• ベストアンサー

新聞紙で素材を作る

昔、テレビで新聞紙にニスのような物を塗り それを重ねて何層にもして硬く、防水性のある素材を作ってボートを作っているのを見た記憶があります。 まさに今硬く防水性のある素材が欲しいのですが 買うと高い!なんであんなに値段がするんだろうってぐらい高いのです。 でも新聞紙からだと安くできますよね。 どなたか作り方をご存じのかた、 情報をください! もしくは安くて硬く、防水性のある素材を作る方法があればいろいろと教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karinto7
  • ベストアンサー率23% (58/251)
回答No.1

要はFRPの作り方で良いかと思うのですがこういったサイトはどうでしょう。 通販のサイトですが中程のFRPお手軽DIY等が参考になると思います。 ガラス繊維の代わりに新聞紙を使っても強度が必要なければ十分使えそうですね。 一時的に使うのならば樹脂の変わりにペンキでも代用出来そうだし。 今度何か作ってみようかな。

参考URL:
http://www.frp-zone.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作浴槽 防水素材は?

    以前、リフォーム関連のテレビ番組で自作浴槽(木製)にペースト状の防水材を塗って、 それが固まったとき外見上FRP浴槽のように仕上がったものを見たように記憶していますが、 それは何という素材でしょうか。

  • 新聞を読み始めたのは

    今は新聞その物を取っていない人も多いそうですが、今も新聞を読んでいる人、かつて読んでいた人に質問です。 何歳くらいから読み始めましたか。但しテレビ欄は除きます。私は小学校3年くらいだったと思います。

  • 新聞記事を紹介するテレビ番組

    情報番組やワイドショーで、新聞各紙の記事を紹介するコーナーがよくありますが、記事の使用に関して、テレビ局と新聞社の間の関係はどうなっているのでしょうか。 ・番組で使う素材を提供してもらっているので、その対価を新聞社に支払っている ・新聞の宣伝になるので、広告料をテレビ局に支払っている ・上の2つの側面があるので、チャラ …など。 いつもテレビを見ながら、疑問に思っています。 どうでもいい質問ですみません。 ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 新聞受けを探しています

    昔あった樹脂製の新聞受けを探しています。 幅15cm程度で、下から新聞を入れると 新聞が自分で開くために、 引っかかって落ちないという仕組みです。 (すみません、表現力がなく。。。) 新聞屋さんからタダでもらったもので 縦書きで、たぶん朝日新聞と思うのですが 社名が入ってました。 今となっては、いくら探しても出てきません。 門のところに新聞受けを置きたいなと 思って探し始めたのがきっかけです。 (郵便物は中の郵便受けに入れて欲しいので) もし、ご存じでしたら教えてください。 (何でないんだろう?) よろしくお願いします。

  • 新聞購読について

    すみません。 今一人暮らしなのですが、お得な特売などの情報を得るのに 新聞の折り込みチラシしかないと思っています。 そこでですが、チラシさえあればいいのですが、何か安く新聞を取る方法はないでしょうか? チラシだけで取れたりとか・・・ はっきり言ってチラシとテレビ欄と社会面だけあれば十分なんです

  • 卵や蜂蜜などの貴重な素材を教えてください。

    良くテレビなどで年間○○○個しか取れない貴重な卵など 紹介されていますが、ネットで検索してもどれも有名とうたっており 厳選するのが非常に難しく困っております。 (ネットショップばかりヒットしてしまい、どれが良いのか迷ってしまいました・・・) あまり世にでない貴重な素材を一度試食してみたいので 卵、蜂蜜、バターの3種類で「これは美味しい!」とご存じの方、 その情報を教えて頂けないでしょうか? 値段は問いませんので宜しくお願い致します。

  • 床の断熱に古新聞?

    畳からフローリングにリフォームする予定ですが、フローリング材の下にできれば、 (1)お金のかからない (2)自然素材 の断熱材を入れたいと思っています。 古新聞から作ったセルロースで断熱する方法があるようですが、 古新聞をそのままクシャクシャにしてつめたりすると問題あるんでしょうか? 空気の層ができて十分断熱できるような気がしますが、 問題は水濡れでしょうか? どなたかお知恵拝借、お願いいたします。

  • 非常に軟らかい素材

    昔 繁華街や出店などでタコの形状をしたものをガラス窓にくっつけ、ゆっくりくっつきながら落ちてくる玩具を見たことがあります。今でもゲル状でボールの形をした非常に軟らかい玩具があるようです。表面は粘着性があり、埃などが付いても洗えば元の粘着性が出ると聞いています。この素材を使って対振部品を考えていますがどんな素材なのか、どこのメーカーで販売しているか できればその素材のシートがほしいのですが ご存知の方教えて頂きませんか

  • これからの新聞は?

    皆さんは 新聞は読んでいますか? 私は 以前 読んでいましたけれど、今は読んでいません。第一の理由は 朝の貴重な時間を割いてまで新聞を読む暇がないし、それに ニュースだったら テレビでもインターネットもあるし、また 新聞を読んだからって欲しい情報や役に立つ情報があまり入りませんし、新聞自体 絶対的な信用をおけるメディアとは いえないからです。私と同様な考えをお持ちの方も多いと思います。以前は 新聞を読むことが ブルジョアステータス的な面があって、みんなが読んでいましたが、マルチメディア化や価値観の多様化などで、若い人を中心に新聞離れも進んでいる感じがします。 みなさんのご意見をお待ちしております。

  • 新聞業界に将来性はあるか??

    現在大学三年生です。 私は本を読んだり文章を書いたりすることが好きなので、来年の就職活動において新聞業界を志望の一つにしようかと考えています。全国紙と、地方紙(地元が神戸なので神戸新聞)を両方受けて見たいと思っています。 ただ、新聞業界に果たして将来性があるのかという点がすごく心配です。なぜなら、今はただでさえ若年層が新聞を読まなくなっている上、ニュースを必要とする人はわざわざ新聞を買わなくてもインターネットやテレビで情報収集ができる時代ですよね。なので、倒産とまではいかなくても新聞業界はこれから規模縮小を余儀なくされ、これから就職しようとする場合はよほどの覚悟で入社する必要があるのではないかと思っています。 以上は私の見解なのですが、新聞業界の将来についてみなさんの認識はどうでしょうか?さまざまな意見を聞かせていただけるとありがたいです。あと、全国紙と地方紙の経営状況の違い(どちらのほうが経営状態が比較的健全か)などあれば教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EHP-GB10Mを使用している際に音量が勝手に上げ下げされる問題が発生しています。
  • 購入してから5日以内に起きた問題であり、他の機器との接続には問題ありません。
  • 問題が発生すると音量が急に上がったり下がったりして聞きづらくなります。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう