• 締切済み

ラブラドールの保護→外飼を室内。外飼犬の接し方。

以前、黒ラブの保護から迎え入れるまで2回に渡り質問をさせていただきました。その時に頂いたアドバイス、大変助かっております。本当にありがとうございます。                       (質問1 http://okwave.jp/qa/q8315565.html 質問2 http://okwave.jp/qa/q8391681.html) (1) 我が家に迎え入れてから1ヵ月と少しが経過しました。現在外で生活しており外の犬舎にはだいぶ慣れて来ました。もともと一人でいる時間が長い子でしたので普段は本当に大人しくほとんど声を聞かないほどです。これからを考えせめて夜の間は家の中に入れてあげたいと思い、玄関にケージを置きその中で寝てもらうようにしようと思っています。我が家にはすでに4匹の猫が部屋にいるためケージには寒さ対策も考え毛布で目隠しをして周りが見えないようにしています。 以前、試しに家の中に入れたことがあるのですが、猫が発狂してしまい今まで見たこともないくらい狂ったように暴れておりました。猫の事も考えると目隠し必須です。 ラブ自体も突然知らない部屋に連れてこられて全く落ち着かず大変でしたので結局15分くらいで外に戻しました。 3日前から夜は玄関のケージに入れており、入ってすぐ電気を消し目隠しをすると最初の5分くらいはそわそわしている感じが伝わりますがそれ以降は吠えることもなく寝ている様です。目隠しをしているため中が見えません。飼い主が近寄ると吠えてしまいますのでケージに入れてすぐに人間は2階の寝室へ移動しますので玄関にラブのみです。 朝の5時くらいに起床し、散歩に行くのですが私が1階へ降りてるとやはり吠えます。朝早い時間なので近所迷惑などを考えると困ってしまいます。 外の犬舎に居る時は全く吠えませんのでやはり外の方がいいのかな?と思ってしまいます。 1日、2日とこのやり方でしたが、ラブは家の全貌を知らず落ち着く場所ではないところに突然入れられている状態だから吠えるのかな?と思い3日目の夜に猫を2階に避難させラブを1階のみですが自由にさせてみました。(階段が苦手なところがありますので2階には行くとしません) 1時間ほど好きにさせましたがお気に入りの人形を見つけてしまいそれに興奮してなかなか落ち着きませんでした。興奮しながらもおやつ欲しさにお座りと待てはこの状態でも出来ましたが・・・・・ 結局、その人形と一緒にケージに入れ就寝となりましたが逆に興奮させてしまったのかな?と反省しました。ケージに入れてから5分ほど吠えていましたので。 上記の事を踏まえご質問です。 1、まだ去勢手術、しつけなどしていません。それらを行った後に室内に移行した方がいいのでしょうか。 2、もしこのまま夜は室内を続けるとしたらこのままのやり方でいいのでしょうか。室内探索はさせない方がいいでしょうか。 3、猫がおります。お互いを見つけると激しく興奮します。どのように慣らしていけばいいでしょうか。 4、外の生活に慣れている犬をそもそも家に入れることを止めるべきでしょうか。 なかなか難しいですね。 保護犬と室内で生活している方は、初めは吠えましたか?吠えたときはどのように対処しましたか。 トイレは外でしていて夜だけなら全く問題ありません。 冬の寒さより夏が心配ですのでそのころには家で猫とくつろぐのが当たり前の状態にするのが目標です。 (2)  外飼いのワンちゃんの接し方をお伺いしたいです。 朝と夕の2回のお散歩(1回1時間弱)とわしゃわしゃする時間30分くらい合計2時間30分くらいしか接する時間がありません。1日24時間のうち22時間くらいは一人ですよね? 外飼いのワンちゃんと接する時間ってこんなもんですか?外でワンちゃんを飼われている皆さんはどのように接していますか。やはりこんなもんなんでしょうか? 休みの日は長く散歩に行ったり大きな広場や公園に連れて行ったり普段より多く一緒に居る時間を取るようにしています。 今までもたくさんの方にお力をいただいて大変助かっております。犬の飼育経験のないまま我が家に迎えましたので分からない事だらけで大変未熟ですがたくさんの愛情を注ぎ出来る限りのことはしてあげたいと思っております。 お時間があるときで結構ですのでお力をお借り出来たら大変うれしく思います。 必要ならば補足などにはできる限りお答えします。 よろしくお願いします。 我が家とラブの環境と異なる回答を頂くと折角のご回答が無駄になる可能性もありますので出来れば質問1,2を読まれてからご回答いただけると大変ありがたいです。 わがままを申し訳ありませんがご理解のほどよろしくお願いいたします。

