• ベストアンサー

漱石・坊っちゃんの「井戸を埋めて尻を持ち込む」とは

夏目漱石の坊っちゃんで、かなり冒頭の所、小さい頃の無鉄砲さを説明する部分で次のような一説があります。 古川の持っている田圃の井戸を埋めて尻を持ち込まれた事もある。 さて、尻を持ち込まれるとは、具体的にどういうことですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

抗議された、というような意味合いです。 一体どう始末つけてくれるんだ、と田圃の持ち主がどなりこんできたのでしょう。 ちなみに、尻を持つ、というと後の面倒を見るというような意味

tuktukrace
質問者

お礼

なるほど、ケツを持つ、ケツを持たせる、ケツを持ち込まれる、という感じですね 「シリ」を持ち込まれたと読んでしまったので、井戸にシリを入れて・・・・?と妙な想像をしてしまいました。

その他の回答 (1)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.2

tuktukraceさん、こんばんわ。 井戸を埋めたといういたずらについて苦情を持ち込まれたのでしょう。玄関先で居すわられ、文句を言われたのです。

tuktukrace
質問者

お礼

こんばんワ これはまた違う解釈ですね。 玄関先で居座れ・・・シリをそこにおかれて苦情を言われたというニュアンスですね。 こういうときに尻を持ち込むというのですか。うぅむ。

関連するQ&A

  • 「坊ちゃん」の中のことば

    夏目漱石の「坊ちゃん」の中で 「松山は東京に比べるとたいした町じゃないけれど温泉だけは素晴らしい」 のような意味の部分がありましたが、正確にはどういう記述でしたっけ?

  • 漱石の「三四郎」「門」「それから」はどんなストーリーですか?

    夏目漱石の本は「坊ちゃん」「草枕」「虞美人草」を詠みました。 しかし、内容や単語が難しすぎたのか、ストーリーにのめりこむほどの魅力は感じませんでした。 「三四郎」「門」「それから」の三部作は名作らしいですが、いったいどんなストーリーなのでしょうか? 簡単に説明してください。 できればその魅力も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夏目漱石「私の個人主義」の冒頭部分の解釈

    学校の講義で、夏目漱石の「私の個人主義」を分担して解釈しているのですが、冒頭部分の担当になりました。具体的には、講演の日程が11月の末まで延期された、という話のところまでです。正直、この部分でこの講演の主題と関わってくるような内容が入っているように思えません。講義の担当の先生が深読みしすぎているだけなんじゃないか、と思うのですが、この冒頭部分で何か考察された方がいらっしゃったらご教授願いたいです。

  • 漱石の「草枕」で

    山路(やまみち)を登りながら、こう考えた。  智(ち)に働けば角(かど)が立つ。情(じょう)に棹(さお)させば流される。意地を通(とお)せば窮屈(きゅうくつ)だ。とかくに人の世は住みにくい。 (以上青空文庫より) 夏目漱石の「草枕」の有名な冒頭の文章ですよね。 しかしわたしには以下に続く文章がすごく気になります。 住みにくさが高(こう)じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟(さと)った時、詩が生れて、画(え)が出来る。 (以上青空文庫より) この文章をどのように解釈されますでしょうか。 教えていただければ幸いです。

  • 夏目漱石の「それから」

    夏目漱石の『それから』の冒頭部分「八重の椿」とありますが「椿」は何色なんでしょう? 主人公は赤というものが嫌いだったし、赤というものを極力生活空間から締め出そうとしていました。 そんな彼が部屋に赤の椿を置くでしょうか? 当時、この小説が下ろされたのは新聞でした。しかし、その新聞の絵には椿は白なんですね~ 僕的にはその絵を見たら当時の印刷技術はまだ版画っぽいところがあったように思えます。だから赤にしようとしたらインクで真っ黒になった椿になると思います。だから輪郭だけ黒で他は白になってると思います ちなみにこれだけの内容は「知の技法」にのってました。どう思いますか?

  • 夏目漱石 三四郎について

    夏目漱石にでてきます、三四郎のことなのですが。本文に「玄関の代わりに西洋館が一つ突き出していて、それと鉤(かぎ)の手に座敷がある。座敷の後が茶の間で、茶の間の向うが勝手、下女部屋と順に並んでいる。外に二階がる。但し何畳だか分からない。」と言った文章がのっている所があります。今こちらを勉強していまして、間取りを考えたことがある人はいますか?噂によれば間取り図がのった本があるとのことですが、探しましたがよくわかりませんでした。言葉の説明でもよろしいのでどうかよろしくお願いします!

  • 「我輩は主婦である」の最終話について

    今日、最終回だった「我輩は主婦である」の冒頭部分をよりによって見逃してしまいました。 主人公「みどり」と一緒に家に帰ってきた、あの夏目漱石みたいな人は一体、誰だったんでしょうか?

  • 夏目漱石 「こころ」について

    夏目漱石の作品「こころ」を読んでいて、教養がない所為か意味が分からないところがあったので質問します。個人的な解釈で構いませんので回答お願いします。 先生とわたしが恋について話しているときの先生の台詞(第13話) 「然し気を付けないと不可ない。恋は罪悪なんだから。私の所では満足が得られない代りに危険もないが、ーー君、【黒い長い髪で縛られた時の心持を知っていますか。】」 【 】の部分です。 文脈から判断して、恋は罪悪であることを実感した時の心持のことだと思うのですが、黒い長い髪で縛られるというのが何のことを言っているのかよく分かりません。他の作品からの引用でしょうか? 回答お願いします。

  • 井戸があった土地を購入契約しました。

     類似した質問はあったのですが、契約した後の心がけ等についてお聞きしたく、 質問させて頂きます。    本日仲介業者さんの事務所で重要事項の説明の後、契約書に署名・押印して きました。 その中で、「井戸がありましたがうち(仲介業者さん)の方でちゃんとお祓いして もらいましたので大丈夫です」と言われました。  購入検討段階から井戸があったことは承知していたのですが、正直言ってそれほど 気にしていませんでした。でもそう言われてから気になり、帰宅してネットで検索していく うちにだんだん不安になってきてしまいました。  図面もほぼできており、井戸の上に建物が建ちます。具体的には玄関の辺りに なります。地形の関係で、井戸を避けて建てることは難しいです。きちんと お祓いをしてくださったそうですし、契約した以上予定通りにいくつもりですが、 気になります。  冒頭に書きましたが、今後どうしたらいいか(解約以外で)ご回答いただければと 思います。よろしくお願いします。

  • 「」カギ括弧の無い文体の小説

    「」カギ括弧の無い文体の小説ってありますか? 夏目漱石の三四郎の冒頭部とか、「」無しの文体ですすんでいきます。 すぐに会話部分は「」での表現になるのですが、三四郎の冒頭部分の感じのまま、「」無しの表現で物語が進んでいく小説をご存知でしたらご教授ください。