• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親に顔が似てない子供)

両親に顔が似てない子供

hagecyabinnの回答

回答No.5

長女がそうです。 よく妻と二人で首を傾げたものです。 口の悪い友人には種違いと言われましたがw

関連するQ&A

  • 濃い顔の子ども

    くだらない質問ですみません。 そろそろ子どもを…という夫婦です。 夫は外国人と間違えられるくらい、濃い顔をしています。 私は別にそれが嫌ということはなく、チャームポイントくらいに思っているんですが、子ども(特に女の子)が生まれたら…と思うと少し不安があります。 (だからといって子どもが欲しくないとか産むことに不安があるとかでは全くないです。) 夫は顔立ちが濃いだけでなく、体毛も濃いです。 私の濃さはいたって普通!と思いますが、それでも思春期の頃はムダ毛に悩みました。 これが誰が見ても濃い女の子だったらと思うと、かわいそうでなりません。 そこで質問なのですが、顔の濃さや体毛の濃さって遺伝するんでしょうか? 優勢か劣勢か決まっているものですか? 昔ハゲは優性と聞いたことがあるので、もしかして濃さに関しては私に似るのかも…とは思いますが…。 ちなみに夫の両親は普通の(というかむしろ薄い)顔、弟妹も薄い顔立ち、叔父に独り濃い人がいるそうです。 皆さんの身近な例をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 子ども二人を連れて出席するときのご祝儀

    夫のいとこの結婚式に、夫婦で幼稚園年長と年少の子供二人を連れて出席します。子連れについては、新婦さんが是非にと誘ってくれました。 ご祝儀は、夫婦で出席だと5万円が相場ですよね。プラス子ども分で、7万円?末広がりの8万円?とか思っていました。 ところが夫の両親も出席するので、相談したところ、私たち夫婦の時に、新婦のご両親(夫の叔父と叔母)から20万円頂いているので、合わせて20万円になるようにしたいと言ってきました。 それなら10万円は覚悟しておこうと思っていたところ、「5万円でいいよ」と言われて、面喰いました。 姑の言い分では、「新婦にはまだ兄弟がいて、その子が結婚するときに、式や披露宴をしないかもしれない。しても招待されないかもしれないのに、同じように10万円もするの?しないでしょ?それなら、今回も10万円もしなくてOK」らしいです。 姑と舅の二人で15万円渡すのに、こっちは4人家族で5万円というのはどうなんだろう?少ない!と思われないか心配です。 決して裕福なわけではありませんが、親戚づきあいはきちんとしたいです。また叔母さんには子どもたちのお祝いなどいつも頂いているので、出来るだけのお返しをしたいのです。

  • 友人代表スピーチの中で相手の両親へ

    新婦の友人代表スピーチをすることになりました。 大体のスピーチの内容は考えたのですが、新郎新婦それぞれのご両親にお会いしたことのある自分なので、最後に両家の方々へ一言お祝いを述べたいのです。そこで質問なのですが (中略) ○○ちゃん(新婦)のご両親。本日は本当におめでとうございます。 特に○○ちゃんお母さんのうれしそうな顔を見て、今日はさらに胸がいっぱいになりました。 △△ちゃん(新郎)のご両親も是非また※北海道へ遊びに来てください。 ※結婚式は九州、ワタシは北海道から出席。両家の方々共に我が家へ来たことがあります。 『ご両親』は呼び捨て(?)でかまわないでしょうか?『ご両親の方々』?『ご両親様』?で、悩んでおります。またよい表現などありましたら教えてください!

  • 結婚式・披露宴に出席 子供に花束

    春に主人の友人の結婚式に出席します。 私自身、新婦とは仲良しです。 子供も可愛がってもらってます。 主人(25)私(25)娘(3歳)で出席します。 周りの方にも相談した結果、ご祝儀は5万円の予定です。 そこで「新婦に子供から花束を渡すと喜んでくれるのでは?」と アドバイスをもらったので、実践したいと思っています。 そこで相談なんですが・・・ この花束、いつ渡せばいいのでしょうか? 結婚式が始まる前では変ですよね・・・? でも結婚式の最中には渡せないと思いますし。 披露宴の時でしょうか・・・? どんなタイミングで渡せば喜んでもらえるでしょうか?? アドバイスお願いします!

  • 両親をなんと呼んでいますか?子供になんと呼ばれていますか?

    私には小さな夢があります。子供に「父さん」と呼んでもらうことです。 でもいま、二人の子供(長男:4歳、長女:2歳)には「パパ」と呼ばれています。 私自身は物心ついた時には「お父さん、お母さん」と読んでいたのですが、 幼少の頃「パパ、ママ」と呼んでいた友人(男)は成長してから 「お父さん、お母さん」に切り替えるのが大変だったと言っていました。 我が家の子供達も今のうちに切り替えさせよっかな~。と考えていて、ふと思ったことがあります。 さて、質問です。 「みなさんは、自分の御両親のことを何と呼んでいますか?(又はいましたか?)」 「子供に何て呼ばれてますか?又は呼ばせたいですか?」 「どうしたら○○と呼んでくれるか?」と悩んでいる質問ではありませんので、お気軽に御参加ください。 宜しくお願いします。

  • 成長につれる顔の変化(子供から大人まで)

    両親が美男美女で、幼児期と子供の頃はイケメンだったのに、大人になって全く違うブス顔になってしまうケースって、ありますか? 私がまさにそうです。 小さい頃は複数のベビー商品雑誌にスカウトされたり、周りからジャニーズイケメンとしょっちゅう言われるほどでした。 ですが小学生高学年辺りから、朝に顔がパンパンにはれて顔が急にブスになることに関して気になり始めました。そして中学に入ると常時顔が丸くパンパンになってしまい、高校生には全然違う顔になってしまいました。目が肉で埋もれて、鼻もデカくなり、皮膚が急に伸びた感じの老けた顔立ちになってしまいました。 両親が普通ならともかく、私の場合は顔の遺伝子もいいはずですが、なぜでしょう? ずっと悩んできましたが、学生の頃に運動不足だったことや、何かの病気のせいなのかとも思ったりさえします。 まだ大学生ですが、もうおしまいでしょうか?