  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.3

1、試される犬への思いの程度。  捨て犬を室内犬に変身させ、従来からの住人に馴染ませ、もって家族の一員と出来るかどうかは、ひとえに犬への思いの程度にかかっています。なぜなら、その思いこそが捨て犬と暮らすというプロジェクトを推進するエンジンの燃料だからです。  まずは、燃料を満タンに! 2、試される意地と根性。  捨て犬の保護は、確かに、対象の犬を救出することが第一義です。でも、それは、「犬なんぞは、単なる畜犬に過ぎず、彼らは庭に繋おけばよい」という「犬と暮らす」のではなく「犬を飼う」という悪習への実例をもってのアンチテーゼ。ですから、一旦保護したからには、その意地と根性が試されます。  次に、フラッグをマストに! 3、「現状をどのように見るのか?」が出発点。  保護犬を迎い入れた場合、<犬の気質や振る舞い>と<飼い主とのライフスタイルと日常>との間には一種の乖離現象があり、両者の存在は相容れない矛盾したそれというのが大抵の出発点。この出発点に存在する矛盾をどのように見るのか?これは、大きく二派に分かれます。矛盾を過大に評価し、それが明日も明後日も、そして一年後も解決されないと見る向き。一方、矛盾こそが、これから始まる犬と飼い主の変化の原動力であるとする見方。後者の見方をする者にとっては、出発点の困難性は止揚の対象でしかありません。止揚とは、矛盾を矛盾として認めた上で両者の高次な和解を達成するという意味です。  現状固定的な物の見方・考え方を完全に払拭・克服して・・・。 4、保護犬を変えるのは躾・訓練のテクニックではない。  この18年の間に5頭の捨て犬と暮らし、1頭の飼育放棄犬の世話をしてきました。我が家のそもそもの犬は2頭。そして、今は、ラブラドール達の世話に明け暮れています。この世話は、ただ今5頭目。都合、13頭の犬達が教えてくれたのは、「保護犬を変えるのは躾・訓練のテクニックではない」ということ。躾上手とか訓練上手とかは、二次的なそれであるということ。 >最初、細い二本の糸を撚り合わせても、そこに出現するのは糸。 >更に、その二本の糸を撚り合わせても、やはり出現するのは糸。 >このように、最初に確認できる変化は量的な変化にすぎない。 >つまり、そこに起きる変化は糸を撚り合わせる作業回数の増加のみ。 >決して、糸という質が紐や綱という質に変化する訳ではない。 >しかし、糸を撚る回数がある段階に達すると質そのものに変化が起きる。 >その時、古い糸という質は新しい紐という質にとってかわられる。 >正に、糸を撚り合わせる作業の蓄積によって糸は紐になるのである。 >これが、量から質への転化の法則で説明される変化の一例である。 つまり、「保護犬を変えるのは躾・訓練のテクニックではない。ただただ、毎日の数分程度の取組みの量的な蓄積が、保護犬と飼い主の暮らしの新しいステージへの移行を可能にする」ということ。 出発点の問題点の前に立ち尽くす前に、とにもかくにも今出来ることを今日も明日も明後日も。決して諦めずに。 5、時には、ドッグトレーナーの手も借りて・・・。 私にとっては、犬を飼うこととドッグスクール通いは同義。捨て犬の保護とドッグスクール通いも同義。なぜなら、1から4までに述べたことを実践するだけでは、解決しない固有の問題があるからです。例えば、質問者が直面している保護犬の非社会化気質に起因する既存住人との軋轢。この問題を解決するには、ちょっとした仕掛けと環境設定とが必要です。  捨て犬の保護者は、第一に目の前の問題を問題として見る目を求められます。第二に、その問題の本質へ遡って、それに相応しい解決プログラムを立案しなければなりません。このことをやりきる上でプロとの交流というのは、とっても役に立つものです。 6、夫婦の任務分担も大事。  我が家では、妻が先住犬の世話係。私が、保護犬の受入れ係でした。保護犬を迎えた初日には一緒にお風呂に入り、その日からの数日は寝起きを共にする私。妻は、保護犬の闖入に困惑とショックとを受けている先住犬の精神的ケアに専念。この協力共同作業なくしては、決して、5頭の捨て犬を迎えることは出来なかったと考えています。  最後は、夫婦の協力・共同作業で。 >初手のハードルを跳び超えさえすれば、その後は比較的に容易である。 (カーニハン&リッチー)

