• 締切済み

計量経済学はセンスですか?

計量経済学はセンスですか? 現在私はMARCHレベルの大学の2年生をしています。私はそこで統計学や経済学を学んでおり、将来はその分野での院への進学も考えて今年の4月から集中して勉強しているのですが、その両方に密接な関連のある計量経済学が初歩からほとんど理解できません。何度教科書を読んでも先生に聞いてもどうもピンとこない状態です。 (1)教科書は「山本拓 計量経済学」を使っているのですが、ガウスマルコフの定理あたりから曖昧になり、途中から完全にわからなくなってしまいます。 (2)予備知識である統計学と経済学と数学の知識は十分についていると思っています。 (統計学は東京大学出版の統計学入門が十分理解でき、残りの2つも同レベルは学習ずみです) しかし計量経済学はほとんど理解できません。なんども数式を写経したり疑問点を整理したりしてみましたが結局わからないままです。 AMAZONのレヴューには山本拓計量経済学は非常に簡易で理解しやすいと書いてあり逆に自信をなくしてしまいました。 そこで質問なのですが皆さんが計量経済学を学んだ際は最初から、すらすら理解できたのでしょうか?あるいは理解できない状態を耐えて勉強を続けて、ある時理解できるようになったのでしょうか? 計量経済学は地頭のいい人しか理解できない教科なのでしょうか?それともまだまだ私の勉強が足りないのでしょうか? みなさんの経験からなにかアドバイスをいただけたら幸いです。

みんなの回答

  • ibm_111
  • ベストアンサー率59% (74/124)
回答No.2

久しぶりに好感のもてる補足なので、できる限り丁寧にお答えします。 とはいっても、計量経済学は独学で、 統計ソフトはSPSSしか扱ったことがないので、 あまり参考にならないかもしれませんが、ご容赦ください。 >どちらと聞かれれば前者になります >しかし大学教員にしっかりとした分析がしたければ基礎くらいは >しっかりと理論で理解しておく必要があるといわれて、 >勉強を始めました(Rの勉強も同時進行しています) この「基礎」というのはおそらく定理の内容であって、 証明の詳しい中身ではないと思います。 ただし、学部2年なら、証明がテストに出たりするかもしれませんね。 一度理解したらすっかり忘れてしまって大丈夫でしょう。 必要ならもう一度教科書を見ればいいだけのことです。 >まったく理論をわかっていないのに実務や研究でばりばり統計解析を >使えるひとというのは結構いるものなんでしょうか? それはちょっと分かりませんが、 まったく理解していないのはまずいんじゃないでしょうか? 少なくとも定理の前提(仮定)ぐらいは理解しましょうか。 ガウスマルコフだと、誤差は無相関でないといけないとか。 計量経済学の教科書の後ろの方にいくと、 「誤差が無相関じゃなかったら?」 「誤差がxに依存していたら?」 なんて場合の対処法が載っていますが、 ガウスマルコフの定理の前提を知らないと、 これらの意義が分かりません。 というわけで、 >>前者なら、別にガウスマルコフなんて理解してなくていいと思うんですがね? これはちょっと言い過ぎかな? では、せっかくガウスマルコフの名前が出てきたので、 解説したいと思います。 とはいうものの、復習しなければいけないので、しばらくお待ちを。

  • ibm_111
  • ベストアンサー率59% (74/124)
回答No.1

うーん、そこまで理解していながら計量経済学を理解できないという 状況がよく分かりませんが・・・ >将来はその分野での院への進学 ということですが、 「計量経済学を用いて、何らかのデータからある結果を導きたい。」 という理解でいいですか? それとも、 「計量経済学分野で、新たな方法論を打ち立てたい。」 のでしょうか? 要するに、計量経済学を「道具」としてみているのか、 「対象」としてみているのか、です。 前者なら、別にガウスマルコフなんて理解してなくていいと思うんですがね? 実際問題としては、SPSS、R等の統計ソフトが 何をやっているのかを理解する方が重要でしょう。 後者なら、教科書は全部理解する必要があるでしょう。

KARUMARUBATSU
質問者

補足

回答ありがとうございます >うーん、そこまで理解していながら計量経済学を理解できないという 状況がよく分かりませんが・・・ 数式がいったい何を表わしているかよくわからないのですが… >「計量経済学を用いて、何らかのデータからある結果を導きたい。」 という理解でいいですか? それとも、 「計量経済学分野で、新たな方法論を打ち立てたい。」 のでしょうか? どちらと聞かれれば前者になります しかし大学教員にしっかりとした分析がしたければ基礎くらいはしっかりと理論で理解しておく必要があるといわれて、勉強を始めました(Rの勉強も同時進行しています) まったく理論をわかっていないのに実務や研究でばりばり統計解析を使えるひとというのは結構いるものなんでしょうか?それならばすこし安心なんですが…

関連するQ&A

  • 計量経済

    計量経済の勉強の仕方 計量経済の勉強のしかたについて教えてください。 統計学はまったくの無知です 数学も少し怪しいです 山本拓さんの本を見たのですが・・・途中で挫折してしまいました・・ お願いします!

