• ベストアンサー

抵抗器の「使用温度範囲」について

miv1110の回答

  • miv1110
  • ベストアンサー率64% (25/39)
回答No.2

1の方の言われるとおりです。 抵抗の使用温度範囲は無負荷での状態です。 温度が高い場合、抵抗に消費させる電力は小さくする必要があり これを負荷軽減曲線などと呼びます。 参考URLは一例ですが、購入を検討されているメーカーを調べて 対象抵抗器の特性を確認してください。 確認できない場合は、やってみるしかないということになります。

参考URL:
http://www.koaproducts.com/faq2.php
king_1011
質問者

お礼

URLまで載せてご回答くださりありがとうございます。 おかげさまでこれまでの考えを改めることができました。 やはり素人考えはいけませんね…

関連するQ&A

  • SiCの抵抗率の温度依存性について

    SiCの抵抗率の温度依存性について調査しております。 化学便覧や各種物性ハンドブックを見ましたが、的確な情報がなく 困っております。 SiC、ここでは工業用のショット材として使われるカーボランダムのことを指しますが、 室温から200度、400度、800度と温度を昇温していくときの抵抗率(Ωcm)の変化を調査しています。 温度係数や、それが記載されている文献、サイトなんでもかまいませんので ご教授いただければ幸いです。 現在調査した範囲では、室温での抵抗率が10^-4Ωcm程度で200度程度では5×10^-3程度になるのかな?程度です。 (しかも正しいか疑わしい情報)

  • 電線使用環境温度範囲について

    電線の環境温度範囲について質問します。 電線のカタログを見ると、使用可能環境温度関係では耐熱温度で60℃、105℃が明記されている物がほとんどの様です。 0℃以下のことについて記載されている箇所を見つけられないでいるのですが、使用可能環境温度は0℃以下は使えて当然と言うモノなのですか? 私の考えでは電線を動かす場合と静止させる場合で、0℃以下でも断線等の結果に違いが出て来ると思うのですが....。

  • ダミー抵抗の温度はどこまで上げられる?

    真空管アンプを作って楽しんでますが、最近オーディオ用測定器(UA-3S)なる物を購入しました。 出力を測るのにダミー抵抗を付けるのですが、この抵抗は普通何℃位で使うのでしょうか? デールのRH-50 8Ωを、1×200×100の銅板に放熱用シリコンを塗り取り付け、他の銅板の部分は腐食防止の塗装をして使ってます。25W位になると放射温度計で70℃位になります。 HPで規格を調べたのですが、最高275℃、動作温度範囲-55℃~200℃となってますが、こんなに上げられるのでしょうか?そいや被測定アンプのカソード抵抗は100℃位になります。 火を使わない物で、触れないほど高温のものは感覚的に異常な気がしまして・・・ 16Ωを使えば温度下がる?

  • 抵抗器に詳しい方にお聞きしたいんですが…

    使用していた抵抗器が壊れてしまったので同じ抵抗器を探しているんですが、海外から高い送料を支払って輸入しなければならないようなので国内でできるだけ安く購入できる同じタイプの抵抗器を探しています。 これまで使用してきた抵抗器は「ARCOL」の「ACS 5S 4R7 J」です。 ▼ 電力定格…5 W ▼ 抵抗…4.7 Ohms ▼ 公差…5 % ▼ 温度係数…50 PPM / C ▼ 動作温度範囲…- 55 C to + 350 C ▼ ケースの直径…4.78 mm ▼ ケースの長さ…12.7 mm ▼ 定格電圧…157 V 抵抗器について全く知識がないのでどういったものを選べばいいのかさっぱりでして… 「これはどう?」なんて商品がありましたらご回答下さい。 よろしくお願いします。

  • マイコンの使用温度範囲外の動作

    あるマイコンの使用温度範囲が-10〜80℃の場合、−20℃の環境下だとどのように振る舞うのでしょうか? 高温時は熱暴走等があるかもしれませんが、温度が低い場合を知りたいです。 また動作保証にはなるのだと思いますが、使用温度範囲は若干マージンはあるものでしょうか?

  • 抵抗器の温度係数について

    タイトルの通り、抵抗器の温度係数についての測定を行ったのですが、ここでちょっと疑問に思える結果が出ました。 酸化抵抗被膜の抵抗器において、温度係数がマイナスを示しました。この抵抗器の仕様などを調べると±200~±500ppm/℃となっていますが、一般に金属の抵抗値は温度が上昇すると抵抗値も上昇するはずです。 この測定結果は、正しいのか間違ってるのか。 また、間違っているのならその原因は何であるのか、回答をお願いします。

  • 温度上昇に伴う固定抵抗器の抵抗値変化

    Q1 表示は「等比級数」でされるのでしょうか? 一般には、[○○ %/℃]で表現されるでしょうか。 もしそうであれば、変化率[1%/℃]のときの、0℃から100℃までの抵抗値変化は、   1.01^99=2.68倍 となるでしょうか? 考え違いがあればご指摘ください。 Q2 ホーロー抵抗の温度係数を観測するため、6桁DMMを2台使い(1方は電流計、1方は電圧計として)、電流を増加させながら、抵抗器両端の電圧・電流(抵抗値と消費電力算定のため)と表面温度を測って行ったところ、温度上昇と共に抵抗値が下がることが確認されました。 ホーロー抵抗は負の温度係数を持つのでしょうか? Q3 定格電力:100Wの70%で、定格温度:175℃に達してしまいました。 一般に、ホーロー抵抗器は(放熱器なしでは)、定格電力までの使用は出来ないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1/1000℃の温度計測について

    アルカリ液の温度を1/1000℃で測定するにはどのようなものを使用すれば良いですか?測定温度範囲は10℃~30℃の範囲です。 現在測温抵抗体を使用していますがうまくいきません。

  • 温度特性による抵抗値の変化

    高温試験時に基板に実装した抵抗値が変化してしまいます。 変化する原因がわからず困っています。 ?現象は高温85℃の時、抵抗値が120kΩ→160kΩまで上昇します。  温度特性による抵抗値はどのように変化するのでしょうか? ?基板単体(FR-4 t=1.2)は温度特性の影響を受け基板単体の固有抵抗も変わるのでしょうか? 説明不足で申し訳ありません。 抵抗器は膜厚チップ抵抗器です。 テスターでの測定値は120kΩ(初期値)ですが、 高温85℃ 20分後には160kΩの値が出てしまいます。 抵抗器が温度による影響を受け変化しているのか? 基板が温度による影響を受け変化しているのか? 原因が分からず困っています。

  • 電気抵抗の温度依存性のグラフ

    電気抵抗の温度依存性について0~100℃までは近似直線になっていることを説明するのに、極低温や超高温までグラフにしていただいている資料がどうしても必要なんですが、なかなか見当たりません。 できればネット上にあれば参考にしやすいのですが。 どなたかそのような資料を知りませんか? よろしくお願いします