• ベストアンサー

皆さんの数学力は?活用してますか?

LOLIPON35の回答

  • LOLIPON35
  • ベストアンサー率30% (856/2832)
回答No.6

オムツ、もとい、オツムの中が事件な先輩、こんばんは。 いや、すでに、おはようございます、ですね。 数学は好きだけど、僕も微分積分や三角関数、行列、 ってあたりは、かなり怪しくなってきています。 一度は習って、理解もできていたのですが、さすがに 使わないと忘れてしまうものですね。 自然の中にも日常の中にも数学があるってことは よくわかっているつもりなのですが、実生活に追われると、 加減乗除ができれば十分なレベルになってしまいます。 興味のある数学や物理の世界とは結びついてないですね。 植物の葉のつきかたや黄金比とか、フィボナッチ数とか、 発芽率がどうとか、伐倒する木の高さとか、 屋根をかける時に使う勾股弦とか、いろいろあるのは 知っているのですが、実際使いこなせるほど専門的な 仕事はしていないものですから、生っかじりです。 とくに困るのが、チェーンソーとか刈払機の日振動ばく露量。 えらい面倒な計算式が設定されていますが、一体誰が こんなもの決めたんだというような数式になってます。 現場でこれを理解している人はいないでしょうね。 現場には現場の経験の蓄積と勘があり、数式に 縛られていては、とてもじゃないけど仕事になりません。 まあ、雇われる側としては、印籠がわりにもなるんですけど。 燃費や燃料代の計算もたまにはしてみますけど、 あっちのスタンドの方が2円安いとか言う話をしていて、 「差額を積み重ねるとけっこうな額になるんだよね」 なんて感心している人がいると、「そりゃ、0でなけりゃ対象を 大きくすればいくらでも大きくなるでしょ」って思います。 こういうのも、生活の経験則の方が優先されます。 理屈通りに動く方が気持ちいいって人も いらっしゃるでしょうけれど、そういう人にとって、 現実は落とし穴だらけだと思います。 よく、(中途半端に)理系の人で、論理的なことを言って 他人にも強要する人とかいますけど、結局目の届く 範囲の理屈だったり、突き詰めていくとその人の 性癖だったりして、そういう人が正義面していると、 初めからルーズでわがままな人よりも 質が悪いなと思ってしまったりもします…。 まだ純粋に数学や物理やってる変人さんの方が マシじゃないかとも思っちゃったりもします。 ま、人のことは言えないかもしれませんが…。

mikasa1905
質問者

お礼

さすがエロ師匠!しっかり勉強してたっぽいですねw でも使わないと忘れちゃいますよねぇ・・・ 私も科学的な本とか読むの好きなんですけど、数学がわからないから深いところにはまったく踏み込めません。宇宙のすべては「E=mc2」の公式で解けるんと違うんだんべか? 黄金比は時々意識しますけど、紙の規格サイズがそもそも黄金比なんですよね。 日振動ばく露量・・・チェーンソーの振動が職業病を引き起こすのは知ってましたけど、計算式なんかあるんですか!? 作業と休憩時間を決めればそれでいい気がしますけどねw >印籠がわりにもなるんですけど 資格がモノを言う仕事なんですね。当方の業界は、資格っぽいのあるにはあるみたいですけど、持ってる人会ったことないしまったく関係無いですね。 >あっちのスタンドの方が2円安い うちの妻なんかもそれにつられて遠くのスタンドへ行きますけど、そこまで行くガソリン代と時間の機会費用を考えてないんですよね。私もDIYの材料とか工具の値段をあちこち行ったり調べすぎたりしてしまうんですけど、そこに時間と労力を掛けすぎるのも本末転倒、最近はテキトーに選んで買って、ダメならしょうがないやって割り切るようになりましたw >結局目の届く範囲の理屈だったり、突き詰めていくとその人の性癖だったりして あ~!いますね~、そうゆう人!何かやたら全ての事を難しく言うから、人の話を真に受けやすい私はそうゆうもんだと思わされてしまうんですけど、意外となんつーか、「もしかしてこの人の言ってる事あんまアテにならないんじゃ・・・」って思う事が最近多いですw 必要なアドバイスだけは聞いて、あとは自分の直感を信じた方がいいなってw >純粋に数学や物理やってる変人さん あははは!自分の世界に入り込んじゃってるアーティスト的な人の方が、自分と世間との感覚の乖離も自覚してますよね。そういう人は自分の理屈を押しつけてこないし、でもこちらからそういう人の世界を覗く分には楽しいですよね。 なんだか、三角関数くらいは身につけた方がいいかなって思ってきましたw ご“解”答ありがとうございましたw

関連するQ&A

  • 数学Ⅲで微分方程式を教えていない日本の教育

    なぜ高校の数学では微分積分を習うのに、微分積分を融合した微分方程式を教えていないの?

