• 締切済み

臨床心理士、心理カウンセラー、精神保険福祉について

島根県の特別養護老人ホームで介護の仕事をしている者です。 高校生の時うつ病、自立神経失調症などの病気をしていましたが、今は普通に社会人をやっていますけど、過去の事や家族の者に躁うつ患者がいたりして、心理カウンセラーや精神保険福祉に興味があり目指したいのですが、働きながら資格を取れる方法はありますか? 又過去の経緯から人付き合いとか苦手な自分にでも務まる仕事でしょうか? どうか教えて下さい。

  • gnx16
  • お礼率50% (2/4)

みんなの回答

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.3

人付き合いが、苦手で・お給料は高くて・”都合の良い”お仕事は皆が_探しています。 投稿者・貴方様自身が、”脱皮”をすると、素敵な事が、出来るでしょう。 根気_一番・かしら。

  • kanto-i
  • ベストアンサー率30% (180/596)
回答No.2

資格だけなら、臨床心理士は放送大学などがあります。 通信制などを探せば沢山出てくると思います。 心理カウンセラーは、多くは民間資格ですから調べれば山ほど出てきます。 ネットにつなげられる環境でしょうから、検索すれば沢山探せると思います。 臨床心理士・心理カウンセラーともにカウンセリングを行いますが カウンセリングを行う仕事に就くのであれば、自分の問題と向き合うことが必要になります。 精神的なハードワークになり、過去の経緯をお持ちだと言うことですから 仕事にするとなると覚悟と決断が重要になると思います。 セルフカウンセリングができるようになって、改めて考えることをお薦めします。 先にセルフカウンセリングが出来るようになるところとを探されてみるのもいいと思います。 仕事にするとなると、毎日のようにセルフカウンセリングを行うことが必要になるからです。 やっていけそうか、そこで確かめることが出来ると思いますよ。

  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.1

この分野の仕事をされるつもりであると言う事で良いでしょうか。 どの資格を取っても今は飽和状態で、就職先はまずありません。あっても、非正規、又は経験者のみの応募かと思われます。なので、転職のためならお薦めできません。 取得方法ですが、臨床心理士になるには大学院を卒業しなければなりません。しかし、この大学院は入学も倍率が高く、大学で基礎を学んだ上で研究をするため、ついていくのはかなり大変かと思われます。学費やその他の費用を考えても、恐らく一番お薦めできません。 また、心理カウンセラーもおそらく、心理学部の大学か大学院を卒業している必要があるでしょう。 精神保健福祉士は、通学制で専門学校に行かれるのが良いかと思います。こちらは1年半程度で終了し、国家試験を受けられるようです。ただし、最終的に実習があり、2週間近くは実習先に行くことになります。この際、仕事を離れなければなりません。かなりネックになると思います。そこがクリアできるなら、難関でもこの資格が一番良いかと思います。現職でも、活かす事ができない訳ではないからです。 心理学に関しては、たまに県や市、民間やNPO、大学等々、公開講座をしているのではないでしょうか。色々な所でカウンセリングの勉強ができると思います。そういうものに参加して知識を付けて行き、現在の仕事に活かして行くという手もあります。島根大学とか、一般の人が参加できるようなコースがないか調べてみると良いかもしれません。 人付き合いが下手とか苦手であっても、臨床心理などの勉強をしていくにつれ、自分自身を見つめ直したり、人との関わり方を考え直すことができるため、良い機会だと思います。個人的には、カウンセリングを受けるのをお薦めします。自分自身を見つめる作業をすることで、人と接することとはどういうことか、なぜ苦手だったのかを考えることができますし、また人と接する際、相手がどんな気持ちや状態になっているのか、想像をすることができるという利点もあります。まったく経験がないのとあるのとでは、共感、傾聴の仕方が違ってくるはずです。

gnx16
質問者

お礼

色々と教えていただきありがとうございます。 やっぱり仕事はなく、学校へ行く必要があるのですね。 他にも教えて頂いた事も参考に考えていきたいと思います、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神保健福祉士→臨床心理士

    大学3年、医療系の学科に通っていますが、福祉系でも心理系でもありません。 今の学科では、精神保健福祉士の資格は取れないので 卒業後、通信制の大学などで取得しようと考えています。 現在、就職活動中なのですが、企業を主にまわっています。 病院の就職活動は遅いそうなので、とりあえず一般企業で内定を保険としてとっておいて 本命の病院の就職活動をしていこうと思っています。 質問は… *無資格でも、精神保健福祉士として雇ってもらえるか? 一応、卒業後、1年で取得予定なんですが… あと、臨床心理士(カウンセラー)にも、興味があるんです。 精神保健福祉士と、臨床心理士は、全く違う職種だということは承知の上で書きますが もし、精神保健福祉士として何年か働き、 「自分がしたい仕事は、もっと患者さんと向き合う仕事だ!」とか思ったとき 仕事を辞め、大学院に行って、 臨床心理士の資格を得て、就職するということは可能だと思いますか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 心理カウンセラーと児童福祉司について