  • 計量経済学で必要な数学知識

    計量経済学を学びたいのですが、 高校の頃からの筋金入りの文系でして、 どのように勉強すればいいか分かりません。 山本 拓先生の『計量経済学』を購入し、これから読み進める予定ですが、 その中に出てくる数式が理解できないのです。 基礎の基礎の数学1? 数学A?から学び直す必要を感じています。 そこでお聞きしたいのですが、このようなレベルから始めるにあたって、 おススメのテキストはありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 計量経済学

    今晩和、 大学で計量経済学を学んでいるのですが まったく理解ができません。 教えている先生も喋っているとき どもっているし、 黒板もめちゃくちゃで 独学しようと 教科書をみましたが、 見てもさっぱりわかりませんでした。 このまま、何も知識をつけないまま この授業を終わらせるのはいやです。 計量経済学を、初心者でもわかりやすく 勉強できる参考書ご存じないでしょうか? 数式から本当にさっぱりなんです・・・ (周りは、高校でやってたから数式は、 わかるという子が多い。) よろしくお願いします。

  • 計量経済学

    経済学部出身ですが、計量経済学は勉強したことありませんでした。これから勉強したいのですが、以下の1~18の高校数学全分野のうち、どの分野の知識が最低限必要になるでしょうか?また、計量経済学は「数学・統計学・経済理論の融合」と聞いたのですが、基本的な計量経済学学習のためには経済理論の知識はどの程度必要でしょうか?教えてください! [高校数学全分野] 1、数と式 2、数列 3、二次関数 4、三角比 5、個数の処理 6、確率 7、ベクトル 8、複素数 9、図形と式 10、三角関数 11、指数対数関数 12、微分積分(整関数 数(2)レベル)13、極限 14、微分 15、積分 16、行列 17、曲線 18、確率分布

  • 計量経済学について

     私は理系なのですが、今年、経済系の大学院の受験を考えております。計量経済学について勉強しようと考えているのですが何から勉強していいものか悩んでいます。数学科であり経済については少しは理解しているつもりです。誰かアドバイス等ありましたらご回答いただけると幸いです。

  • 計量経済学を学ぶのにおすすめの一冊

    計量経済学を学びたいと思っている工学部出身者です。 自然科学を扱うフィッシャー流古典統計学は大学院レベルで理解しています(多変量解析,実験計画法など)。 ところが、計量経済学で扱う三大バイアスとか、アダプティブなモデル変更とか・・・、理論はともかく、なぜそんなことを考えるのか(背景)、なにが解決されるのか(目的)、が理解しにくいです。 そういう疑問を解決してくれる、和書を紹介してください。 よろしくお願い致します。 これまでマダラを紹介されましたが、高価なので躊躇しています。知りたいことが書いてなかったときに無駄だからです。

  • 統計学と計量経済学の参考書

    大学の学部は法学部に通っていて経済学をはじめたのですが、統計学や計量経済学などの専門分野が分かりません! 何か、よい参考書はないでしょうか

  • 計量経済学のための線形代数を勉強したい

    いま、大学院の線形代数要論の授業では、 石井恵一『線形代数講義』 を使っているのですが、 行列はすでに知っているものとして、数ベクトル空間、線形空間を議論し、表現行列は完全に行列そのものです。 このように行列の知識なく、ベクトル空間の話が理解できるような教科書はありますか。 つまり、 前半:ベクトル空間(行列は出てこない) 後半:行列 となる構成の演習書があれば欲しいのです。 私が線形代数を勉強するは、日本語なら浅野ほか『計量経済学-第2版-』、あるいはWooldridgeを読むためだけです。これに不要な線形代数は要らないのですが、 計量経済学への接続を意識した場合、どのような勉強方法がいいでしょうか。

  • 経済学の院試

    私は数学科で今年経済学の院試を考えているものです。一橋を考えて今、計量経済学の基本書をひととおり勉強したところです。過去問をとりよせてみましたがいまいち傾向がわかりません。統計、計量経済学での受験を考えていますがどのように勉強したらいいのかなどアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 数学の知識なしで計量経済学や回帰分析は学べますか

    仕事の関係で、計量経済学や回帰分析の知識が必要となりました。自分なりに書籍を読んだり、ネット上の関連するサイトを見ていますが、数学的な話(Σとか微分など)になると全く理解できず、数学の参考書も読みましたが、理解できません。現在の当方の数学のレベルは、客観的にみて因数分解ができる程度だと思います。そこで以下の点についてご質問致します。 (1)数学を使わない(数式が全く入らない)解説書や書籍をご存知であればご紹介ください。 (2)数学が全くできなくても、計量経済学などをマスターできた方がいれば、その方法を教えてください ※難しいことだとは感じております。数学的な知識なしで理解することが不可能だとはっきりわかれば、諦めもつきますのでよろしくお願いします。