• 締切済み

蒼穹のファフナー最終回について

26話蒼穹作戦が終わったあと竜宮島に帰ってくるシーン 同化現象を起こしながら目が見えなくなりながら、島に帰ってきますよね。そこでなぜ浦島効果を使わなかったのか?疑問です。 アルヴィス、ラテン語で白を意味するアルブスや前半で乗っていたマークエルフ、そして竜宮島{竜宮城」ですよね。アルヴィスもエルフも妖精という意味で実際に妖精の国に行ったという人も帰ってきたら何百年も経っていたという話もあります。 ガンダムダブルオー劇場版とまでは言いませんけど。あれはヒロインがおばあちゃんになってしまうから。 せめて5年後くらいにしてもらいたかったですね。ヒロイン真矢が20歳ぐらいの大人の女性になってもらいたかったです。javascript:void(0);

みんなの回答

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2215)
回答No.1

蒼穹のファフナーのヒロイン達にはヒロイン力が圧倒的に不足していますのでその展開でファンを惹きつけるのは無理でしょう。 だからエヴァの劣化版と言われる「ラーゼフォン」の様なものをやっては目も当てられません。 少なくともヒロイン力はファフナーを凌駕していたと思います。 しかし純真なオタクには生々しいオナゴが多すぎて受けなかったかと。 その代わりに腐ったお姉さま方の感性に響く真壁 一騎と皆城 総士の熱い友情がありますからこっちを採用したのです。 蒼穹作戦から2年後の平和になった筈の竜宮島に訪れた謎の漂着艦。そこから新たな物語が始まります。 『蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH』 更に『蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH』2年後を描いた『蒼穹のファフナー EXODUS』(そうきゅうのファフナーエグゾダス)も制作が決定してスタッフ再結集の動きがあるようです。

334ku4453
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 新シリーズが始まることは知っていましたが、同じ平井さんが描いていて元ネタの北欧神話では、SEEDDESTINYリマスター版4巻の方が気になります。 ヒロインの話では、ルナマリア 最終回、要塞メサイア「メシア」が見える月面でシンを抱く、キリストを抱くマリアさん月バージョンのことです。 phase30刹那の夢、「総集編」デステイニーは対話がテーマでしたが、「戦うことはいけないことか?」ありましたけど、「刹那」?「対話」?それでダブルオーということではないらしいです。 ストフリ最強説もありましたけど。 まあ、いろいろネタはありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蒼穹のファフナーについて

    最近見始めて、某掲示板とかを見ているときにRIGHT OF LEFTとか犬の話?とか書いてあるのを見ますが、あれは何でしょうか? 全25話以外にサブストーリーみたいなものがあるのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 蒼穹のファフナー

    電撃文庫の「蒼穹のファフナー」の小説が読みたいんですが まだ出版されているんですか?

  • 蒼穹のファフナーの…

    いつも、お世話になっています。今回は、蒼穹のファフナーの皆城 乙姫について、質問させていただきます。 それで、私はファフナー本編は拝見したのですが、乙姫の役割がまだ、イマイチ分かりません。結局、乙姫は島にとってどのような存在だったのでしょうか?また、乙姫のプロフィールなど、ご存知の方はお教えいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します^^

  • 蒼穹のファフナー

    蒼穹のファフナーのDVDを借りてきました。 まだ中身は見ていないのですが、DVDになるときに 話数が増えたのですか? 公式ページを見たら25話までのあらすじがありましたが、DVDは26話までですよね? また、公式とテレビ東京のHPで話のタイトルも 違っていました。 どうしてなんでしょうか? わかる方、気になるので教えてください。

  • 浦島太郎の玉手箱の意味は?

