• 締切済み

レンジで作るケーキミックスのメーカー名を知りたい

電子レンジが発売されたとき、デモストレーションで、電気屋さんがスポンジケーキを作ってくれました。我が家もレンジでリングケーキをよく作って食べていましたが、そのケーキミックスはスーパー等には売っていなくて、電気屋さんで購入していました。最近レンジで出来るケーキミックスが沢山市販されていますが、どれもこれも子供の頃に食べた味よりも味気が無い!当時のケーキミックスの製品名、製造者などメーカーも解らないし、どなたか知っている方教えてください。ちなみに私は兵庫県出身です。主人も子供の頃食べたと言っています。その主人は広島県出身です。

みんなの回答

  • e-rinda
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.1

こんばんは。 永谷園から出ている「モコモコパーティー」というのいがレンジで作れるそうです。 もし、購入していてお探しのものと違っていたらごめんなさい。

参考URL:
http://www.nagatanien.co.jp/shouhin/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホットケーキミックスでレンジ蒸しパン(シリコン型)

    1歳の子供のおやつに、ホットケーキミックスでレンジ蒸しパンを作りたいです。 また、小さくてかわいいものにしたいため、シリコンのおかずカップ(電子レンジ対応で動物などのもの)を使い、ホットケーキミックス+牛乳で作ってみたのですが、(ケーキミックス:水=13g:大さじ1強、油を2滴、シリコンカップ4つ、電子レンジ500Wで1分程)、下の方は若干固く、上は緩い感じで、さらに、下の方は気泡だらけで、かわいい型を使ったのに、それも全く分からないような状態になってしまいました。 どんなところがおかしいでしょうか?上手に、かんたんに出来る方法を教えてください。

  • ホットケーキミックスで作るクッキーNO.2

    ホットケーキミックスで作る5分クッキーについて前回質問させていただきました。 早速作ってみたのですが、レンジから出したら・・・あれ?ケーキになってる・・・? 出したときの表面は軽く膨らんだ感じで、切ってみるとスポンジ状でした。 「滑らかになるように混ぜ合わせてレンジ強で3分」で、よかったと思うのですが。 しぼんで硬くなるかと思ったけどその後もスポンジのままでした。 表面が生っぽい状態で取り出したほうがいいのでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。 ちなみに出来たホットケーキもどきには普通にジャムをつけて食べました。美味しかったです。。。

  • スポンジケーキ

    みなさんはじめまして お菓子作り初めての者です。 今週の金曜日、家族の誕生日に小さなショートケーキを作りたいのですが。 問題は スポンジを作ったことがない (が、今回はどうしても自分で作ってみたい) オーブンがない 練習する時間がさほどない ある方のブログでホットケーキミックスとレンジでつくったという 美味しそうなスポンジケーキの写真を見ました。 が、通常の薄力粉を使ったレシピが書いてあり、 このレシピはホットケーキミックスで代用できますとしか 書いてありませんでした。 ざっくり書くと下のようなレシピでした。 1)ボウルに卵を入れほぐし、砂糖を入れて混ぜる 2)サラダ油と牛乳とバニラエッセンスを入れ混ぜる 3)薄力粉とベーキングパウダーを合わせいれて混ぜる 4)マフィンカップに流し入れ電子レンジで1分30秒~2分加熱 5)表面がぷっくりと膨らんで乾いたら完成。そのまま冷ます 3)の部分をホットケーキミックスにすればいいのでしょうか? どなたか知恵を貸していただける方、 または、簡単な方法を知っている方がいらっしゃいましたら 是非、アドバイスなどお願いいたします。

  • 電子レンジの購入について、お勧めは?

    17年ほど使っていた電子レンジがとうとう壊れてしまいました。 すごく不便なので、すぐに買いに行きたい気分です。 慌てて購入して失敗しないためにアドバイスをお願いします。 主に食品の温めや冷凍食品の温めに使います。 我が家にはオーブンがありません。 (オーブントースターはあります) オーブンがあれば料理の幅も増えるので「オーブンレンジ」にしようかと思っていますが、「電子レンジのみ」の機能のほうが、食品を温めるのに 向いていますか? よくわからないのですが、電子レンジのみの方が暖める時間が短いとか 掃除が楽とか・・・。 電気屋さんで下見に行っていないので、こちらで意見を聞いて 価格comで、商品を決めようと思います。 我が家には電子レンジとオーブンの両方を置くスペースはありません。 この際オーブンレンジを買ってしまおうかと悩んでいます。 オーブンで作ってみたいのは、パンやスポンジケーキ、パウンドケーキ。 高温で焼き色をつける事ができるので、料理にも使いたいです。 よろしくお願いします。

