功体験を持って欲しい、個人だけが技術向上し成功というかうまくいっててもチームとして毎週試合で負けていては子供らのためにはよくないと思うのです。 はっきり言ってチームを退部し別のチームに移ったほうがいいのか悩みます。 (同じ1年生レギュラー組の父兄で、同じ気持ちで退部を考えている家庭が他に2組います。) チームがどうやったら勝てるかは指導者が考え行動することですから、父兄は口出しすべきことではないと思います。だからチームが変わるということは指導者がそう思ったときでしょう。   このままこのチームで野球スキルを磨いたほうがいいのでしょうか? また、親レベルで子供に対するアドバイスとしてどんなことをすべきでしょうか。(私も過去に一応は野球をかじっています) 高校入学においても常連負けチームの選手は 結局下手な選手と見なされてしまうかもと不安です。 ほんとうに悩んでいます。

  • 少年野球 監督やチームとの付き合い方

    小学一年生の息子が10月からリトルリーグに参加するようになりました。 そのチームは割と昔からのチームで、いつも土日に未就学児と一年生・二年生が4人から5人くらいで練習をしております。 なんとなく興味を持ち始めていたので、せっかく野球をするなら、それなりに練習施設やコーチがしっかりしたチームがいいのではと思い、そのリトルリーグを見学して、なんども体験させてから入部させました。 はじめたばかりなので未だ満足にキャッチボールもできない状態ですが、本人はそれなりに努力もしており、練習もほぼ欠かさず参加しております。 また、本人も他の子供たちよりも下手であることを自覚していて、小学校の授業参観時に書いた目標にも「野球が上手になる」と書いておりました。 まだまだ下手ですが、それでも最近は始めた頃に比べればだいぶ上達してきました。 最近、時々試合をするようになったのですが、試合となると(人数が足りないので)試合のときだけ参加する子供というのが何人かやってきて、いつも息子は試合に出られないあるいは途中交代という状況になります。 試合のたびに参加する子供というのは、そのリトルリーグでお兄さんが6年生に在籍している子の弟さんや、他の軟式野球チームに在籍していて、一度体験練習に参加したお子さんなどです。 人数が足りないので仕方ないのですが、いつも合計が9人以上になってしまい。当然あまり上手ではない子から試合に出れないという状況になってしまいます。 ただ、いつも試合の時だけ参加する子供たちもあまり自分の息子と変わらない、あるいはそれ以下のレベルなのですが、頭を下げて助っ人的に参加してもらっているので優先して試合に出る、あるいはお兄さんに連れられて練習はしてないもののチーム監督などには昔から顔馴染みという理由で優先的に試合に出るというような状態になり、自分の息子はなかなか試合に出ることができないという状況です。 このような状況で先日の試合では息子も退屈してしまい、試合の途中で頭が痛いとか陽にあたりすぎて気持ち悪いと言い出すような始末でした。それでも親として、たとえ出れなくてもみんなのバット交換の手伝いやヘルメット、球拾いなどをしたらと諭していたのですが本人は退屈に耐えられなくなり、(ベンチがないグラウンドだったので)試合中に地面に座りだす始末。 そこに監督から、「そんなんだから試合に出れないんだ」と追い打ちを掛けられていました。 その後、次の試合にでたものの、他の子供たちは出れば必ず1回は打順がくるまでは試合に出ていたのですが、自分の息子はあっさりと一イニングで交代。しかも他の子供には「お前打席立ったよな!」と確認するのに対して自分の息子にはなんの確認もありませんでした。 こうした状況で、親の自分はチームのために遠征の車を出したりしていたのですが、果たしてこのようなチームで息子が野球を楽しくできるのかどうかということを悩んでおります。(本人はそんなこともあり、試合に出れないし試合は嫌だと思い始めている様子) また、私自身もそのような腐りかけている息子の姿に苛立ったりして叱責してしまったり。 このままこのチームにいるより他のチームを探したほうがいいのではないかとか、練習に参加してる子を優先して出してくれるチームに参加させたほうがいいのかと考え始めております。 似たようなご経験がある方に、こんなときの子供やチームとの付き合い方に関してアドバイスいただけたらと思います。 (当然、監督批判は禁止と入団時にいわれております)

  • 少年野球の起用法について

    少年野球の息子(6年)をもつ父親です。 奈良にあるチームで、所属するチームに6年生が12人 5年生が4人 4年以下多数。 5年生の人数が少ないので6年生と一緒にAチームで参加しています。 トーナメント式の大会には、5年生から3人がほぼ必ずレギュラーメンバーとして起用され、 私の息子(4月頃からでていません)含め、6人の6年生が補欠になっている状況です。 所属するリーグ戦の試合と練習試合ぐらいだと出れるかもしれませんが、6年生の大会はほぼトーナメントの大会です。 メンバーは監督が決めています。 途中で交代で出るお子さんも、5年生の残りの一人、もしくは6年生の子から一人で、私の息子ふくめほぼ同じ子が全く出してもらえません。 私の息子は、特別上手でもないですが普通には打撃・守備もこなせるレベルです。 レギュラーとして出ている5年生は、打撃は少し上手ですが守備はカバーを行っていなかったり フライも落としたりするレベルです。それでも、次の試合もレギュラーとして出ています。 親が手伝いをしているから試合に出すというのはあまり関係なさそうで、審判・コーチをしている親のお子さんは試合に出してもらっています(それは仕方がないし当然だとは思います) 5年生に負けて悔しいと思わせている情報も入りましたが、起用法を見ていると 5年生を育てたい意図も見てわかりますし、6年生の出ていない子達より5年生の方がが大事なんだろうなあと思っています。悔しい気持ちを思わせるなら、少しは試合に出せると思います。 たぶん、これから先も息子が試合に出ることが可能性的に低いと思います。 もちろん、家での素振りとアピールはしていますし、しろとも言っています。 息子は、どうせ出れないとも思っていますし、やる気もなくなってきています。 ●他の少年野球チームもそんな感じでしょうか? ●このまま試合にでれない可能性は高いdしょうか? ●あと、親として監督と話した方がいいのでしょうか? ●どうすればいいと思いますか? 言った所でマイナスになるだけだとは思いますし、監督には誰も何も言えない状況かと思います。 よろしくお願いします。 長文すいません。

  • 軟式野球チーム全国への道

    息子が軟式野球をしています。人数は13人ですが、今年から野球を始めた子が6人います。 正直素人チームです。 5年生主体のチームですが、来年は全国をと狙っています。 他チームの6年生と比べても負けてない5年生は2人いて、ジュニア(5年生以下)では優勝することもありました。 でも素人です。 春にボロ負けしてましたが、最近はいい試合をするようになって来ました。 基本が全然出来ていません。 いい上達方法なども、お聞かせ下さい。 全国に出場するチームは、どんな練習? どれぐらい? しているものでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • ボロボロの状態になってしまった少年野球チーム

    ボロボロの状態になってしまった少年野球チーム 地方の少年野球チームなんですが、これから大事な終盤戦を迎えるこの時期に、キャッチャーが監督が気にいらないとやめ(監督は悪い人ではありません。むしろやめた子に裏切り行為と批難轟々)、それから子供達の緊張の糸がプツリと切れてしまったように、ファーストが骨折でレギュラー離脱、長打を毎回放つ子も疲労骨折でレギュラー離脱、セカンド、サードもあちこち故障していてつらい状態、そしてキャプテンでピッチャーの息子も足の疲労骨折で本来は休ませたいところでしたが、他のピッチャーがいまいちのため、試合には登板せざるをえない状態でした。しかし、ジョギングなど長時間走るトレーニングを禁じられていたため、下半身が弱り、以前のようなピッチングはできません。また、2年間ずっとバッテリーを組んでいた子がやめ、息子はショック、そして急遽選出したキャッチャーとの練習もままならない中での公式戦。頼りがいのあったレギュラー陣の次々の故障離脱。代わりとして、今まで試合経験のない子を出さざるをえない状況。優勝も視野において、大会で毎回上位に食い込んでいたチームとは180度変わってしまった状態。まだ最後の大きな大会があるのに、1回戦突破すらあやうくなってしまいました。これからできること、気持ちの持っていき方、チームの建て直し、時間がない中で小学生最後の夏をなんとかよいものにしてほしいので、親としてバックアップできることって何かあるでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。

  • 息子の野球チームのキャプテンがあっさり辞めていった

    息子が今、小学生で野球をしています。 この春から私が保護者会長になりました。 息子のチームだけでは人数が足りず、チームが組めず 、あと1人~2人足りない所で、よそのチームと合同で練習したり、試合に出ていました。 息子のチームのキャプテンが、その相手の合同チームの子供となじめない、他のスポーツがしたいと言ってあっさり辞めていきました。 その辞めたキャプテンの親がこの3月までの保護者会長で、私の息子がほかのスポーツをしたいと言った時には、今は野球をしてほしいと言って止めていたのに、自分の子供には、そんな一部の相手の子供となじめないからと、キャプテンも辞め、存続あやういチームなのに、その親の保護者会長もやめて、ますます野球チームは苦しくなりました。 キャプテンも息子たちも卒業まであと1年だったのに、私の息子も、その他のメンバーも、その保護者会長に勧められて野球を始めたのに、なんだかとても無責任に感じ、子供たちのテンションも下がってしまいました。 せめてチームでしているので、もっと周りのことも考えて欲しかったのですが。 ますます存続が難しくなりました。 そのキャプテンの子供は、合同チームでないなら、野球を続けると言います。 こんなやめ方ってありますか? 無責任すぎると思うのですが。 特にいじめがあるわけではありません。 そのキャプテンは、ある一定の友達としかなじめず、挨拶もしなかったり、どこに行ってもやっても、野球うんぬんの前にそんな態度なら続かないと思うのですが。

  • 少年野球 弱いチームか強いチームに入るか

    小4の息子の事で質問します。 今度、少年野球(スポ少)に入ろうと体験中です 2か所見学したのですが、どちらが良いのか迷っています。 息子本人も、一長一短だな~と悩んでいます。 1.学区内のチーム(小1~小4までが8人位いる。小6まで入れると20人弱)   ベテラン層のコーチが3~4人で教えてくれている   平日週2回夜6時半~9時、土日練習がある   なかなか、強いチームらしい    2.隣の学区のチーム(小1~小6までが13人で、小4までが5人位)   パパさんコーチで2人位で教えている   土日のみの練習   弱いチームらしく、コールド負けも度々?    息子自身は、最近キャッチボールを始めたばかりで、打つことや打ったのを取る事も、ままならない状態です 上手くなりたいけども、平日に9時まで練習するのは嫌だなと言っています。 他の習い事もあるので、結構大変かも。 2のチームでそれなりに楽しく野球するのも、ありかなと思うのですが、勝たないとつまらないよと言われ、また悩んでいます。 主人は、強いチームでボールを捕れないって事は、責められるし学校でも立場が悪くなると言っています。(クラスメイトに野球部がいる) 野球経験のある皆さんでしたら、1か2どちらが、息子にとってベストだと思われますか?

  • 少年野球のチーム移籍について

     私の息子は3年生で、自分の小学校の少年野球チームに入団しております。スタメンで起用してもらっていて、そこそこ活躍しているのですが、管理野球(軍隊式)で、かつ長時間の練習で無意味な練習も多いため、将来のことを考えるともっと伸び伸び育ててくれるチームに変わらせたいと考えています。  実力は親の欲目かもしれませんが、どのチームでもレギュラー獲得できると思っています。  ただし、今の小学校に通ったままで、他チームに移籍することは、今のチームの中では波紋を呼び、一部から非難を受けることが予想されます。(場合によっては学校内でいじめに近いことがあるかも?と思います。)  また、同じ市内なら今のチームの承認書みたいなものがないと移籍できない決まりがあるようです。ただ、実際は名前を借りて移籍している子供達が他チームには居ます。  そこで、こういう場合に、いかに波風立てずにやめさせることができるのか悩んでいます。  どうしてもという場合には引越しすることも考えておりますが、何かよい方法が、ありましたら教えてください。

  • 小学生の野球チームトラブルについて

    小学生の子供の野球クラブですが、 今、人数ギリギリで活動しています。 野球の大会のことてすが、 その日は、2人がマイナスでどこかのチームからかりてこないといけない状況でした。 しかし さらに、その日に息子が急に他の習い事の大会に出たいといい、野球をお休みしたいと試合の5日前に言うと、保護者会長からその試合は棄権することになると言われました。 そうすると他の保護者から失望したというラインが野球のグループラインに入りました。    私は息子が休むことで、棄権になるとは思いませんでした。 ラインをしてから、息子が休むなら棄権することにすると 言われたので、息子に考えなおすように言いました 結局、息子にはやっぱり野球に出るように説明し、チームの輪を乱してしまったことをラインで謝罪して、 直接、保護者や、失望したとラインした 人、監督、コーチへ謝罪しました。 そして無事に野球の試合は終わったのですが、 また終わった直後から、 その失望したとラインした人から モチベーションを下げられた、落とされた状況で (私が一旦、試合を休むといって試合は棄権になるとラインが流れたので) よく子供たちは頑張りましたと言うラインが 野球のグループラインに入り、 試合が終わってしまってからも さらにまたここまで言われるのかと とても疲れてしまいました。 これからもたぶん、体調不良や、 子供の気持ちが不安定な時に急に 休むこともあると思いますが、 こんな言われ方をするのかと思うと 親の私がしんどく、子供たちも義務的になり、休めないというプレッシャー、子供中心の野球でなくなると思うのですが。 小さなチームだから、 もう少しグループラインにこおいう発言は辞めてもらいたいのですが、私の言っていふことは間違っていますか? この人にもう少し考えてものを言うよう 伝えてもいいのでしょか? とてもあと味の悪い試合でした。 これでは新しい人も入ってこれないと思います。

専門家に質問してみよう