    浦島太郎の玉手箱の意味は? タイトル通りですが、亀を助けて竜宮城で歓待を受け、玉手箱をお土産にもらいます。 「開けてはダメ」と忠告されますが、浦島太郎にしてみれば「そう言われると開けたくなる」 みたいな感じになりますよね(笑) 本題はここからなんですが、開けたら駄目なら最初から渡さなければ良いですよね。 これはつまり「人の忠告は素直に受け止めよう」とか「言いつけは守らないといけない」 というよくある子供向けの教訓話ということなんでしょうかね。

  • 浦島太郎のお話は、いったいどんなことを伝えたかったのでしょうか?。

    浦島太郎のお話は、いったいどんなことを伝えたかったのでしょうか?。 あるいは、どういうことを教えたかったお話なのでしょうか?。 というのも、亀を助けたばっかりにお礼に竜宮城に案内され、極楽気分を味わえたのは良いのですが、最後には両親とも会えず、人生を台無しにしてしまった、、、と、そんな感じがしてなりません。。。 ただ、ここのgooで調べてましたら、最後には鶴になったらしいですね。 でも浦島太郎は、それで幸せだったのかな~?と思うと、とても疑問です。 助けてもらった亀も、もっと早く「早く地上に帰った方が良いですよ!」と助言してくれれば、この話の意味もわかるのですが・・・!。 みなさん、どうぞよろしくお願いします。

  • 蒼穹のファフナーの、ファフナーの種類

    マークエルフとかザインとか、なんかけっこう数ありますよね。前半は見てなかったのですが、一度に7機出てきた回も記憶しています。 翔子機など、初期に壊れてしまったのも含めて、すべてのファフナーと対応するパイロットを教えてもらえないでしょうか。 それから、エルフとかザインとか、名前の由来もご存知でしたら教えてほしいです。

  • 浦島太郎と竜宮城。(詳しい人へ。)

    浦島太郎が亀さんに連れて行って貰った竜宮城と言う所では、竜宮城で一日過ごせば、人間界では既に三百年も経っていると読んだ事がありますが。 では細かくするどうなのでしょうか? 向こうで三時間程度過ごして来ただけでも、37年半は経っていると言う事なのでしょうか? それとも、丸一日以上過ごさない限りは、大丈夫とかでしょうか? まあ兎に角、世界の終りが見てみたい人には打って付けでしょうかね。 私は、元々昔話とか童話は、そんなに詳しい方ではないので教えて下さい。 いとこの家で観ていた時の、トリビアの泉によれば、浦島はその後、鶴になったと言う話ですが。いとこは既に、鶴になる話を知っていました。 では、玉手箱は何だかんだ言って開けた方が良かったから、開けたくなるような好奇心をそそらせるつもりで乙姫様は「決して開けてはいけません。」だったのでしょうか? しかもこれはあの「鶴の恩返し」の時の、「決して覗いてはいけません。」と鶴が漁師に言ったパターンとそっくり似ているのではないでしょうか。 ではオマケになりますが。 ここで、こんなのどうでしょうか。接点が出来てそうですね。 *浦島太郎がなった鶴の子孫こそ、「鶴の恩返し」の鶴。 機を織るのに飽きた鶴が、「乙姫伝授のあの作戦を、元浦島の鶴からも代々教わっていた。」とか?? 漁師は、亀を苛めていた苛めっ子の子孫であったりとか?? では。 *猿蟹合戦で改心した猿の子孫が、桃太郎の御供になる、あの猿だったりして?? では待っています。

  • 日本における『三年』の意味

    日本のことわざ、物語にはよく三年という言葉が出てきます。 ・石の上にも三年 ・三年寝太郎 ・浦島太郎の竜宮城の滞在日数 ・かぐや姫の求愛の期限 日本人にとって三年というのは 特別の意味があると思えるのですが いつ、どういう経緯で三年という時間が 特別なものなったのか教えてください。

  • 蒼穹のファフナーのプラモ?

    こんにちは、今蒼穹のファフナーのプラモデルを探しているのですが プラモデルって販売しますか? それともないんでしょうか?

専門家に質問してみよう