人材応募制度とは?- 社内での制度について

このQ&Aのポイント
  • 人材応募制度とは、社内で行われる毎年の制度であり、パートから社員への昇格を目指す制度です。
  • 採用側のメリットは、良い人材の確保と社員のモチベーションアップを図ることです。
  • 一方で、この制度を違う視点から見れば、薄給でもモチベーションが高く、技術を持っている人は採用する必要がないかもしれません。ただし、現実問題としてはそうした人は転職している可能性が高いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

人材応募制度について

社内で毎年人材応募制度があります パートが、 採用があれば社員になる制度です 採用側のメリットとしては、 良い人材の確保がしたいため 社員のモチベーションアップのため といった認識でずれてはいませんか? 表面的な理由のような気がしてるのですが、、 (法律上、何年働くと採用していく必要があるなど決まりが出来たりした、などの動きがあったのか?) この制度を違う視点から見れば 薄給でも、 高いモチベーションと、 技術を持っている人がいたとして この人は辞めないなと考えれば、 採用する必要はないのではないでしょうか 現実問題、そんな人は転職していそうですが、、 採用されてから、能力を発揮するよ という姿勢より 前からエンジンかけて、こんなことを始めていますのほうが いいかもしれませんが、 それだと、薄給でもそれだけ熱意があるなら そのまんま頑張って、となりませんか

noname#201721
noname#201721

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

能力、技術と言っても 現場の技術と管理の能力は内容が異なりますし 現場を運営していく上では ある程度技術が必要ですが その上での管理能力が必要となりますよね。 管理するためには権限が必要なので 技術を持った人の中から選抜して 権限を付与すると言うことに関しては 管理責任が発生するので社員にした方がいいと思います。 選抜した上で 運営管理に関する教育・訓練をして 鍛えるということでしょう。 新規に募集して応募した人を中途採用しても 能力は未知数なので ある程度、人がわかっているなかで選抜した方が はずれが少ないと思います。 パートは一般に時給ですが 年齢や経験を反映する額はわずかなので フルタイムで働けるのなら社員の賃金体系で昇給、昇格が あった方がやりがいにもつながるのではないでしょうか。

noname#201721
質問者

お礼

企業にとってはお試し期間と似た扱いでもあるのかなと思いました 賃金体系で人を動かす、といったそのままの理解で問題ないのかな ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • 0wooo
  • ベストアンサー率31% (127/408)
回答No.1

>採用側のメリットとしては、 良い人材の確保がしたいため 社員のモチベーションアップのため といった認識でずれてはいませんか?: 正しいと思います。ここまでやっている会社は少ないのでは無いでしょうか? >薄給でも、 高いモチベーションと、 技術を持っている人がいたとして この人は辞めないなと考えれば、 採用する必要はないのではないでしょうか: パートがその会社で正社員と比較して、薄給で高いモチベーションが保てて、止めないって、なかなか保証し辛いと思います。 当然ながら、パートは時間単位勤務ですし、正社員であれば就業時間の勤務ですから、その制約でパートを続けるケースは有ると思います。会社側なら見ても社員として働いてくれた方が費用は高くなるかもしれないが、フルに使えるメリットが有るでしょう。4時間勤務X2名が良いか、8時間X1名が良いかと言う事です。ですからパートから正社員になる人が出てくるとなると、パートの人数は減る事になります。

noname#201721
質問者

お礼

薄給で高いモチベーションが保てて、やめない人は 確保しつらいですよね でも、応募の自信がなくて潜伏してしまっている人も 中にはいるんじゃないかと思うんです、、 なかなか難しい問題ですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 人材

    http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2007112809215b1 「… パート社員の働きがいを高めて優秀な人材を確保する。」 【人材】とは、「才能があり、役に立つ人。有能な人物」です。 「優秀な」は不要では?

  • 職場で働く人が考える優秀な人材ってどんな人なの?

    就職氷河期と言われていると思います。学生の内定率が悪い、高校生が進路未定で卒業するなどが問題になっていると思います。 企業側も採用を厳しくして厳選採用をしているとの報道をテレビで観ました。「優秀な人材の確保したい」と採用担当の方が言っています。私も採用担当だったら優秀な人材を確保したいと思っています。でも「優秀な人材ってどんな人?」と考えて答えがはっきりと出ません。 なので職場で働く皆様が考える優秀な人材とはどんな人なのかを聞きたいと思いました。 採用担当が考える優秀な人材と職場で働いている人が考える優秀な人材は少し違うのかなとも思いました。 どんな学生が優秀な人材として採用されるのでしょうか? 仕事の能力より勤労意欲の方が大事なのでしょうか?意欲なる精神論よりいかに結果を出すかの能力の方が大事なのでしょうか? 頭を下げる事が出来る。 素直。 勤労意欲が高い。 他人の為に自己を犠牲に出来る。 職場の不満を言わない。 給与や休みに関して不満を言わない。 悪口を言わない。 ・・・・・・ 仕事の能力より人間性の方が大事と言う人もいます。人間性が良ければ最終的には仕事の能力も伸びると本には書かれていました。でも学生には即戦力を求めるようになっているように思えます。「良い子」とされる人でも仕事の能力が劣っていたら話になりませんよね。人間性重視と仕事の能力重視どっちが大事なのか分かりません。 そもそも採用担当が空想で思い描く優秀な学生はそんなに存在していないのかなと思う事があります。

  • 託児施設への助成金制度

    人材の採用戦略として、 事業所内に託児施設を設け、 人材の定着を図りたいと考えています。 託児施設への助成金制度などはあるのでしょうか。 あるとしたら、 申請にはどのような条件が必要でしょうか。 労働局、内閣府等を調べてみましたが、 該当するものを見つけるには至りませんでした。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただきたく、お願いいたします!

