• ベストアンサー

急募!括弧が2つある計算のやり方を教えてくださ

数学がとても苦手です。高校からは数学を習わないで文系志望の大学へ行ったのですが、経営財務論という授業で計算がでました汗 どうか教えてください…! (a-b)×(c-d)の計算の仕方を教えてください泣 元の計算は10%=r0+0.5×(1-0.5)×(r0-2%)です。r0はひとつの文字です。答えはr0=8.4%だそうです…テストが明日なので急募です!お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

先ず、計算の順番はカッコ内→掛け算、割り算→足し算、引き算の順です。同じレベルなら左から順番に計算することになります。 10%=r0+0.5×(1-0.5)×(r0-2%) 展開していくと… =r0+0.5×0.5×(r0-2%) =r0+0.25×(r0-2%) =r0+0.25r0-0.5% =1.25r0-0.5% 左右を入れ替え 1.25r0-0.5%=10% 両辺に0.5%を足し 1.25r0=10%+0.5% =10.5% 両辺を1.25で割ると r0=8.4% (a-b)×(c-d)の計算の仕方の仕方なら ac-ad-bc+bd ということになりますが、この問題は計算出来るところから解いていくだけです。 (a-b)はカッコ内を計算すれば0.5となりますので。

m0chim0chinoki
質問者

お礼

ものすごく分かり易かったです!!助かりました!!本当にありがとうございました!!またお世話になるかもしれません…そのときはまたよろしくお願いしますm(_ _)m

その他の回答 (3)

回答No.4

(a+b)(c+d)=a(c+d)+b(c+d)=ac+ad+bc+bd 〔a と b のそれぞれに (c+d) をかけます〕 上の計算は、次のようにすると簡単です。 〔まず a と c, a と d をかける、次に b と c, b と d をかけます〕 (a+b)(c+d)=ac+ad+bc+bd このように考えては?

m0chim0chinoki
質問者

お礼

ありがとうございます!!分かり易かったです!!助かりました!もしかしたらまたお世話になるかもしれません…そのときはまたよろしくお願いしますm(_ _)m

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

このくらいなら, 「高校からは数学を習わないで文系志望の大学へ行った」あなたでも大丈夫. 中学生レベルなので, そのころの記憶を取り戻してください.

m0chim0chinoki
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 取り戻すことは出来ませんでしたが、単位はとれました! ありがとうございました!

  • ciel_bleu
  • ベストアンサー率41% (66/160)
回答No.1

かっこを先に計算して、元の式に当てはめればいいんですが・・・。 つまり、a-b答え × c-dの答え。 心配なのは、元の式のように加減乗除が入り混じった計算式の中で、どれを先に計算すべきかとか、その辺は大丈夫ですか? 取り越し苦労だったらすみません、でも、括弧の扱い方がわからないということは、ほぼセットで覚えると思うので、このルールもわからないかなと思ったので・・・。多分小学生で習ったと思うのですが。 高校で数学習わないで3年間過ごせるんですか・・・!?そんな選択肢があるんですね! うらやましいような、気の毒なような。 当時の私なら至極うらやましく思ったでしょうが、今となっては今のような時代に育たなくてよかった、としみじみ思う。 試験頑張ってください。

m0chim0chinoki
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした! 丁寧な回答ありがとうございます! おかげさまで単位がとれました!感謝ですm(_ _)m

関連するQ&A

  • 計算式

    失礼します。 ある仕事で計算式を使わなければならないのですが、 お恥ずかしい話ですが私は数学が大の苦手なのです・・・。 例えば・・・ =(0.340-0.001-4.70175(0.699-0.0128))/(0.554579) =(0.699-0.1248*4.952-0.0128)/0.0399 こういう計算式なのですが、 答えだけが分かってもどうしようもありません。 正しい計算の仕方、過程を理解しなければ意味がない。 正しい手順を教えて頂きたいのです。 どうかよろしくお願いします。

  • 現在大学一年生です。習っている数学の問題で分からない計算が一つあります

    現在大学一年生です。習っている数学の問題で分からない計算が一つあります。 ∫(-∞<x<+∞)re^-r^2 dr を求める際にはこの関数を偶関数として2∫(0<x<+∞)re^-r^2dr と考えて計算してよいのでしょうか。 その場合の答えは1であっているでしょうか? テストにでそうなのでどなたかお願いいたします。

  • 経済学部から国家公務員へ

    僕は都内の私立大学の経営学科に通う者です。将来、どうしても国家公務員に就きたいのですが 経営学科で履修出来る科目が 経営英語、経営管理・戦略系(経営管理論、経営戦略論など)、経営組織系(産業社会論、経営学史など)、企業論系(企業経済論、経営財務論など)、経営科学系、マーケティング管理系、マーケティングサイエンス系、流通・物流系、財務会計系(簿記、財務諸表論、監査論など)、管理会計系(原価計算論など)、産業論、民法、商法、経済法、労働法、経済学系(ミクロ経済学、経済数学解析など)、憲法 などです。 これらの科目で合格できる国家公務員資格ってありますか? 1つだけ足りない科目があるという場合は独学で頑張ります。 教えてください、お願いします。

  • 講師の入塾テスト

    明日講師アルバイトの面接があるんです。 中学生の文系を希望してるんですけど、英語と数学と漢文のテストがあるみたいで・・・。正直言うと数学凄く苦手で困ってるんです。 今大学一年で、授業の関係で夏のうちにしかバイトが出来ないのでココはどうしても落としたくないんです。将来の夢に役立つと思うし。 そこで質問なのですが、今まで講師のアルバイトで入塾テストを受けた方で、どのようなテスト内容だったか傾向を教えてもらえませんでしょうか。今から勉強しないとッ!って感じなんで・・・(汗

