• ベストアンサー

市町村「平成の大合併」の前後が一目でわかる地図帳

「平成の大合併」の本を探しています。 4月1日頃のテレビ(朝の情報番組)で見て、出版社も署名もよく覚えておらず、本屋で見かけたら買おうと思ってるうちに一ヶ月たってしまいました。 サイズは大判(B5かA4)で、フルカラー。 この4月だけでなく、一年後やそれ以降にも検討されているすべての市町村について、 合併前の市町村と合併後の市が県のどこらへんか 地図に各市町村の輪郭で示されていて一目でわかる、 というものです。 関連書籍がいっぱい出てるようで、検索だと関係ない本がいっぱい引っかかって求めるものが見つかりません。 上記の条件に該当する本をご存知の方は、正式な書名と出版社名(わかれば価格やISBNコード)を教えていただけないでしょうか。

  • few24
  • お礼率38% (161/421)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.3

その番組は見ていないのですが,おそらく,昨年10月に出た 『平成の市町村大合併―市町村はこう変わる!』(国際地学協会,B5判,950円+税,ISBN4771826315) のことではないでしょうか。 ご質問の通りの内容が,県別の地図になって掲載されています。 No.2の回答では,まるで「買ってはいけない本」であるかのような書きぶりですが,私はそこまでひどいとは思いません。 まだ半年しか経っていませんし,十分使用に耐える本だと思います。 そりゃあ合併当事者である自治体の職員とか地方行政の研究者とか,プロの目から見たら話は別でしょうが,一般人ならこの本からでもかなりの情報が得られるのではないでしょうか。 明治以降の自治体合併の歴史など,ある程度の基礎知識も書かれていますし。 また,いくらネット上に最新情報があるといっても,紙の地図をぱっと開くと,県内のどのへんで合併の話がある(あった)のかが一目で分かるというのは,それだけで十分なメリットだと思います。 その上で,必要に応じて,総務省のサイトなどで,その後の変更などの最新情報を補えばよいのではないでしょうか。

few24
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。版元、判型、価格、ISBNまで丁寧に教えていただき感謝します。 本屋を何軒か廻りましたが、お蔭様で購入できました。私がテレビで見たのはたぶんこの本だと思います。 ご指摘どおり冒頭の歴史の部分も私のような素人には大変わかりやすく、かつ要所要所が押さえられてる感があり、この本を入手できて本当によかったです。 圧巻は見開きの各県です。色分けがとても見やすいです。 > 県内のどのへんで合併の話がある(あった)のかが一目で分かる まさにおっしゃるとおり、私の気持ちを代弁して明文化していただいて嬉しく思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

この本は持っていますが、残念ながら職場に置いてきました。連休明けには確実にわかりますが、それを待たれる必要はないように思います。 はっきりいってもう古いです。合併を巡る交渉の進捗状況はめまぐるしく変化しており、最新の正しい情報を得るには十分な資料ではありません。しかも、誤記がいくつか目に付きました。 ちなみに#1のおっしゃる本とは違うような気がいたします。 最も信用に足り、最新の情報は「総務省自治行政局合併推進課」のホームページを参照される事でしょう。               

参考URL:
http://www.soumu.go.jp/gapei/index.html
few24
質問者

お礼

すみませんが、 投稿から2週間経過し、問題も解決してますので締め切ります。(2004-05-17 13:00)

few24
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 すでに買おうと思ってから一ヶ月のんびりとしてますので 数日待つのはぜんぜんOKです。 お手数かけて恐縮ですが、連休明けのご回答お待ちします。(それまで締め切らないでいます。) 確定した情報は2~3年後の地図帳を買えばいいだけなので、むしろ混乱期の今の状況のほうが知りたいです。 それこそ数年後に、「実はA市はB村でなくC村との合併話もあったんだ。」なんて楽しみ方ができると思ってます。

  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.1

昭文社 「なるほど日本知図帳」'04-'05 \1,680 ですね。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4398200185/250-2465311-0460204
few24
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 平積みの本ばかり見てたのでみつけられなかったのですが 書名が分かったお陰で本屋で入手することができました。 私がテレビで見た本とは違ってましたが、これはこれで (ちょうど全国地図も欲しかったので)役立ちます。

関連するQ&A

  • 東京へ行ったとき、大きな本屋さんで見かけた、確か新書本です。「常識のウ

    東京へ行ったとき、大きな本屋さんで見かけた、確か新書本です。「常識のウソ」を集めたような内容で、漢字の筆順の無意味さなどにも触れていました。いま読み返したいのですが、書名・出版社名、著者名のどれも分かりません。 その時はちょっと気になりながらやめておいたのですが、いまから思うと、とても密度の高い良い本でした。 無理なお尋ねですが、どなたか分かりませんか?