    17歳の男です。 自分が今、こころの病気を患っているせいもあり、カウンセリング的な 仕事に就けたらいいなと思って調べていたところ、 心理カウンセラーと児童福祉司という仕事を見つけました。 専門的な知識が必要だと思うので、どちらの仕事に就くとしても 大学に進学しないといけないと思いますが、 就職するのは難しいのでしょうか? 心理カウンセラー・児童福祉司は、人気の職業なんでしょうか? また、収入面はどうなんでしょうか? その他、いろいろ、心理カウンセラー・児童福祉司の仕事について 詳しく知っている方がいましたら、参考になることを教えていただくと ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士と臨床心理士

    こんにちは。 見ていただきありがとうございます! わたしは将来、心理学を学び、カウンセリングするお仕事をしたいと考えています。 わたしの考えるカウンセリングとは患者様のお話を聞き、少しアドバイスをし、患者様に前向きな気持ちになってもらうようなものだと思っていました。 しかし、取る資格によってカウンセリング内容が異なることを知りました。 精神保健福祉士と臨床心理士、カウンセリング内容はどう異なりますか。 また、わたしが思っているようなカウンセリング内容に近いのは、やはり臨床心理士にならないとできないのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • 臨床心理士と精神福祉士にるいて

    現在大学2年の者です。私は大学では心理学の勉強をしており、卒業後は大学院に進学し臨床心理士になることも考えています。しかし、私の大学では心理学を専攻してながら福祉分野の精神保健福祉士の資格を取ることも可能です。そのことで今、精神保健の資格をとるかどうか悩んでいます。もし大学院に進学するならば、多分精神保健の資格の勉強をする時間がないと思います(院の勉強をしないといけないので・・)しかし、もし院に進学しなけれが、精神保健の資格を持っていた方が就職に有利ですよね?私が知りたいのは臨床心理士と精神保健福祉士の仕事の違いです。臨床心理士はなんとなく解るのですが、精神保健福祉士の仕事がイマイチ良くわかりません。心に病を抱える人(うつ病など)の生活を支援する職業らしいですが・・・。これって、臨床心理士と同じ様な感じがします。精神保健福祉士は臨床心理士と同じ様な仕事ができるのですか?(だとしたら、臨床心理士の資格はいらないですよね)それとも、やはり多少違うのですか?また、臨床心理士の資格を取った方が、後々仕事なので有利なのでしょうか?とても分かりにくい文章ですいませんが、解る方がいらっしゃたら回答お願いします。

  • カウンセリングを受けたいのですが、臨床心理士と精神保健福祉士はどう違うのでしょうか

     カウンセリングを受けたいという友人がいます。良いカウンセラーを探しているのですが、資格をもたれている方のほうがいいと考えているようです。  ところが、臨床心理士と精神保健福祉士の2つの資格があるそうですね。  臨床心理士は「日本臨床心理士資格認定協会」が認定している、精神保健福祉士は国家資格であることまでは、わかっているのですが、具体的に、仕事の内容などどう違うのでしょうか?

  • 精神保健福祉士の資格を取って、心理カウンセラーとして働きたいのですが…

    自分は工学系の大学に通っている大学4年生なんですが、 将来は総合病院や診療所等で 心理カウンセリング(心理相談)が出来るような仕事に 就きたいと考えています。 大学卒業後は精神保健福祉士の資格を目指そうと 専門学校に通おうと思っていますが、 現在の心理カウンセラーの人たちの多くが 臨床心理士の資格を持っている人だと知りました。 それで質問なんですが、将来的に精神保健福祉士の 資格を取得した上で、心理カウンセラー(臨床心理士) のような仕事に就くことは出来ますか? また、「一般的に、病院でカウンセリングに就く人は、 医師以外では臨床士より精保の方が多い」と書いてある のを見たんですが、これは実際はどうなんでしょうか? もし、自分がやりたい仕事に対して臨床心理士の資格が 必要だと感じた場合、一度就職してから夜間大学院に 通って臨床心理士を目指そうと思っています。(今の 大学から心理系の大学院に入るのが実現困難なため、 また、臨床心理士の資格だけでは就職が厳しいと書いてある のを見たので、先に精神保健福祉士の資格を目指そうと 思いました。) 分かりにくい文章ですみませんが、ご意見やご回答を よろしくお願いします。

  • 心理学部に入って、福祉の仕事につけますか?