  • 数学の活用されている例

    数学の活用されている例を探していて、みなさんのご意見をお伺いしたいです。 実生活ではなくて、学問上で、かつ高校数学程度の数学を利用している例を探しています。 つまり 「買い物の時計算ができる」とか「最近発見された高度な数学の理論が実はコンピューターに役に立っていた」などではなく、 「サインコサインの考え方が実は天文学を学ぶときに惑星の運動を計算するのに使われる」 「微積分を使って統計を解析することができる」などです。 具体例は適当に上げました。このような感じでお願いします。

  • これらの数学はいつ習うのでしょうか?

    これらの数学は高校でならうのでしょうか? それとも大学でならうのでしょうか? 積分因子 階数低減法 定数係数2階線形方程式 1階線型常微分方程式 よろしくお願いいたします。

  • 数学科でのベクトル解析の必要性

    大学で数学を勉強しています。数理情報科学科3年生です。 4年生と院では解析を勉強しようと思っています。 入学してから、微分積分、複素解析、そして今ルベーグ積分と微分方程式を勉強しています。 で、本屋さんに行くと、ベクトル解析というコーナーが数学の所にあって、ストークスの定理とかもあるので多変数の微分積分かな、とも思いつつ、微分方程式でもないみたいで、何につかうんでしょうか? 勉強しないよりする方がいいとは思うけど、将来必要になるとしたらどういう場合があるんでしょうか?

  • 機械工学と数学

    機械工学で特に重要な数学は何ですか? 【微積分/線形代数/ベクトル解析/フーリエ級数/ラプラス変換/偏微分方程式/常微分方程式/複素解析】

  • 数学科で勉強する手順

    今年4月から数学科に入学する、数学教師を志す者です。 なんせ4月まで時間があるので、この間はやく身につけたいです。 この質問をするまでとりあえず命題論理や述語論理など、大学で学ぶ上で最低限必要な数学言語の本を読みました。 数学にはおおまかに3つに分けられていると言われていますが、実際勉強し始めるとなると、偏微分方程式、常微分方程式、統計学、複素関数、微分積分、線形数学、ベクトル解析などと、本屋に行くとさまざまな分野に分かれているとわかりました。 そこで質問なんですが、どのような順番でこれらを勉強すればよろしいのでしょうか。 例えば私は今IIICの知識しかないのですが、この予備知識から理解できるような手順を教えてください。 例えば (1)微分積分→(2)線形数学→(3)・・・・・ という感じでお願いします。 余裕がありましたらわかりやすいおすすめの本を教えてください。(私は理解力がある方ではありません)

  • なぜ微分方程式はほとんど積分なのに...

    なぜ微分方程式は積分で計算するのに微分というの?初めの形が微分だから?あと微分方程式があるのに、なぜ積分方程式はほとんど出てこないの?

  • 数学の「微分」「積分」の漢字的由来について

    数学の「微分」「積分」の漢字的由来について 関数の変化率をもとめる技術になぜ、「微分」 という漢字を充てるのでしょうか? また、同様に、関数の合計をもとめる技術に なぜ「積分」という漢字を充てるのでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • AI時代と数学力

    今後のAI時代で数学力は鍛えておいた方がいいですか?数学は苦手ではありませんが、仕事の関係でたまに勉強しています。大学の数学の講義では、微積分、線形代数、常微分方程式、ラプラス変換、複素関数、フーリエ解析などを学びました。個人的に好きだったのはラプラス変換です。

  • 数学(算数)苦手な方 どこでつまずきましたか?

    数学(算数)が苦手な方にアンケートです 学生時代、どこでつまずき、ついて行けなくなり落ちこぼれましたか? 私は、偏微分方程式で完全に理解不能 その後の授業は、教科書が枕になりました(^_^;)