• ベストアンサー

ボランティアの時のやってあげてる感をなくすには?

ponsuke6の回答

  • ponsuke6
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.3

…と言うか、世間的にもそんな感じが強くないですか? 「えらいよね~」 「忙しいのによく出来るね。すごい」 「何もお手伝いできませんが、がんばってください。」 結局、やってあげた感が強くなるのは 無償で働く事に対しての認識が 日本では「当たり前のこと」ではないからだと思います。 さすがエコノミック・アニマルのお国柄。 私もボランティアに関わっていますが 見下したことはないですよ。 やらせて頂いてる感の方が強いので。 ボランティアだからこそ、評価がしっかりしているんです。 やってくれる人は兎に角ありがたいけど 「出来る人間だから、より頼みやすい」 役に立つから次につながるんです。 逆に「出来ない人」には次に話が来ませんもの。 お願いされる=自分が使える人間 なんです。 だから自分の生活の中で 出来る範囲で引き受け 喜んでかかわっていきます。 こんな感じでいかがでしょうか?

noname#202739
質問者

お礼

なるほど。 そういった世間の声を聞き続けてきたから、もってしまうのかも。 一種の洗脳ですね。 世間のせいにしてもしょうがないですけど、 「今までボランティアはエライよっていう暗示をかけられた」ことを意識するだけでもちがいますね。

関連するQ&A

  • ボランティアに違和感を感じます。

    ボランティアをしてきたという方々に違和感を覚えてしまいます。 被災地のために何かできないか、困っている人に何かできないか。 そう思うのは素晴らしいことだと思うのですが… どうも上から目線の方が多いように感じてしまうのです。 そして自分のためにボランティアをしているのでは?と感じることもあります。 ボランティアは誰にも気づかれなくても感謝されなくてもするものだと思っています。 ですから、誰かのために普段から何かされてる人はすごいなと思うのです。 なのにSNSに写真や報告をアップしている人を見るとどうも違和感を感じています。 広めたいというのもあるかもしれません。 でもどうも自分に酔っていないかと感じてしまいます。 誰かのためにと思うなら、私は真っ先に家族や友人のことを思います。 自分の身近な人を大切にしてもしきれないくらい、大切にするって難しいことだと思うのです。 周りの人を大切にできていたら、いろんなことに悩んだり苦しむ人も減るのではと思うのです。 なのになぜ遠くの派手なボランティアを?と思います。 ちょっと偏った考えで申し訳ないですが、ボランティアってなんでしょうか?私にはよくわかりません。

  • 会社での劣等感について、悩んでいます。

    会社での劣等感について、悩んでいます。 皆さんに教えてほしいです。 元来、私は劣等感・優越感に敏感であるのに、 現在同期のなかで出世が遅れてしまっていて、 劣等感で悩み過ぎてしまい、昨年10月から身体症状が出始め(胃炎、吐気、不眠、早朝覚醒、肩凝り、憂鬱感)、心身ともにギブアップして、今年3月末から休職に入りました。 もうこれからは、お気楽な人生を歩んでいきたいと思うのですが、出世欲・劣等感は消すことができるのでしょうか? (復職しても、出世欲が再発すると、また気持ちを病んでしまいそうです) なんで、出世欲が強いのかというと、出世できないと、周りから「コイツ、デキない奴なんだなー」と見られちゃうのではないかという『劣等感』が非常に強く、それがこうじて出世欲につながっています。 皆さん、劣等感については、どのように捉えていらっしゃいますか? 別に『他人にどう思われようと気にしないよー』という感じでしょうか? 自分が考え過ぎなのは、承知していますが、ご教示お願い致します。

  • 会社での劣等感について、悩んでいます。

    会社での劣等感について、悩んでいます。 皆さんに教えてほしいです。 元来、私は劣等感・優越感に敏感であるのに、 現在同期のなかで出世が遅れてしまっていて、 劣等感で悩み過ぎてしまい、昨年10月から身体症状が出始め(胃炎、吐気、不眠、早朝覚醒、肩凝り、憂鬱感)、心身ともにギブアップして、今年3月末から休職に入りました。 もうこれからは、お気楽な人生を歩んでいきたいと思うのですが、出世欲・劣等感は消すことができるのでしょうか? (復職しても、出世欲が再発すると、また気持ちを病んでしまいそうです) なんで、出世欲が強いのかというと、出世できないと、周りから「コイツ、デキない奴なんだなー」と見られちゃうのではないかという『劣等感』が非常に強く、それがこうじて出世欲につながっています。 皆さん、劣等感については、どのように捉えていらっしゃいますか? 別に『他人にどう思われようと気にしないよー』という感じでしょうか? 自分が考え過ぎなのは、承知していますが、ご教示お願い致します。

  • 優越感劣等感

    人間、この種の感情を何時となく持ち得る(持たされる)ものと思われます。 また各自の内面世界にてそこから派生する過度感情ならびに知的判断(著しい優越感から周囲への侮蔑の念等)を抱くのは自由ですが、そこを自己内面に制御出来ず、表立って周囲の劣等人への誹謗中傷(名誉毀損等)と至るのは明らかに人道にも人権にも反しており、それらは決して許されざる行為ではないでしょうか。 優越感を生きる源とするのは構いませんが、それを自己外に表すは、あくまで他人の人格を尊重する限りに於ての行動言動に制限されると思うのです いかがでしょうか