  • 事前にスポンジケーキを作っておく場合の保存方法

    お菓子は年に何回か作る程度の素人です。 来週子供の誕生日があり、おばあちゃん達もお祝いに来てくれるので、誕生日ケーキを作ろうと思っています。 スポンジケーキは、柔らかく膨らんでくれたことはあまりなく、いつも想像よりしぼんだ仕上がりになってしまいます。 なので、当日作ると失敗してしまった時に困るので、前日の夕方頃にスポンジケーキだけ作っておこうかと思っています。 前日にスポンジケーキを作った場合、翌日まではどのように保管しておいたらよいでしょうか? せっかくうまくできても翌日に硬くなってしまったら残念なので、柔らかいまま保存できる方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • クリスマスに誕生日ケーキを作ってくれる店を探しています

     子供の誕生日がクリスマス当日です。  クリスマスケーキにバースデープレートをつけたものではなく、普通に、誕生日ケーキを作ってくれるお店を探しています。  お店にとって、忙しい時期のため、対応するのが難しいのはわかりますが、子供には誕生日ケーキを用意してあげたいです。  地域としては山の手線内あたりでお願いいたします。  参考までに、今まで誕生日ケーキ対応をしてくれたお店は、広島県のバッケンモーツァルトだけです。(たまたま広島で誕生日を祝ったことが1回だけあった)  

  • どれが一番お得?

    どのカテゴリーか迷ってここにしたんですが、ホットケーキミックスを使ってお菓子を作る場合、(たとえばケーキとか)炊飯器とオーブンレンジ、あるいはIHで作る場合どれが一番電気代が安くつくと思いますか?

  • 簡単にデコレーションケーキを作りたい

    簡単にデコレーションケーキを作りたい 主人の誕生日にケーキを作りたいと娘が言っているのですが、まだ1年生なので難しいことはできません。 また道具も満足に持っていないので混ぜて焼くだけのスポンジを私が焼いて、娘にはクリームを塗ったりしてもらう予定でいます。 その生クリームをどうしようかと考えているのですが、チューブ入りのホイップクリーム(泡立て済み)はケーキの中に使うのは向かないでしょうか? それ自体はよく食べるので味は知っていますが、ケーキの中に使うとなると想像できません。 自分で泡立てる時は中に使うクリームは緩めなんですよね? 量も1本じゃ足りない気がするし、植物性だし・・・。 ただうちにはハンドミキサーがなく、以前手動でホイップしたところ食べれないほどではないけれど上手くいかなかった事があるので、また失敗したらと思うと出来てる物買っちゃいたい!というのが本音です^^; また簡単に作るためのコツやアイディア、フルーツ嫌いの子供たちに何か良い飾り等あれば是非教えてください。よろしくお願いします。

  • お勧めのオーブンレンジを教えてください。

    独身の頃から11年使っていたオーブンレンジがかなり怪しくなってきました。また最近お菓子づくりにはまっており主人の許可もでたので新しくオーブンレンジを購入しようと思っています。新しくなったらパン作りにも挑戦したいです。 そこでみなさんお勧めのオーブンレンジを教えていただけないでしょうか? 使い方としては ・基本的にレンジは毎日使用 ・週に1、2度オーブン料理 ・週に3日程度パウンドケーキやクッキーを焼く といった感じです。 今はクッキーを焼く時など場所が足りず2回焼いているような状態なので、天板広めもしくは2段のものがよいかなと考えております。 また予熱にかかる時間が短いのはどちらのメーカーでしょうか? 皆さんのお知恵、拝借させてください。よろしくお願いいたします。

  • 広島から兵庫までの交通機関

    2011年1月9日に兵庫県から広島県に日帰りで行きます。 高速バスか電車を使用しようと考えているのですが、どういったルートで行けば安価で行けるのでしょうか。(バスや電車以外の方法があれば教えてください。) 往復だと安くなるのかもしれませんが、兵庫県から広島県までは知り合いに送って頂くので片道でお願いします。 ちなみに広島を出発するのは22時過ぎ頃を考えています。 できるだけ乗り場が広島駅か八丁堀駅に近い所だと嬉しいです。 よろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品の購入を検討中の方から、エラー時の動作について質問があります。具体的には、パネル操作をするか、印刷ジョブを削除する必要があるかを知りたいとのことです。以前使用していたキヤノン機では、エラー時には毎回ジョブを削除して印刷しなおす必要があったそうですが、ブラザー製品も同じような動作なのか気になっています。
  • 購入前の方からの質問です。エラー時の動作について知りたいとのことで、具体的にはパネル操作をするか、印刷ジョブを削除する必要があるのかを教えてほしいとのことです。以前使用していたキヤノン機では、エラーが発生するとジョブを削除して印刷しなおす必要がありましたが、ブラザー製品も同じような動作なのか知りたいとのことです。
  • ブラザー製品を購入検討中の方からの質問です。エラー時の動作について知りたいとのことで、具体的にはパネル操作をするか、印刷ジョブを削除する必要があるのかを知りたいとのことです。以前使用していたキヤノン機では、ジョブを削除して印刷しなおす必要がありましたが、ブラザー製品も同じような動作なのか気になっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう