「歪み」という漢字の正しい読み方とは?

このQ&Aのポイント
  • 「歪み」という漢字は、「ひずみ」とも「ゆがみ」とも読まれますが、正解はどちらでしょうか?「み」という送り仮名の有無で読み方が変わることがあります。
  • 「ひずみ」と読む場合は、送り仮名をつけて「歪(ひず)み」と書かれていることもあります。
  • 一般的には、「ゆがみ」を優先して読むことが多いですが、文脈によっては「ひずみ」と読むこともあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

歪み←この漢字あなたはどっちで読みますか?

「歪み」という漢字なのですが、この場合どのように読むのが正解なのでしょうか? 「ひずみ」か「ゆがみ」なのですが、個人的にはゆがみを優先したいです。^^ 理由は「み」という送り仮名がある場合は、ゆがみ かな?と思っていました。 逆に「ひずみ」には送り仮名が無く、漢字一字の場合を「ひずみ」と読んでいました。 しかしながら、見てみると「ひずみ」の場合でも、送り仮名をつけて「歪(ひず)み」と書かれているのをちらほらと見かけます。 あなたなら、どのように読まれますか?そして、どちらが正解なのでしょうか? もし、理由などもあれば合わせて書き添えていただけるとうれしいです。 変な質問で申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.6

物体や空間など三次元上の歪(いびつ)さが「ひずみ」で、線上や面上での一・二次元上での歪(いびつ)さが「ゆがみ」であるように思われます。 落としてしまって歪(いびつ)な形状に歪(ゆが)んだせいで、その鏡に映る自分の容姿はひどく歪(ひず)んでしまっていた。 それに驚いた私の内面にもまた歪(ひずみ)が生じためか、顔はさらに歪(いびつ)さがつのり、醜く歪(ゆが)んでいくのだった。

apple_mango
質問者

お礼

皆様、貴重なご意見ありがとう御座いました! とても参考になりました。 漢字だけでは回答が出ないのは承知しておりましたが、例文を読んでもなかなか難しい場合も、この漢字では多々ありまして…。 例えば、「時空の歪みのせいで宇宙内に歪みが生じたため、抜け出すことは不可能!」といった場合、どちらでも読めてしまったりと…。 色々とご意見を頂いたのですがkine-oreさんの例文が私的にははまってしまったのでベストアンサーとさせて頂きます。 ありがとう御座いました!^^

その他の回答 (5)

回答No.5

NO.4 さんのご意見に賛成。 単語「歪み」が、叙述中に独立して現れることは先ずありません。 何の歪みと書かれて居るのか、前後の記述若しくは文章の趣旨から判断します。 物理学系の文章では「ひずみ」が多いし、工学系では「ゆがみ」が多く、社会問題ならどちらもあり得ます。「弾性体のひずみ」とか「柱材のゆがみ」等は直ぐに分かりますが「社会構造の歪み」は、前後を参照しなければ判断出来かねます。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

どちらにも読むことができる以上, そもそも「どのように読むのが正解なのでしょうか」という疑問自体が無意味. 使われている状況がわかれば「どちらで読むべきか」が判明することもあるが, 単語だけで判断することは不可能. 「ゆがみ」は「ゆがむ」という動詞に, また「ひずみ」は「ひずむ」という動詞に由来する. そして, 名詞を書くときには「動詞など活用語に由来するものはもとの語の送り方をそのまま使う」のが原則. つまり ・「ゆがむ」は「歪む」と書くのでそれに由来する「ゆがみ」は「歪み」と書く ・「ひずむ」は「歪む」と書くのでそれに由来する「ひずみ」は「歪み」と書く ことになる.

  • tara0224
  • ベストアンサー率58% (14/24)
回答No.3

「ゆがみ」 一般的に「ひずみ」より「ゆがみ」の方が 多く使われていると思うからです。 「ゆがみ」とか「ゆがむ」は、 子供でも日常会話で使うことがあります。 「ひずみ」は、日常会話ではあまり聞きません。 国語としては、どちらの読みも正解ですが 「ゆがみ」の方が相手に伝わりやすいと思います。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8518/19364)
回答No.2

ご参考。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/16500/m0u/ どちらで読むかは「前後の文脈」で判断しなければなりません。 >逆に「ひずみ」には送り仮名が無く、漢字一字の場合を「ひずみ」と読んでいました。 送り仮名無しで「歪」と書いた場合だけ「ひずみ」と読みます。 だからと言って「歪み」が「ゆがみ」だけとは限りません。文脈によって「ひずみ」も「ゆがみ」も、どちらもあります。 歪⇒ひずみ(ゆがみとは読まない) 歪み⇒ひずみ、ゆがみ(どちらになるかは文脈による)

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

ゆがみ 何となく、自然と頭に出てくるから。

apple_mango
質問者

お礼

ありがとう御座います!^^

関連するQ&A

  • 漢字練習のやり方について教えてください!

    今僕は中学生です 漢字練習をするのですが書くときに漢字一字を書くのか それとも送り仮名も書いた方がいいのですか?

  • 漢字の読み仮名

    1)口偏に俊の人偏が無い漢字で送り仮名が す は何と読むのでしょうか? 2)行の真ん中に玄 で送り仮名は う は何と読むのでしょうか? 四字熟語です 3)○頭○肉 4)○鳴○「口操の手偏が無い漢字」 は○に何が入るのでしょうか? 課題なので直接ではなくてヒントでかまいません。 調べても読み方自体がわからなく調べる術がなくてこれだけどうしてもわかりませんでした。 すいませんがよろしくおねがいします。

  • 漢字検定で‥

    漢検では、 漢字の読み 筆順・画数 部首・部首名 熟語の構成 送り仮名 対義語・類義語 書き取り 3・4字熟語 書き取り 同音・同訓漢字 書き取り 誤字訂正 感じの書き取り がありますが、皆さんの好きなのと嫌いなのを1~3つ教えてください! ちなみに私は好きなのは対義語類義語、四字熟語、誤字訂正で、苦手なのは部首と筆順・画数です! 筆順・画数は4級から無くなったので個人的に嬉しいんですが、部首はまだあって凄く苦手です(><) 当てずっぽうでやっても10問中3つ正解という、運も無いのです(^^; 教えて頂くと嬉しいです♪

  • 漢字検定準2級

    の過去の合格点を教えてください。 誤字訂正の問題2点配点なのですが、誤字・正字ともに正解で初めて2てん??1こ、誤字わかったのに正字がわからなかった。 とか送り仮名も漢字とひらがな2つともあって初めて2点? よかったら採点基準も・・・・・

  • 漢字検定2級

    明日 友だちが漢検2級を受けるので、2級を受けようとしている方や、受けた方は出題されそうな漢字(熟語・四字熟語・類義語・対義語・部首・誤字訂正・送り仮名など)を教えてください。

  • 辞書にない漢字。

    先日、ある本を読んでいく中で辞書に載っていない漢字を見つけました。 口幸 (口へんに幸せ、という組合せです) 送り仮名は『えた』となっていました。 自分なりに多少調べてはみたものの、皆目見当がつきません。どなたか解る方いらっしゃったら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 漢字検定の漢字の精度

    漢字検定の書き取り漢字の場合正解ある程度読めれば正解なのか、 少しでも触れてはいけない所に触れていれば字は正解でも不正解となるのか線引きが分かりません。勿論完璧に回答するのが良いのですが癖が出たり付けたつもりは無いが微妙に付いていたりした場合等有りますのでどの位なら許され、どの位なら不正解なのか教えて下さい。

  • "旧送り仮名"の一覧や法則が知りたいです!

    こんばんは。 ソチオリンピック、ついに始まりますね(^O^) カテゴリーがどこかわからず、合っているかもわかりませんが……… 質問させてください。 漢字には、旧字体と新字体がありますよね。 旧字体は、例えば新字体では「帰国」という字が『歸國』だったり、「変」は『變』だったり…… 最近私は、この旧字体も知りたくなり、この前変換ソフトを見つけてダウンロードしたのですが、 旧送り仮名?というのでしょうか、「思う」が『思ふ』だったり「思い出」は『思ひ出』だったりするあの送り仮名の、法則などはありますか? 「い」は、『ひ』とかいたり「う」は、『ふ』とかいたり「~でしょうか?」は「~でせうか?」だったり………… この旧送り仮名の一覧のような物が乗っている物はないのでしょうか? できれば、変換ソフトはありませんか? わかりにくくなってしまいましたが、要するに"旧送り仮名"の一覧や法則、できれば変換ソフトを教えていただきたいです。m(__)m よろしくお願いします。

  • 「恋い焦がれる」←なぜ送り仮名が付く?

    「恋い焦がれる」で変換すると恋の後に送り仮名が付いてるんですが、これって正しいんでしょうか? 「恋焦がれる」でも検索にヒットしますし、こっちの方が正しいように見えます。 「恋」はもともと「こい」ですし、送り仮名はいらないはずですが、どういう理由で付いてるのでしょうか? 「話し」のようにその漢字だけで読める物に送り仮名が付くことがあるというのは知っていますが、この場合の「恋」についてはいまいちなぜ付いてるのか分かりません。 送り仮名のルールが思い出せない…。 恋焦がれる 恋い焦がれる どちらが正しいのでしょうか?

  • 字下げと送り仮名、日本語表記、漢字変換について

    以前に私が作成した資料に対して、何点か指摘されました。 1.字下げと改行  ここで言う字下げとは、「節区切り」の事でした。  通常、文章であれば「章区切り」、「節区切り」に分けられると思っています。  「大段落」、「小段落」ってやつです。  ですが、章も節も変化が無いのに、句点が置かれた次の文は  字下げを行えという指摘でした。  こういった字下げが、文章に限らずビジネス文書を作成する上でも当然なのでしょうか?  国語の教科書では、句点が出る度には節は無かった記憶がありますが・・・。  また、上記がある為、句点が出る毎に改行しろという指摘も受けました。  作文・小論文でも注文書とかでもそんな事しないと思うんだけどなぁぁ・・・。 2.送り仮名  私は兼ねてより、送り仮名は基本を前提につけます。  しかし、その送り仮名に対して指摘を受けました。  例えば「駆け引き」という言葉があった場合、  私は「駆け引き」と記述しますが、省略しても読める言葉は省略しろと指摘され、  「駆引き」となりました。  これは読めますし、言葉自体も間違っているわけではありません。  しかし、漢字検定の書き取りでそのように記述したら不正解なのでは?と思っています。  実際の所はわかりませんが・・・。  正式な文書を提出するのに送り仮名の省略を行うべきなのでしょうか? 3.漢字変換  「改ざん」を「改竄」と記述したら指摘を受けました。  別に「大抵」を「殆ど」に変えろと指摘を受けました。  後者はどちらでも良いのですが、  この場合、「殆ど」と記述してはいけないのではと感じました。  なぜなら、「改竄」という漢字が常用漢字でないから否定されていると思うからです。  それであれば「殆ど」も常用漢字でない為、利用してはならないと思っています。  私の考えは正しいでしょうか? 皆さんはどうお考えでしょうか?