  • 慰めの言葉を一切かけないし、望まない性格

    ぼくの場合、慰めの言葉を一切かけません。 かけたくありません。 かけられたくもありません。 カウンセラーをやれば、相談者を追い込み、自殺に追い込む可能性が高いです。 この心理は何なのでしょうか? 慰めを求める自殺願望者への苛立ち? (ぼくは死にたいと思いましたが、自分でしか自分を助けられない ことを知りました) 他人を攻撃することによる優越感、支配欲? その他、なにか思い当たる面があれば、遠慮なくどうぞ。

  • 支配欲について知りたいです

    私の彼は支配欲が以上に強いです、私に従順な奴隷になってと言います、もともと長い間友達で、ドSな彼は私をいじめたり泣かせたりして困らせてました、そんな関係が長かったのですが、1年くらい前から俺に調教させろ、奴隷になってと言い出し、主従の様な関係になりました、私が知りたい事は、私を支配している時に感じている快感についてです、その感覚がわかりません、ネットで調べても支配欲についての説明はありますが、どう言う感覚?快感?優越感?なのかが知りたいのです、よく主従関係では支配欲が継続的に満たされているとか書かれていますが、私にはその感覚が全く理解できず、知りたいと思っています、何故なら彼の事がもっとしれて、もっと満足して欲しい気持ちがあるから理解したいのです、私は彼に所有されていることや支配されていることに、安心感や心の落ち着きを感じで満足しています、支配欲の強い方、そうしないと相手を愛せない方、わかりやすく教えて頂ければ幸いです、宜しくお願い致します

  • 人間は全員偽善者では?

    高校生の時にイラクの映像を見たのがきっかけです。残虐でしたが、しばらくたつと何も感じなくなってきました。むしろ残虐なことより人間って何なんだろうと思い始めてきました。自分の食欲のために麻酔も使わず動物 を殺したり、犬や猫を配合してペットショップで売ったり、自分たちの 人権は主張するくせに動物には権利がない。ある国では上層部が支援物を牛耳り残りのひとたちには与えない。ある国では平然と首を切り落とす。もっと小さいことで言えば、クラスでのいじめ。いったい君たちは 何の権利があってそんなことをしているのだろうか。自分の優越感にひたって他人を嘲笑う。生きている価値があるのだろうかと。文章がへたくそで書きたいことの半分もかけていないのですが。人間っていったいなんなんですか?自分の都合のいい時だけ他のものを利用し自分の欲求を満たす。ボランティアでさえも他人の笑顔を見たいからやるそれって 欲なんじゃないんですか?他人を笑わすのが生きがいとかいうのも相手を笑わすことで欲求を満たしているだけではないのですか?食べるのが 生きがいって死んでいった動物のことを考えたことありますか?「おれ ぜんぜん勉強してないのにお前俺より低いじゃん」って友達が言われてましたけど、そいつはその優越感に浸っているだけで世界に勉強ができない人がどれだけいるか考えたことあるのか?感情的な文ですいません。僕はどうしても人間は欲を満たすために偽善に徹しているような 気がします。皆さんはどう思いますか?1時間かけて書きましたが内容はめちゃくちゃのですいません。

  • 他人に無関心になるには?

    ぼくは人に興味がないだろうと思っていましたが、 実は違う気がします。 興味がないというより人嫌い。 嫌いということは関心ありありです。 ぼくはひとりが好きではありますが、 それは興味がないというより、 メェメェ群れる人間への見下しによるものでしょうね。 「アイツらカッコ悪い」という優越感。 嫉妬。 つまり、うらやましさもあるでしょう。 それ以外でもとにかく他人を見下し、あら捜しをして、 優越感に浸ってします。 真に他人に興味をなくすにはどうしたらいいでしょうか?

  • 仲の良い男友達のことで嫉妬してしまいます。

    大学生です。 私は女なのですが、サークルで仲の良い男友達のことで嫉妬してしまいます。 具体的には彼に私より仲の良い人がサークルにいるあるいはできるとイライラするんです。 彼は基本的に人と深く関わるのが好きじゃないみたいで、 周りの人からは世間話はできるけど、自分のことをあまり話さない掴みどころのない人 という感じに受け取られています。 私には多くはないけど昔のこと、サークルでのこと、最近あったことを話してくれるのでとてもうれしいです。 そういうことに優越感を感じている自分があるのは確かです。 だから嫉妬するのは独占欲みたいなものでしょうか? サークルで(私)さん○○くんのことめっちゃ好きだよね とか (私)さんが酔うのって○○くんがいるときだけだよね とかからかわれるので、 自覚はないのですが態度に相当出てるみたいです。 恋愛感情は全くないし私は付き合っている人がいるのに、なんでか気になります。 女友達だとこういう独占欲が湧いても上手く処理できるのに、彼についてはできません。 どう処理すればよいでしょうか?

  • 支配的な性格を直したいのですが

    30代の女性です。 30代になってから気づきましたが、支配的な性格をしているようです。 周りの女性を見ていて感じたのは、誰かと仲良くしてても、それは実は相手にそこまで関心を持っていないということなのでは、ということです。 支配的な性格は、実は相手に関心を、無意識のうちにも持っているということではないでしょうか? (支配的な性格を直したいと思い、自分の性格を見つめなおしているところです。 支配的な性格について、ご教示ください)