  • 物理の計算の仕方について

    数学はまあまあできるんですが、物理数学などになると計算が急に判らなくなります。 多分自分が、物理学が苦手であるからだと思います。 本題なんですが、たとえばこのような計算があります。 ΔM={(1.6727*10^-27)+(1.6750*10^-27)}-3.3437*10^-27 という計算があります。 私には計算ができなく電卓で答えを求めると、「4.0*10^-30」と出ます。 しかしながら、わたしには計算方法が判らない故に、計算が出来ません。 お手数をお掛け致しますが、計算方法についてご教授お願い致します。

  • 計算が苦手っっ

    高校生ですが、計算が苦手なんですっっ 苦手というのはテストのときにあがってしまうという意味の苦手です…。落ち着いてやればできるような加減乗除の計算も、あせってまちがえたり、異常に時間がかかったりします…。式はあってても答えが違うとかいうことがしょっちゅうありますっ↓ 慣れてないせいだと思うので、トレーニングしたいんですけど、何をやればいいのかわかんなくて質問しましたっっ(>_<) 前に流行った100マス計算というのは効果があるんでしょうか?他にも計算のトレーニングができる方法があったら教えてくださいっ☆

  • 一橋大学

    現在高校一年生で、一橋大学法学部志望です。 根っからの文系で、数学がまったくダメです。(授業にまったくついていけないというわけではないのですが・・・。) 数学はどのような対策をしたらいいんでしょうか? できましたら在校生で、自分も同じように数学が苦手だったという方に回答お願いいたします。

  • 計算ミスが多い

    中学生です。 唯一得意な数学だけテストでパニックになります。 元々計算は苦手ですがパニックのせいでさらに計算ミスが…… 考え方はあってるんですが、掛け算とかを間違えたりします。 掛け算とか目も当てられません。 なぜ掛け算とかのレベルで間違える お前はあほかと自分に言いたいです。 みんなに、勿体無いと言われます。 担任の先生には、一位も普通に狙えるのに………と言われます。 たった一つだけ得意な数学も計算ミスしてたらどんどん順位が下がりそうです。 計算ミスの無くしかた 早く計算する方法(練習方) テスト本番での緊張やパニックの防ぎ方 教えて下さい

  • 平方根の計算

    はじめまして。 脳トレを兼ねて、久々に数学の計算をしています。 恥ずかしながら平方根の計算を全く忘れてしまいまして、下記の計算ができません。どなたか助けてください。 {r/√(r^2+x^2)}=0.8 上の式で、『r= 』の形にしたいのですが、式を変形できません。 ちなみに、こたえは『r=(4/3)x』です。 よろしくお願いいたします。

  • 百ます計算のメリットとデメリット

    私は中学生なのです。忘れ物が年寄のようにひどくて、百ます計算したら忘れ物も減るだろうし、脳の回転も速くなると言われ、百ます計算をしてみました。 元々、計算は得意だったので(算盤などは習っていない)、2桁+2桁の計算100問も30秒~1分台で出来ましたし、引き算も同様、2桁×1桁や3桁÷2桁など桁数の少し多めの掛け算や割り算も1~3分台で出来、楽しくてその日一日で500問程解きました。 そして今日、百ます計算のことが気になって、色々とggってみますと、百ます計算には大きなデメリットがあることに気付きました。( http://blog.livedoor.jp/taka_okada_hitoshi/archives/50619180.html ) 私は速く正確に計算の答えを導くこと以外に、不必要なことは考えないからこんなにも速く書くことが出来るのではないかと思いました。 算数の計算が楽しくなってきてから、数学の問題が解けなくなってきたように思います。算数の方が面白いからつい、数学をサボり、数字を見つけては足したり引いたりして遊んでいました。 それから2か月、算数も数学もしませんでした。数学は学校の授業でどうしていたのかというと、数学の時間には保健室で他の勉強をしていました。 どうしても数学をサボってしまう癖がついてしまって、これ以上ずっと同じ数学の勉強(サボりながら)をしていたら大変なことになりそうだったからです。数学の担当の教師にすべてを話し、相談したら、色々と真剣に考えてくださって、私と何度も話し合い、結論は2か月様子を見ることになりました。私が数学をしない2か月はそれなりに充実していました。最初の頃は得意だった数学が段々できなくなり、苦手意識を持っていたので、その数学が無くなったから、そして英語と社会の点数がものすごく上がったためです。(数学の授業はその他の勉強をしていたからです) そして2か月ぶりにする数学の授業はかなり遅れていたのでさっぱり分かりませんでした。授業中は生徒が40人近くいるのでさすがに質問すると迷惑だと思い、休み時間には積極的に質問し、家では自習をし、なんとクラスで20番以上になるほど成績も元通りにすることが出来ました。 しかし忘れ物の多さは気になって仕方がありません。私が急に数学が出来なくなったのは百ます計算が悪いからだと思っていましたが何を根拠にそう決めつけているのだろうと疑問を抱きました。私は数学と算数を結び付け、数学も算数のように扱おうとしていたのがいけなかったのだと思います。百ます計算をしようが、ちゃんと区別を付け、百ます計算をしない時はちゃんと論理的に考えたりすればいい話ではないかと考えました。 私はもう一度百ます計算をしようと決意をしましたが、皆さんはどう思われますか? 不安です。やはり反対でしょうか?