• ベストアンサー

計量経済学で必要な数学知識

計量経済学を学びたいのですが、 高校の頃からの筋金入りの文系でして、 どのように勉強すればいいか分かりません。 山本 拓先生の『計量経済学』を購入し、これから読み進める予定ですが、 その中に出てくる数式が理解できないのです。 基礎の基礎の数学1? 数学A?から学び直す必要を感じています。 そこでお聞きしたいのですが、このようなレベルから始めるにあたって、 おススメのテキストはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

授業をとるのが一番です。自学自習だけでは危険です。 ただし計量経済学には統計学の知識が必要です。 統計学→計量経済学 という順番になっています。 英語ていうと統計学は文法のようなものなので、文法を抜きに英文読解できないのと同じで、計量経済学には進めません。 良い統計学の自習書としてほとんど数学力なく勉強できる『はじめての統計学』鳥居 泰彦 (著) をお勧めします。この本だけでも最後に回帰分析についての説明があるので、まずはこの本を勉強した上で、計量経済学の授業を受けるといいと思います。 計量経済学に最低限必要な高校数学の知識は、 ・微分 ・指数対数 ・数列 くらいだと思います。 (専門でやるなら別ですが入門レベルならこの程度と思います)

その他の回答 (1)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

> そこでお聞きしたいのですが、このようなレベルから始めるにあたって、おススメのテキストはありますでしょうか? 加減乗除と連立方程式の解法が出来るなら、ベクトルと微分位を抑えれば理解できます。 高校の1とかIAとかいう分野ごとの勉強は、趣味ならば別ですが、計量経済学の勉強としてはムダが多すぎます(一応、微分の一部は入っているはずですが)。 数学ではなくそれ以前(例えばΣ記号が出てきたら拒否反応が出る)の問題のような気もしないでもありませんけれどもね。

関連するQ&A

  • 計量経済学はセンスですか?

    計量経済学はセンスですか? 現在私はMARCHレベルの大学の2年生をしています。私はそこで統計学や経済学を学んでおり、将来はその分野での院への進学も考えて今年の4月から集中して勉強しているのですが、その両方に密接な関連のある計量経済学が初歩からほとんど理解できません。何度教科書を読んでも先生に聞いてもどうもピンとこない状態です。 (1)教科書は「山本拓 計量経済学」を使っているのですが、ガウスマルコフの定理あたりから曖昧になり、途中から完全にわからなくなってしまいます。 (2)予備知識である統計学と経済学と数学の知識は十分についていると思っています。 (統計学は東京大学出版の統計学入門が十分理解でき、残りの2つも同レベルは学習ずみです) しかし計量経済学はほとんど理解できません。なんども数式を写経したり疑問点を整理したりしてみましたが結局わからないままです。 AMAZONのレヴューには山本拓計量経済学は非常に簡易で理解しやすいと書いてあり逆に自信をなくしてしまいました。 そこで質問なのですが皆さんが計量経済学を学んだ際は最初から、すらすら理解できたのでしょうか?あるいは理解できない状態を耐えて勉強を続けて、ある時理解できるようになったのでしょうか? 計量経済学は地頭のいい人しか理解できない教科なのでしょうか?それともまだまだ私の勉強が足りないのでしょうか? みなさんの経験からなにかアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 計量経済

    計量経済の勉強の仕方 計量経済の勉強のしかたについて教えてください。 統計学はまったくの無知です 数学も少し怪しいです 山本拓さんの本を見たのですが・・・途中で挫折してしまいました・・ お願いします!

  • 計量経済学の勉強の仕方を教えてください

    全くの初心者です。数学もほとんどわかりません。だから、数式を使って結果を導出することはできないので、出てきた数字やデータから結果を分析することしかできないと思います。  計量経済学がどういう学問なのか、文系頭でも分かる勉強方法はありますか?テキストを開くと、必ず見たこともないような数式が出てきて、全く独学できません。 入門の入門レベルとうたっているテキストも、やはり数式は出てくるのでしょうか?  どなたかよろしくお願いします。