  • ラブベリーのカードを入れられるファイル

    ラブベリーのカードが入れられるファイルが付録の本を探しています。 本の題名、ISBN、出版社名など詳しければ詳しいほどいいです。 よろしくお願いします。

  • ビューティフルライフについて

    木村拓哉が出演していた、ビューティフルライフという番組の原作(本)をインターネットで探していたのですが、書名が同じのがいくつも出てきてしまって、どれがそうなのか分かりません。 すんでいるのが田舎なので本屋が無いので。 ISBNか何かで教えていただけますか。

  • 学校図書館を電算化したいのですがどうすればよい?

    学校の図書館を、電算化したいと考えています。 貸し出し業務を、バーコードでピッとやれるようにしたいのです。 予算がないので、専用のソフトや機械は導入できません。 エクセルで動くフリーソフトを使って、蔵書の登録を始めました。 ISBNのバーコードを読むと、Amazonまたは楽天から、書名や著者名、出版社名などの情報をひろってくれるので、管理はISBNのバーコードを使いたいと思っています。 質問ですが、 同じ本が複数冊ある場合、ISBNが同じなので、別な個体ということにならず、同じ本を重複して登録しようとしているように処理されます。 なにかいい方法はないでしょうか。 ISBNではない、この図書館専用の管理番号を割り振って、そのバーコードをすべての本に貼り付けるという余裕はありません。やはりISBNを使いたいです。 一般の図書館では、そこ専用の管理番号を使って管理しているのでしょうか。 また、実際に学校の図書館を業者にたのまずに電算化したという学校があれば、 手順やコツ、工夫などを教えてほしいです。 よろしくおねがいします。

  • コミックや文庫の発売予定一覧

    先月まで「Honya Club」にだいたい月の第2週の月曜日あたりで、翌月のコミックと文庫の一覧をリスト(本屋さんの壁に貼り付けてあるもの)を閲覧できるようになっていたのですが、仕様が変わりすごく見づらくなってしまいました。 出版社、書名、著者、価格、発売日、ISBN等がパッと見れる、発売一ヶ月前くらいに公開してくれているサイトはどこかありますか? 後から刊行が決まるものもありますが、あの一覧でそれなりに買う本が決められて助かるのですが… よろしくお願いします。

  • 整備に関する本を紹介してください

     今度車を買うのですが、整備のできるところは自分でやろうと思ってます。  で、本屋で、教習所の教則本をそのままコピーしたような奴が見つかったのでそれにしようかとも思ってたんですが、理屈抜きで方法論だけ書いてあるのでどうにも読むのに苦労しそうです。  それで、「どうしてそういうメンテナンスが必要なのか」といったようなことを、内部構造から理屈で説明してあるような本が欲しいんですけど、そういうのってありますでしょうか(できれば図解入りで(笑))。  もしお手元にある本で、いいと思うモノがあるのであれば、出版社名と表題を教えてください。ISBNコードでもいいです。  よろしくお願いします。

  • 細川ガラシャの辞世歌の書体が記されている本を教えて

    細川ガラシャさんの辞世の和歌(=散りぬべき~~)の書体が 掲載されている本の書名と出版社名を お教えください。 なにとぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 探しています!!

    専門書です。 書名 「石工事を科学する」 著者名「上山 正二」 出版社「石文社」 価格 ¥6,400 1990年1月出版 26cm 337p ISBN なし!! ISBNがないのに加えて、出版社が もう存在しない! むりかなぁ・・。やっぱり古本屋さんに行くしか ないのかなぁ・・。 誰かご存知の方!!教えてください! よろしくお願いします。

  • 着物リメイクの本探しています

    2002年ごろによく見かけた、着物地を使った洋服の 作り方を紹介した本を探しています。 着物リメイクの本でよく見かける、独特のパターンの ローブのような服は載っておらず、 鮮やかな色彩の布を使った、ホルターネックのキャミソールや、 アロハシャツ、背中が大きく開いたキャミソールが載っていた 覚えがあります。 高城良子さんの作風と似ていたような気がします。 写真も綺麗で、とても素敵な本だったのですが買い逃してしまい、 大きな本屋さんでも見つけられませんでした。 さらに書名も作家名も思い出せず八方塞です、 どなたか心当たりのある方、書名、作家名、出版社名などの 情報をお願いします。

  • キケロの言葉

     キケロの言葉で、 『病気にかかった思想は、病気にかかった肉体よりも、始末におえないものである。そして、その数も多いのである』との、キケロの言葉が出ている本を探しています。  書名、出版社名を教えてください。