  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.2

失礼。文字数が足りませんでした。 ~続きです。 犬の注意点はケースバイケースですが。 犬そのものが(ある程度は言葉を理解する)(飼い主の気配を鋭敏に読む)(飼い主の指示を聞く)(飼い主が平気ならば平気と認識する) こういった部分が強固に完成されるには愛犬の年齢と飼育月数が足りませんので、程度問題にはなりますが、少なくとも傾向としては持っています。 犬飼の勝手な思い込みかも知れませんが、意思疎通の点で猫より簡単だと思うのです。 (私は猫も好きなんですが、猫に好かれたことがないので、どの程度の意思疎通が可能か実感が全くないのです。暴言となっていたらすみません^^;) 犬を異種の動物と過ごさせるポイントですが。 無理に慣れさせるのではなく、仲人に徹してください。 仲人の役割ですが、 『あの子は良い子だから仲良くしてあげて』 こうではなく、 『少なくとも私は平気。それどころか大好き。さて、君はどうかな?』 これぐらいです。 相互の関係は人間でもそうですが、結局のところ当事者同士で歩み寄るしかありません。 人間(第三者)が出来るのは手助けです。 中には『どうやったって無理。双方の平和のために隔離が最善』というのもあります。 ただラブは猟犬という側面もありますが、猟犬として使役する場合もプレデター能力ではなくレトリーブ能力です。 むしろプレデターとしては抑制された繁殖をされてきていますので、攻撃衝動や狩猟本能所以の”慣れない”の割合が少ないだけ、慣れる可能性があります。 (ぶっちゃけ知っている限り、他の動物と平和に生活できています) 愛犬・愛猫双方のゆっくりとした歩み寄りをコントロールしてあげてください。 犬ですが『話しかける』ことが大切です。 文法として言葉を理解しませんが、何よりも『話しかけることで、人間が話しかけた内容通りの心境になる』ことが出来ます。 犬は、これを言語ではなく気配として読み取ります。 どんどん感情を込めて話しかけてあげてください。 >朝の5時くらいに起床し、散歩に行くのですが私が1階へ降りてるとやはり吠えます。 これは目隠しが影響しているかと思います。 鼻と気配で充分読み取れているはずですので、存在アピールの意味が強いかと感じます。 (近所迷惑を避けるため)昼間に同様の状況を作り、『吼えていても知らん顔。吼え辞めたらすぐに誉める』これを徹底してください。(この時の誉めるは、低い声でよーし。良い行動を伝えてあげてください。ちょっと段階が上ですがラブで1歳半なら理解します) 無条件でお勧めしませんが、あまりにも困るなら『吼える』というコマンドを作るのも方法です。 吼えているときに『ホエロ』とコマンド。 繰り返すと『ホエロ』で吼えるようになります。 ここまで出来たら、ホエロで(態と)吼えさせてください。 次に『ヤメ(他のコマンドとダブらないよう)』で、吼えやめ。 ホエロとヤメを教えると、吼えて欲しくない時に吼える(つまり犬にとっては自然の行動)こういう時に『ヤメ』で吼え止むように伝達することが出来ます。 どうしても吼えるのが困るという場合は、こういったルールを作るのも手です。 オヤツを利用して、遊びを取り入れながら教えてあげてください。 『普段は吼えない・困らない』ということならば、態々コマンドで躾ける必用はありません。 (猫が慣れていない)→(ケージに目隠し) 言い方を変えれば、猫が慣れれば目隠しも不要です。 つまり警戒距離が起因していますから、猫が『犬がクレートにいてれば平気でいられる』という警戒距離の解除が最も良い方法だと思います。 >ラブ自体も突然知らない部屋に連れてこられて全く落ち着かず大変 これは慣れない場所というだけで落ち着きません。 慣れれば普通は大丈夫です。 ところが(犬も)警戒距離があります。 猫の存在が落ち着かない&慣れない場所というダブルパンチですね。 ですので、いずれもゆっくりと慣れさせてあげてください。 >朝と夕の2回のお散歩(1回1時間弱)とわしゃわしゃする時間30分くらい合計2時間30分くらいしか接する時間がありません 現状の生活パターンを拝読して、可能な限りされていると思います。 ただこれを先々室内飼に切り替える(猫も犬も警戒しない)ならば、飼い主が家にいている間はずっと一緒になれますし、それが理想なのは事実です。 (構われすぎ、というのも確かにあるのですが、多くの場合は家人が留守にする時間がありますので、自然に構われすぎ状態で無くなります) >休みの日は長く散歩に行ったり大きな広場や公園に連れて行ったり普段より多く一緒に居る時間を取るようにしています。 とても大切な事ですし犬にとっても喜びです。 自然にayutoraさんにとっても幸せな時間なら良いことこの上ありません。 ただ生活パターンは時期によっても変化しますし、『最近いけてない』という時が訪れるかもしれません。(人間の寒いし天気悪いは、犬にとっては、へ?でしょうし^^;) 犬と遊びに行く頻度が少なくなっても解決する方法は、(共に過ごす時間を増やす=室内飼)だとは思いますので、ゆっくりでも慣らして行かれる方が良いかと存じます。 慣らすというのは、人間で言うと(高所恐怖症の克服)だったり(ジェットコースターが苦手な人を平気にする)ようなものです。 焦ることなく、ゆっくりじっくり取り組んであげてください。 『人間はもちろん、猫も犬もみんな幸せ!』 これに勝るモノはないと思いますし、そういったベストに近づていかれることをお祈りいたします。 のんびりゆっくりじっくりガンバって下さい。 応援いたします。