    高校3年生です。 高1のころから大学で心理学を学びたいと考えており、 追手門大学の心理学部へ進学しようと考えていました。 最初はカウンセラーになりたいと考えていたのですが、 大学院へ進学して臨床心理士の資格をとったとしても 安定した職につけるかどうかは危ういと言われ、 カウンセラーになる事は諦めました。 ですが、心理学を学びたいという気持ちに 諦めはつけられず、ずるずる引きずるうちに 高3の6月になってしまいました。 心理学は学びたいですが、 「学びたい」という気持ちだけで、 学んで何がしたいのかという大事な部分を 決める事が出来ないでいます。 大学のパンフレットで 心理学部の就職先をみてみると 福祉系の仕事に就いている人が多かったです。 福祉にも興味があり、 おじいちゃんおばあちゃんを介護するような 福祉にかかわる仕事をしたいと 漠然にですが考えているので、 福祉に役立つ心理学を学んで 福祉の仕事につけたら。と考えています。 心理学を学んでつける 福祉の仕事とはどんなものがあるでしょうか? 教えてください

  • 精神障害経験者の臨床心理士及びカウンセラーについて

    先日36歳になりました、都内在住の女性、無職です。大学は早稲田大学理工学部応用科学科を卒業しました。 大学院時代に精神病を発病し退学。就職したり退職したりを繰り返しながら、投薬治療、認知行動療法、カウンセリング、ディスカッション、TMS治療を受け、現在寛解しています。 現在リワークに通いながら、今後の身の振り方を考えています。 そこで心理学に興味を持つようになりました。 まず、一般人と同様漠然と人の心に興味があること、理系出身ですので、人の心を科学的に分析することに興味があること、健康な心を取り戻した今、人の心と向き合う準備ができたこと、からです。 また、今までは受ける側でしかなかったカウンセラーの仕事にも興味がわいてきました。 命について今鮮やかな感覚が戻っていること、今まで沢山の入退院、講座受講を通じて付き合ってきた、病気の方、圧倒される感情にどうしようもなくなっている方が少しでも楽になればいい、と思っています。 自分がつらい経験をしたから、人の痛みがわかるはず、などとは思っていません。ただ、病気を体験、克服したことで、おそらく他の人には見えていないものも見えているのではないかと思います。 また、心理学を学ぶことで、自分自身も安定する、というカウンセラーさんたちのお話もあり、両親ともそれには納得して、応援してくれるそうです。 私は以前の専門食べていくには過去を隠し、人より業績を上げていく必要があります。 15時間勤務くらいはざらになるでしょう。 障害者雇用という手もありますが、やりたくない仕事をゆるーくやっていくのは性に合いません。障害者手帳がいつ切れるかもわかりません。 まずは心理学の基礎を通信制大学で学びながら、編入試験の準備をし、3年次編入(国立大学)、卒業したら大学院に進み、臨床心理士の資格がとれたらなあ、と思っています。 学部時代は余裕があると思いますので、興味から、と、将来の自分の像をつかむために、同時に、カウンセリングの講座を一つ学んでおきたいと思います。食べていかれる 資格か、というより、より充実していて網羅されているものを望んでいます。 そういった観点からのよい資格をご存じないでしょうか。できるなら、学会に入ったり 末永くお付き合いできる資格がいいです。この点は勉強不足(どこから手をつけていいかわからない)のでおんぶにだっこになってしまい、申し訳ありません。 精神保健福祉士も興味があるのですが、あまり福祉系は興味ないし、取るのも大変だし、実際に精神保健福祉士として働きたい!とまで思っていません。でもとれればいいな、とも思います。 あと、カウンセラーさんは自分の病歴などを明かして仕事されてる方も多いようですが、メリットデメリットなど教えてください。オープンの場合クライエントが心を許しやすいなどとは思いますが、病院に勤める場合はクローズの方がいいような気がします。 私はもう病気はオープンで、過去を受け入れて今の自分を強みに生きていきたいのです。カウンセラーでもオープンにして支障ないですか。 あわせて、私のような動機でカウンセラーを目指すことの賛否をお伺いできればと思います。

  • 心理学科、福祉学科、どちらを受験?

    高3の男子です。心理学科か福祉学科、どちらを受験するか迷っています。病院でカウンセラー職のようなことを希望していますが、調べたところ、心理カウンセラーは非常にハードルが高いので、諦めかけていたとき、医療ソーシャルワーカーという職があることを知りました。この職だったら、福祉学科へ進学して社会福祉士や精神保健福祉士の資格をとると就職に有利だ、とオープンキャンパスで言われました。でも、医療ソーシャルワーカーは求人が少なく、最初から相談職はなかなかなれない、ともいわれました。相談職になれない、としたら、現場の介護職。これは、きびしい仕事ですね。少し、考えてしまいます。学科内容の興味からすると、心理学科なのですが、学部卒だとカウンセラーにはなれないし。どっちにしたら????

  • 社会福祉士について

    (1)社会福祉士は児童養護施設で働くことができますか?また実際に児童とどのように関わりますか? (2)社会福祉士、精神保健福祉士、心理カウンセラーの違いは何ですか?(仕事内容など) また、このなかで、相談者の方の心に寄り添うのがより近い仕事はどれですか? 拙い文章で、わかりづらいと思いますが回答頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m