  • 企業において福祉制度・人事制度が充実している国は

    日本の企業は少子高齢社会に入り、それぞれの企業では充実した福祉制度を設置しているところがあります。また優秀な人材を得るために採用人数を大幅に増やしたり育てたりする必要もあり、日本の企業が 日本以外の国で見習うべき制度が充実している国があれば教えてください。 (ノルウェーなど)

  • 企業側からの人材派遣会社の選び方についての相談です

    私は某製造業(機械メーカー)に従事しております。 需要増により工場の人員を増加したい(2~3ヶ月とかの期間限定)と考えてます。 内容は流れ作業です。 そこで、良い人材のレベルを確保したいと思ってまして、 良い人材派遣会社を選ぶポイントとして、採用する企業側が注意する事はどんな事があるのでしょうか? 皆さまが日頃採用されるさいに、チェックするポイントを教えてください。 (例)企業規模(資本金が高いほうがしっかりしてそう)、採用実績(大企業が多いと信頼がある)、研修制度の充実(人材の質が良い思う)、などかとは自分では思いますが。。。 企業の総務や人事、工場での採用担当の方など、実際に採用される側に立たれている方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますようお願いいたします。

  • 人材募集がうまくいかない

    化粧品やヘアケア商品などを開発している部署の長をやっているのですが、経験者の人材応募がありません。とにかく今は即戦力が必要なので、人を育てるといった時間はありません。 経験者を採用するにはどのような手段がいいでしょうか? ヘッドハンティングは、会社に不満があったりするとすぐに退職してしまいます。この会社に入りたい、そして活躍したいという人材がほしいです。 皆さんの知恵をください。

  • 中小零細企業の人材問題について

    タイトルどおり、中小零細企業で働いています。従業員10人程度です。現在、2年目です。最近、感じることは、社員の年齢の高齢化です。平均53です。特に営業は、一人しかいません。業界的に、ルート営業なので、長年の人脈がものをいう業界です。最近、感じるのは、営業が一人しかいないということは、早く新しい人を育成することが必要なのではないかということです。長年の景気後退の影響もあり。新卒を入社させる力がなく、社員を減少させてなんとか経営している状況なので人材育成を先送りにしてきたツケがいつかくるのでは、ないかと心配しています。とにかく売上がよくても利益が少ないので、経営的には厳しく人材を確保することはなかなかできないと感じています。営業もすぐに新人がきても、今までみたいに売ることができないようです。商品知識や人望がものをいう業界みたいですので、最低でも5~6年はかかるみたいです。こういう会社は、よくあるのでしょうか?

  • 大阪で未経験でも高額の人材派遣会社があるんですか?

    技術が何もないのに人材派遣で交通費込みで月額22万円もらって、正社員になった人がいるのですが、人材派遣会社がいいのか、有能なアドバイザーがいるのか、某人材派遣会社が容姿の評価で問題になりましたが、容姿採用枠があるのか、不思議で仕方がありません。 誰か教えてください。

  • どんな能力を持ってる人が人材業界に採用されますか?

    おはようございます。或はこんばんは。 いつも参考になった答弁をしてくれるOKWAVE方々、本当に 誠にありがとうございます。 私は今回就職活動をしていますが望む業界が人材ビジネス業界です。 つまり私が今人材業界に働いているのではなくて 人材業界で働きたいと思う人です。 数年前からこの業界で勤務したかったわけですがあいにく縁がなく 書類選考や面接で脱落し続けています。 その理由を知る前に、2つの疑問が湧きました。 人材ビジネス業界で勤務する方々や私のこの質問に回答られる方々に 質問します。 質問一番 「人材ビジネス業界に勤務することにあたり、その人に最も必要な能力は 何ですか?」 質問二番 「どんな能力を持った人が人材業界で欲しがる人ですか?」 質問はこの2つです。 何が知りたいかというとつまりパソコンを直す仕事をする業務では パソコンのスキルが高い人、パソコンに詳しい人がその業界で欲しがる人ですね。 では人材業界ではどんな人が人材業界で欲しがる、採用されやすい人なのか 知りたいです。 どうかこの質問にお返事お願いします。 就職活動に参考にします。 どうかお願い致します。

  • 地域における人材政策について

     これからは「地方の時代である」という言葉を聞きます。自分も(言葉は古いですが …)これからはより一層の地方分権が進むであろうし、各地方自治体がそれぞれの情 勢に合わせた行政を行なっていくべきだと思います。そのような時代の流れではあ りますが、地方というのは新しく生まれ変わろうにもいろいろ問題があります。    その一つに「人材問題」というのがありますよね。私が住んでいる地域は、過疎が 進んでいる地域でもあります。近所の若い人たちは大概、首都圏や大阪、名古屋な どに就職しているみたいです。そのように若い人材が流出していっている状況で 地方活性化のために必要な人材をどうして確保するのか…?それは、これからの地方自治体の課題の一つですよね。自分もそれについて学んでみたいと思うのです。 昔から行なわれている若者のUターン政策もありますし、最近は、定年退職した 人たちって、まだまだ若いので、その方たちを活かすみたいなことも考えられるの かな?なんて思っています。どなたか参考になる本があれば教えてください。

専門家に質問してみよう