  • 計量経済学

    今晩和、 大学で計量経済学を学んでいるのですが まったく理解ができません。 教えている先生も喋っているとき どもっているし、 黒板もめちゃくちゃで 独学しようと 教科書をみましたが、 見てもさっぱりわかりませんでした。 このまま、何も知識をつけないまま この授業を終わらせるのはいやです。 計量経済学を、初心者でもわかりやすく 勉強できる参考書ご存じないでしょうか? 数式から本当にさっぱりなんです・・・ (周りは、高校でやってたから数式は、 わかるという子が多い。) よろしくお願いします。

  • 経済学に必要な数学とは

    私は商業高校出身の文系人間で数学は数IAを少しかじった程度です。 現在、経済学に興味があり、かなりわかりやすく書かれた入門書を 2冊程読み終え、経済学の基礎中の基礎はそれなりに理解したつもりでいます。 次の段階として、数式等も交えた本格的な経済学の勉強も したいと考えておりますが、数学の知識は上記のとおりの為 行き詰ることが予想されます。 そこで質問なのですが、経済学に必要な数学とは具体的にどのような 分野のものなのでしょうか。 極めるためには、際限がないのは想像できますが、 「最低これだけは」と考えられるものを教えて頂きたいとおもいます。 また、お勧めの勉強方法等がありましたらご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 数学の知識なしで計量経済学や回帰分析は学べますか

    仕事の関係で、計量経済学や回帰分析の知識が必要となりました。自分なりに書籍を読んだり、ネット上の関連するサイトを見ていますが、数学的な話(Σとか微分など)になると全く理解できず、数学の参考書も読みましたが、理解できません。現在の当方の数学のレベルは、客観的にみて因数分解ができる程度だと思います。そこで以下の点についてご質問致します。 (1)数学を使わない(数式が全く入らない)解説書や書籍をご存知であればご紹介ください。 (2)数学が全くできなくても、計量経済学などをマスターできた方がいれば、その方法を教えてください ※難しいことだとは感じております。数学的な知識なしで理解することが不可能だとはっきりわかれば、諦めもつきますのでよろしくお願いします。

  • 計量経済学

    経済学部出身ですが、計量経済学は勉強したことありませんでした。これから勉強したいのですが、以下の1~18の高校数学全分野のうち、どの分野の知識が最低限必要になるでしょうか?また、計量経済学は「数学・統計学・経済理論の融合」と聞いたのですが、基本的な計量経済学学習のためには経済理論の知識はどの程度必要でしょうか?教えてください! [高校数学全分野] 1、数と式 2、数列 3、二次関数 4、三角比 5、個数の処理 6、確率 7、ベクトル 8、複素数 9、図形と式 10、三角関数 11、指数対数関数 12、微分積分(整関数 数(2)レベル)13、極限 14、微分 15、積分 16、行列 17、曲線 18、確率分布

  • 計量経済学について

     私は理系なのですが、今年、経済系の大学院の受験を考えております。計量経済学について勉強しようと考えているのですが何から勉強していいものか悩んでいます。数学科であり経済については少しは理解しているつもりです。誰かアドバイス等ありましたらご回答いただけると幸いです。

  • 数学のできない経済学部生です。

    こんにちは。今年の春から私大の経済学部に通っています。高校時代、数1と数Aしかやっていません。(今ではそれもろくに覚えてません。)授業を聞いてもほとんど理解できないので、独学で経済数学をやっているのですが、早速つまづきました。。消費関数というのは理解できたのですが、予算制約式というのがよく分かりません。こんな数学オンチな僕ですが、分かりやすく説明していただける方、よろしくお願いします。 教えて頂く内容は基礎レベルで結構です。。

  • 数学を一からやり直すには・・・

    某私立文系大学に所属してますものです。 医学部受験に向け、数学を一からやり直すための勉強 方法をアドバイスしていただけないでしょうか? 私は高1時の数学の担当の先生が大嫌いだったこと、 あるいはもともと数学的思考能力がなかったのか、 高校数学をまったく理解できず、に今にいたってます。 高校は地元の一流高校に合格できたので、中学レベル の数学はそこそこ理解していると思います。ですが、高校 レベルの数学はさっぱりです。 数学以外の科目は医学部レベルまで引き上げるのは 何とかなりそうな気がします。 数学だけがネックなのです。 よいアドバイスをお聞かせください。