  • 両親のお酌は行わなくてよいものなのか?

    こんばんは。 今月末に挙式披露宴を控えている者です。 <質問>両親による披露宴出席者への「お酌」や「挨拶回り」は 行わなくても失礼にはあたらないのでしょうか? (特に来賓席に対して。) また、仮に両家の両親で「お酌」の範囲が別になった場合、 出席者に違和感を与えることはないでしょうか? <前提条件> ・披露宴出席者は70名弱です。出席者の内訳は両家共に、 「職場関係(来賓席)」「同僚」「友人」「親戚」です。 ・披露宴は首都圏で行われます。 <これまでの経緯> ・私(新婦)の両親が当日のお酌の参考のために 席次表のコピーを要求したことがきっかけで、 彼(新郎)の両親が当日どうするのかを彼が聞いたところ  義母がお酌を拒んだという話を聞きました。 ・義母の言い分は、「田舎ではあるまいし、首都圏の披露宴で お酌をするなんてありえない。姉妹に聞いても同じ答えだった。」 とのこと。 ・結局、彼の職場が古い体質であることから、 義父から義母を説得してもらい、彼側の職場関係のみには挨拶を  行うことになりました。(お酌はなし。) ・当日は「それぞれの家の方針に任せる」方針を採ります。 私としては両家の両親のそれぞれの考えに任せる方針に 変わりはないのですし、強制する気は毛頭ないのですが、 一般的にはどうなのだろうと疑問があります。 新郎新婦本人の名前で招待状は出していますが、 両親がひたすら食事を食べているだけという披露宴は 出席者から見たらどうなのかなと思っています…。 また、私の両親は基本的には全てのテーブルを回る方針なのですが 義両親が職場関係のみで後は回らないという感じだと、 出席者の方がどのように取るのかが若干心配です。 義両親は最近の結婚式にはあまり出ていないようですが、 私の両親は首都圏の結婚式に多数出ており、両親による挨拶回りは 普通に行われるとのことでした。 義母はとても社交的な方なので、 お酌拒否には驚きがあったのですが…。 みなさまの周囲ではいかがでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 子供を連れてくる友人

    どうして独身の集まりに我が子を連れてくるのですか? しかも、遅い時間の飲み会にでも。 娘さんは疲れていますし、私たちも疲れています。 友人A(娘の母)だけ楽しそうです。 早く帰って寝かせてあげるのが、愛情では?と思うのが 間違っているのですか。 正直、場違いだし面倒くさいです。 うちの子はみんなに可愛がってもらってるとでも? 大人だから嫌な顔をしないだけなのですが、はっきり言わないと 分かってもらえないのでしょうか? 子供にやさしくしないと人間ではない、みたいな顔をされて いますけれど、勝手に産んで周りに迷惑かけていて 子供だからなんて しかも、そのAはお酒は飲めずジュースだから、しらふなのに。 あなたが楽しんでいる間は、周りの友人(のふり?)はぐったり 疲れているのですよ。 相手してくれてありがとう、なら理解できます。 こんな思いしたことがある方が いらっしゃいましたら、聞かせてください。

  • 子供の顔

    子供の事で質問です。 上の2歳になる息子は 旦那の小さい頃にそっくりで 生き写しみたいです。 が,耳たぶと鼻下が私に似てます。 下の4ヵ月の娘は 私の小さい頃にそっくりです。 生き写しではないです。 でも旦那に似てる部分が無いです。 子供が父親に全然似てない 母親に全然似てないってのは ありえるんですか? 周りの友達の子供の兄妹は 兄妹共にうり二つとか 両親のmixな顔の子ばかりなので 気になって投稿しました。

  • 一歳半位の女の子を肩ぐるま

    友人の結婚式の時に教会から披露宴会場へ移動する時 子連れ一家で来ていた人の子供で1歳半位の女の子を友人男性が肩ぐるまして歩いていました。 お父さんではなく知り合い男性らしき人が肩ぐるましていました。 私は少し後ろから歩いていましたが1歳半位の女の子って肩ぐるまできるんですか? 落ちたりしないのかなと思いました。 肩ぐるまの時って1歳半位の女の子はどこにつかまるのでしょうか? 肩ぐるましてもらっている男性の頭ですか? その女の子は普通の表情をしていたようですが、どうなんでしょうか? 教会から披露宴会場の移動だったので肩ぐるまは目立っていました。 お父さんやお母さんは他人の男性に肩ぐるましてもらっても平気なんでしょうか? 1歳半の女の子はすごく可愛い顔の子でした。だから、えー肩ぐるまして平気なの?と思いました。 独身なんでよく分かりませんが普通のことなのでしょうか?