  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.1

猫の飼育経験がありませんので、犬側について書かせて頂きます。 ご説明させて頂く上で順不同になりますが。 >外の生活に慣れている犬をそもそも家に入れることを止めるべきでしょうか。 可能な限り(最終目的・着地点)室内飼育に切り替えてあげて下さい。 (これは急ぐことなくゆっくりとです) 語弊があるかもしれませんが『ラブを人間のそばで飼わないのは勿体ない』です。 犬の性格傾向ですが、(ある程度の孤独を好む)(人間に寄り添うことを喜びとする) 実際はキッパリと二種に分けられるようなことではなく、程度の話しで中間・ファジーな代物ですがラブの傾向は完全に後者よりです。 室内飼することで、人間と共に生きていく、家族に溶け込むのに、より相応しい性格になります。 そして子供さんがいらっしゃいますから、子供さんにも極めて良い影響があります。 犬って人間と共に暮らすと驚くことばかりですよ。 先日、当家であったことなのですが、長女が帰宅すると、どういう訳か犬が側を離れません。 大中小の三頭がいるのですが、普段なら帰宅歓迎の儀式をひととおり済ますと銘々がくつろぐはずなのに心配そうに寄り添って離れないのです。 娘も犬にギュッと抱きついたり撫でたりと静かな触れあいをしばらく続けていました。 「なんかあったんだろうな」と見守っていたら、娘がおもむろに電話をかけました。 聞くともなしに聞いた内容は、ケンカした友達との仲直り。 これ、もちろん親が『どうしたの?』と声をかけることも出来ます。 無論それも大切な事なのですが、けれども一方で言語を用いることになりますよね。 犬は言語を使わず、ただ寄り添い、全てを肯定します。 無条件の全肯定は、自分に全部跳ね返ってくるということで、自分の感情に素直になるしかないんですよね。 だから子供は一から十まで自分で考え判断し、帰宅して早々に仲直りするという行動を取れたと思うのです。 犬にしても生活の場を共にすると、まず目つきが変わってきます。 平安で落ちつける場所、そして最も欲する飼い主とのコミュニケーションが満たされますから、余裕が出てきます。 『今から遊べる』『側に来てくれた』 こういった時に興奮状態になりますが、これも頻度が少ないほど助長されます。 いつだって遊んでもらえるし、いつだって側にいる。 こうなると犬も興奮する必用がなくなるんですよね。 家庭犬として精神的な余裕があるというのは、全てにおいて理想的な状態に持っていく基本になります。 ラブは元々室内飼育に向いた犬でもあります。 愛犬は年齢からも、ゆっくりと精神的な成熟を迎える時期です。 そのためにも室内飼育が理想的です。 >まだ去勢手術、しつけなどしていません。それらを行った後に室内に移行した方がいいのでしょうか。 去勢手術ですが、必ずしも性格に影響があるわけではありません。 ほぼ例外なく影響が出ることは(雄犬同士)の付き合い方です。 ここに関する事は、より穏やかになるのは確かですが、(雄犬同士)という構造に関係しないことは、あまり期待できません。(全体的に穏やかになるかも知れない、程度は期待できます) 件は『犬と猫』ということですので、性別よりも本能的な部分の方が影響が大きいです。 これは『メス犬であっても猫に対して穏やかとは言えない』ということでもあります。 (ただオス犬の方が猫に対してもキツイ。これはありますので、そういった意味での去勢の影響は考えられます) 総括して『去勢した後の方が良いかも知れないし、確かに考えられる。全般的には灰色。けれど時期を区切るよりもまずは慣れさせること(後述します)』だと思います。 躾に関しては、猫の件は一旦除外してですが(オスワリ)(マテ)このふたつが完璧にできるならば、室内飼育に問題はありません。 言い方を変えると(オスワリ)(マテ)は非常に重要で、応用次第で万能に使えるルールです。 完璧にできれば(嬉しすぎてちょっと興奮=オスワリ) これだけでも興奮が抑えられます。(興奮気味の時に試してみて下さい。身体をブルブルッと震えさせるはずです。これは自分を落ち着かせるための行動です) (お客さんが来て嬉しく、ハグしそうになった=オスワリ) こうすればオスワリしながらハグなんて出来ませんから、オスワリというコマンドでして欲しくない行動を止めることだって出来るわけです。 いついかなる時にも(オスワリ)(マテ)が出来るには、継続と不断が重要ですので、遊びやオヤツに取り入れて家族全員で取り組んで下さい。 あまり構えずに自然体で、『気がついたらいつだってオスワリとマテを日常生活に取り入れていた』というのが理想です。 >もしこのまま夜は室内を続けるとしたらこのままのやり方でいいのでしょうか。室内探索はさせない方がいいでしょうか。 >猫がおります。お互いを見つけると激しく興奮します。どのように慣らしていけばいいでしょうか。 同じ事ですので、一緒に書かせて頂きます。 冒頭で書きましたが、猫を飼ったことが無いので、猫の行動が解りません。 ですのでこの部分は私が解る『野生生物・散歩で見かける猫・庭飼いの鶏・ペットの鳥』をあてはめます。 そうは外れないはずですが、猫側については飼い猫の習性を取り入れてあげてください。 まず犬もそうなのですが、慣れさせるには物理的な距離を大切にしてあげてください。 例えば神社に行くと鳩がいますよね。 この鳩、人間が近寄ってもなかなか逃げませんが、一定距離内に踏み込まれると距離を開けます。(50cm~1mぐらいでしょうか) ゆっくり近寄ると、鳩はトコトコ歩いて逃げます。 走って近寄ると、鳩は飛び立ちます。 単純にいうと、異種の動物と慣れさせるというのは、こういう事です。 鳩も住宅地やマンションを住処にしていると、この距離がずっと遠くなります。おおよそ5メートルぐらいで警戒し始めますよね。 例えば鹿。 奈良公園にいてる鹿は、そうそう逃げることもありませんし、それどころか人間の手からシカせんべいを食べたりしますが、野生の鹿だと『人間の存在を感知する』これだけで逃げ出します。 こういった事がどうして起こるかというと、異種間の動物であっても幼齢から見慣れると警戒が緩くなるんです。 これは『自然状態で放置していても勝手に慣れる』という事です。 "幼齢"と書きましたが、犬の場合でおおよそ3ヶ月ぐらいです。 つまりこの時期を外すと『勝手に慣れたりはしない』ということで、人間が何らかの介在を積極的にする必用が出てきます。(ここに当てはまらないのが個体差です) >猫が発狂してしまい今まで見たこともないくらい狂ったように暴れておりました 生物として全く普通の事ですので、悩まないでくださいね。 それに対してラブは猫に対しての警戒が比較的緩いと感じました。 (犬が猫に対して警戒・攻撃衝動を発揮すると、おそらくayutoraさんも特筆点として欠かざるを得ない状態になっているはずです) 現状、愛犬は極度の興奮状態ぐらいという感じを受けました。 ここには『見慣れぬ場所と環境の影響』の影響も強いと思います。 で、場所と環境は比較的早く慣れます。 優先順位は(取り組みは平行してですが)やっぱり愛猫との関係でしょう。 慣らせることですが。 1)双方の警戒距離を見極める 2)その距離で平気にする 3)距離を徐々に近づける こういった形を取ってあげてください。 >これからを考えせめて夜の間は家の中に入れてあげたいと思い、玄関にケージを置きその中で寝てもらうようにしようと思っています。我が家にはすでに4匹の猫が部屋にいるためケージには寒さ対策も考え毛布で目隠しをして周りが見えないようにしています。 これは、そのままで良いと思うのですが、『慣らす』こちらは日中の活動時間にしてあげてください。 細かく書きます。 まず1) おそらく猫の方が警戒する距離が遠い(警戒半径が広い)と思います。 そして室内は(猫にとって)逃げ場なしですので『狂ったように暴れる』わけです。 犬は庭飼いということですので、室内からガラス越しで結構ですので、どの距離まで平気でいられるかをまずは観察してあげてください。 (A.くつろいでいる)→(B.注視している)→(C.腰をあげる)→(D.明らかな警戒)→(E.大暴れ) 距離・警戒半径に比例して、こういう変化をしているはずです。 愛猫ですが、ずっと室内飼育されてこられたならば『犬は未知の生物』になっているはずです。つまり最大の警戒状態です。 警戒心の強い動物に近寄るには、A→Bがひとつのポイントです。 まずは、ここで警戒の必要がないという理解をさせてあげてください。 ここをしっかりと乗り越えさせた方が、以降が楽に進むはずです。 乗り越えさせる=(同一距離でBをAにする)ということですね。 この距離を徐々に1)~3)を近づけていき、最終的には同居を目指すということになります。(仲良くなってくれれば理想ですが、これは相性。心地よい無視で充分だと思います) 現状はEから始まっていますので、ひょっとすると『警戒半径がさらに広くなっている』かも知れません。 それだけにじっくりと取り組んでください。 大丈夫です。 文鳥といった『(犬を)捕食者として警戒』するような種であっても、ちゃんと慣れます。 おそらくですが犬の方が楽です。 しかも『(文鳥)食べちゃダメ』という本能に強く根ざす事ではなく、『(猫を)追い回すな』ですからハードルはより下がります。 ~以下2に続きます~

関連するQ&A

  • 黒ラブラドールの保護(環境改善)について

    黒ラブラドールの保護(環境改善)につい て皆さんのご意見をお願いします。 現在、旦那の職場に黒のラブラドール・オ ス・1歳半が飼われています。 3m四方のケージに小屋も無く繋がれている 状態です。 社長さんが飼っていたのですがお家の事情で会社に来たようなので すが散歩にも満足に連れて行ってもらえず かなり不憫な状態です。ウンチもそのままだったりこの前の台風もそのままでした。 (ご飯は従業員の方があげているようです ) そんな状況を知り、私や旦那が時間を見つけて散歩に行っています 。(旦那は営業所が違うため毎日は行けま せんが時間があるときに片道1時間かけて散 歩に連れて行きそれから帰宅します) 私もフルタイムで働いており、3歳と6歳の 子供が2人居るため、毎日子供を連れて旦那 の会社に行き散歩となると子供にも負担が 掛かるためできません。本当は毎日行きた いんです! そこでラブちゃんを我が家で預かりたいと 思うようになりました。 本当は室内で一緒に過ごしたいのですが我 が家にはすでに猫が4匹居るので室内で飼う ことは出来ません。駐車場がコンクリート ですが広く(ワンボックスが4台は止められます。)そこに小屋を作って預かる予 定です。結局外飼いになってしまいますが 朝と夜のお散歩は毎日行けますし、1時間くらいはわしゃわしゃしてあげる時間は取れ ます。休みの日は広場に行ってフリスビー とかしたいなー♪とか思っています。 ちなにみ夜は狭いですが玄関に入れてあげ るつもりです。 この保護はラブちゃんのためになるでしょ うか?それとも人間のエゴでしょうか? そこが悩みの種のため、我が家に連れてく ることに踏ん切りがつきません。しかし見てられず悶々している状態です。 ラブちゃんは元気いっぱいのやんちゃさん でこんな状態でも人間が大好きです。人を 見ると『遊んで!』としっぽをはち切れん ばかりに振りまくってます。 こんな状態でも人間が好きなんです。それがまた切なく て仕方ありません・・・ 長くなってしまい分かりにくくて申し訳ご ざいません。 社長さんの誹謗中傷は受け付けません。今 はそんなこと言ってる場合ではないです。 批判して解決する問題ではないので ラブちゃんのためにご回答をお願いします 。 補足等、追加の質問にはできる限りお答え しますのでどうかよろしくお願いします。 住んでいる地域は埼玉県です。 後々の予定としては少しずつ部屋に入れて 夏までに猫と仲良くなってもらって室内に 移行したいです。そうすれば夏も心配無い ですもんね。よろしくお願いします。 補足です。私の心構えを1つ。同情や一時 的な感情で預かる訳ではありません。大型 犬どころか犬の飼育歴もありませんが命の 重さは分かっているつもりです。やんちゃ な事や本来は室内犬である事、老後の事、 何よりも命を預かるという事。正直命を預 かる責任の重さにビビっているのも確かで す。しかしこれ以上ラブちゃんには辛い思 いをさせたくありません!といっても外飼 いになってしまいますが・・・ジレンマです・・・

    • ベストアンサー
  • 猫をずっと室内で飼うには・・・

    約4ヶ月になるオスの猫を飼っています。 3ヶ月程前に我が家にもらわれて当初から室内で飼っているのですが、とてもやんちゃな仔なのでいずれ外に出たがるのでは・・・と思います。 今は寒いから家も閉め切っていますが、夏になったらそうもいかないので、ほんの隙間からでも出て行かれそうで不安です(家は木造2階建てです) ご近所の飼い猫が外猫なので、怪我させられたらと思うと外に出したくないのですが・・・ 今までに飼っていた猫たちは外に放したりしていたので、猫を完全室内飼いで飼うのは今回が初めてです。 トイレは、猫用トイレを室内において、きちんとそこでしていますが、マーキングとかする可能性はあるでしょうか? 猫を室内飼いで飼っている方、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の外飼い、室内飼いについて

    回答者様のお宅の猫さんは室内飼いですか、外飼いですか。 ここでの「外飼い」は、外だけで飼うものと、家と外を自由に出入りできるようにする飼いかたのことを言うようにします。あとの文章は「外飼い」で通します。 私の家では生後4か月のオスの猫を飼っているのですが完全室内飼いです。 飼い始めた時は、外飼いにしようかなと思っていたのですが、近くには大きい駐車場や、アパートもあるし、近くには車がよく通る道路もあり、アパートやマンションも近くにあるので、また、隣の家も猫(外飼い)を飼っているので結構危険に思ったので室内飼いにしています。 また、オスなので行動範囲が広いと思われるので、この環境だと難しいと思っています。。。 そこで、回答者様の猫さんは室内飼いなのか、外飼いなのか、聞きたくなったわけです。 外飼いの方は、猫が迷子になったりとか家に戻ってこなかったり、そういう心配ってないのでしょうか。 個人的にも猫がかわいそうだから(母の実家では外飼いのメスの猫を飼っています)外飼いにしていると思っているのですが、やはり車があまり通らないところに家を建てている人や、大きな住宅街に住んでいる人や、田舎に暮らしている人でないと外飼いは難しいと思われますが、実際はどうなのでしょう。 また、近所の関係とかで外飼いは難しかったり、やむを得なく室内飼いにしなければいけないところもあるかもしれませんが、実際はどうなのでしょう。 飼い始めた時とか、どのように外飼いにさせたのかいろいろと教えてほしいです。最初は室内で飼って、後に外に慣れさせて完全な外飼いにしたのでしょうか。 数年前に母の実家で数日過ごしていた時に近くでかなり痩せていた猫を見て、かわいそうだったので近くの売店で食べ物を買って与えた記憶を今も覚えています。世の中には迷子になったのか捨てられたのかは分かりませんが、こういう猫もたくさんいるんでしょう。 逆に室内飼いの猫は外に行きたいような行動を取ったり、鳴いたりはしませんか。 私の飼っている猫も洗濯物を外に出したり家の中に入れるとき、猫が外に行きたがって困っています。以前、外に出してしまったことはありましたが、特に遠くに走って逃げるわけでもなく庭の草や花のにおいを嗅いだりしていました。 室内飼いの猫さんを飼っている回答者様も、なぜ室内飼いにしたのか等、いろいろと教えてくれるとありがたいです。 また、外で生活していたノラ猫を室内飼いにさせた方や、元々外飼いだったけど色々な理由で室内飼いにした方の話も聞きたいです。 結構長くなってしまいましたが、以上の事、お願いします。 もし誤字脱字等ありましたら、ご了承ください。

    • ベストアンサー
  • 【外猫から室内猫に変えられる?】

    閲覧ありがとうございます。 我が家には13年間一緒に住んでいる猫(♂去勢済)がいます。 田舎で車通りも少なく庭が広い為、小さい頃から外を自由に散歩させています。 家にも砂トイレを設置していますが基本的に排泄は庭のどこかで済ませているようです。 (我慢できなかった時は家の砂トイレですることもできます) お腹がすいた時と外が飽きたときに帰ってきて今度は家で寝ます。 ようするに、家と外にいる割合が半々くらいで半分ノラ化していると言っても過言ではありません; たまには激しいケンカをしてきて怪我していたり、鳩などを獲物に狩りに興じてしまったり;; また、大きな問題が一つ。それは「ノミ」です。 外に出していると猫にノミが発生するようです。 夏場になるとノミの幼虫?のような虫が家に発生してしまって最悪な事態です。 13年間こうしてきて今更…とは思うのですが、猫本人もだいぶ年寄りで、もしいなくなったら…と思うと心配で。 今からでも室内猫に変えることはできないかと考えている次第です。 実際にやってみよう!ということで、猫が外に出たそうでも無視して部屋に閉じ込めてみたんです。 そうするとやはり、いつもは外に出れるのに…出せー!と言わんばかりにニャーニャー鳴いてうるさくて; 夜眠るときはあまりのうるささに我慢できず結局1日で外に出してしまいましたorz うるさくても私達が我慢して数日耐えてみれば猫も室内のみの行動に慣れるのでしょうか? 猫にストレスがたまってしまわないかと心配です。 そりゃ今まで広い外を自由に走って木に登って土の匂いをかいで遊んでいたのに狭い室内に閉じ込められたら猫もイライラしてしまいますよね。 同じような経験がある方や、猫の生態に詳しい方、おりましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外飼いから半室内飼いへ

    外飼いから半室内飼いにしようかなと検討中です。しかし、家の中は狭く、温度も外と変わりありません。すき間風ハンパないです。三頭の中型犬です。そのまま広い庭に繋いで外飼いか、狭い家に三頭入れて飼うか悩んでいます。半室内飼いもアリかなと思います。ちなみに畳です。今は一般的に室内飼いが推奨?されていて、外飼いは虐待だとまで言われてます。できるだけ負担のない・この子達にとっても幸せな生活をさせたいです。 ちなみに八歳一頭と四歳二頭で外は好きです。最近は寒いので毛布などを入れてあげてます。 家族は嫌がりそうですが、私は半室内飼いにして、仕事中は外飼い・帰って来たら室内飼いでも良いかなと思ってます。トイレとかはどうすれば良いですか?ケージか囲いでしょうか? どちらが犬の幸せでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 外猫を完全室内飼いにすることはできますか?

    庭で2匹の猫を飼っています。 飼い始めてから6~7年ほどで、全く馴れていないのですが、今からでも室内で飼うことは可能でしょうか? 家の中に入れるに当たっていくつか気になる点があるのですが ・最初は、やはり暴れますか? ・壁はボロボロになりますか? ・糞尿は、所かまわずしてしまうのでしょうか? ・ケージに入れるのと、猫用に1部屋を用意するのではどちらがいいのでしょうか? 「このように工夫すれば猫は比較的安心するよ」などのアドバイスも含めて、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内での中型犬の飼い方について

    ボーダーコリーのメス1歳を室内飼いしています。 おとなしくて可愛いですが、飼い主の方で失敗したかなと思うことがあります。室内飼いの方法としては、大型犬用のケージを置いて夜や家人が居ないときその中で過ごします。一日の大半をケージの中で過ごしていることになります。家に人が居るときだけ、そのケージから外に出して室内を移動できるようになっています(1日2,3時間)。あるいは一時、庭に係留するようにしています。  トイレは室内のケージの中にあります。ケージ内部の約40%ぐらいをペット用のトレイが占め、ペットシーツを乗せています。そのような状況なのでケージ内に一匹で居る場合、居住空間(非トイレ部)とトイレが同居しています。それが原因かなと思いますが、ケージの外に出ているとき、ケージ内のトイレに向かわず、ケージの外(すなわちトイレ外)で排泄する場合があります。ペットトレイ上で排泄をする確率(成功率)は85%ぐらいですが、100%に近づきません。やはりケージの中でトイレと同居して長時間過ごすのはよくないかな?と思っていますが、どうでしょうか。例えば思い切ってトイレをケージから出して置いておき、いつでもアクセスできるようになっていればそこで排泄するようになるのでしょうか。また犬がケージの内側に居てケージの外のトイレに行きたい場合、犬はどういう風に意思表示をするのでしょうか。少なくとも家人が不在で一匹でケージ内に居る場合は無理なのですが。健気にも我慢するとも聞きます。  また、もし、トイレが完璧にできるようになって、悪戯(衣類を噛んで遊んだり、いろんなものをひっくり返す)が無くなればケージなしで室内飼いすることが可能になるのでしょうか。ボーダーコリーですから、本気で動いたら流しの上に上がることぐらい簡単だろうと思います。室内でフリーに飼えたら最高なのですが、相当しつけを厳密に入れないとだめかと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内飼いの猫について

    生後7ヶ月の雄猫(ロシアンブルーとアメリカンショートのミックス) 遊ぶ事と、人が大好きで、誰も居なくなると鳴き続けてしまう寂しがりやの子です。 今までずっと完全室内飼いをしていたのですが 先日、私の不注意でドアの隙間から外に出てしまいました。 すぐに連れ戻したのですが、外に出た数分間がとても楽しかったみたいで それからというもの、ドアの前で鳴き続けたり 窓から恋しそうに外をジーっと見たりするようになりました。 普段から、出来る限り遊んであげるようにしているのですが いつでも構ってやれるわけでは無いし、夜寝るときはケージの中に入れているので 結構ストレスも溜まっているように見えます。 リードを付けて、庭だけでも自由に遊ばせてあげたい…と考えているのですが 「室内飼いの猫は外に出しちゃいけない。」とよく聞きますし、 いつでも外に出してあげれるわけでは無いし それに、家の周りは車通りが少ない場所でも無いので、もしもリードが外れて脱走したら…と思うと…怖いです。 どちらが猫の為だと思いますか? 意見、アドバイスなど頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 室内犬(アメリカンコッカー3歳半)を外飼いに・・・赤ちゃんとの接触・・・

    室内犬(アメリカンコッカー3歳半・雄)を外飼いにすると、どういった問題が起こるのでしょうか?4ヶ月から室内で飼っています。外飼いに変えることは可能でしょうか? 私は初出産をひかえています。いま飼っているのは1階で、リビングの一部屋しかありませんので、私はなるべく2階で赤ちゃんと過ごせば、1階にいるワンちゃんとはあまり接触することもないので問題ないと考えていましたが、周り(主人・両親)からは、赤ちゃんの健康上、接触は控える方がいいし、ずっと2階にいるのも生活しにくい(トイレが2階に無い・赤ちゃんと一緒に階段の昇り降りもきつい等)とのことで、出産後は外飼いを勧められています。 室内→外飼いの問題点と、室内犬が赤ちゃんにとって、どういった影響があるのか教えて下さい。よろしくお願いします。ちなみに、家には庭や塀はありません。表の駐車場スペースは広いのですが、他の車の行き来はあります。外飼いなら、丈夫な柵で囲うつもりです。

    • ベストアンサー
  • 外からの視線を遮る目隠しフィルムについて

    道路に面した1階の窓に、外からの視線を遮る目隠しフィルムを 付けたいのですが、良いものはありますか? 希望としては、(1)外から視線を遮れる(2)室内からは外が明るく見える、 という感じです。 ネットで検索すると、スモークがかったハーフミラータイプがあり ましたが、昼間は外からの視線を遮り、かつ、外の様子は明るく見え 希望通りになるようなのですが、夜は明るい室内が逆に見えてしまう ようです。これらの商品で、夜も室内が見え難いタイプのものは ありますか? 良いものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。