• ベストアンサー

後味の悪い退社

約1年働いたんですけど、上司とうまが合わず、退社することになりました 次の仕事も決まっています 最後は上司に「あんたの顔見たら吐き気がするから、あんたのいない日だけ出勤する」 と言ったら 上司が「それならもう来なくていいです」と 正直この業界にも興味が持てず・・・・・・無意味に働いている自分にも嫌気がさしていました これ言った日が最終日になりました 同僚も好きでは無かったし でも後味悪いなあ 一応一年間頑張って働いたんだけどね あと1年ってあっという間だね・・・・・ 結構ブラックな業界&仕事きつかった から次働くのも恐怖でいっぱいだよ 次で働くまで2週間休みだから2週間休んだら気持ちも変わるかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194461
noname#194461
回答No.4

また転職なんですね。 これまでの経歴すごいです! 大丈夫次ダメでも貴方ならきっとその次がありますよ!

comdi
質問者

お礼

そうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

>気持ちも変わるかな? 2週間あったら旅行でも行くかな。 リフレッシュして嫌な会社のことなど とっとと忘れて新たな気分で次に行きます。

comdi
質問者

お礼

そうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193511
noname#193511
回答No.3

こんばんわ! 大変でしたね…。 お疲れ様でした!! 次のお仕事までの間, 「次こそはきっと大丈夫!!」 という気持ちで過ごすよう心掛けてみてはいかがでしょうか!? 心のあり方次第で 変わって来ると思いますよ☆ (o^-')b

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

次の会社が どんな所なのかは 働いてみないと分かりません。 ただ良くしようと思ったら まず あなたが変わらないと。 良い会社に入れるのを 待っているだけじゃ また同じ事ですよ。 あなたが 悪い会社を 良い会社に変えていかないと。 それが新人の役目だと 私は先輩に教わりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ブラックとどうして判断できるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病んで辞めた職場後味悪い

    約1年働いたんですけど、上司とうまが合わず、退社することになりました 次の仕事も決まっています 最後は上司に「あんたの顔見たら吐き気がするから、あんたのいない日だけ出勤する」 と言ったら 上司が「それならもう来なくていいです」と 正直この業界にも興味が持てず・・・・・・無意味に働いている自分にも嫌気がさしていました これ言った日が最終日になりました 同僚も好きでは無かったし でも後味悪いなあ 一応一年間頑張って働いたんだけどね あと1年ってあっという間だね・・・・・ 結構ブラックな業界&仕事きつかった から次働くのも恐怖でいっぱいだよ 次で働くまで2週間休みだから2週間休んだら気持ちも変わるかな??

  • 退社しようか考えております・・・

    大手生保会社に勤めて2年がたちました。現在22歳です。今年の3月に退社しようと思っております。退社理由は仕事・人間関係の両面です。 1年半経理関係、現在は窓口の方で接客をしています。少しのミスも許されない細かい事務で、なおかつお客様の保険お手続き、苦情対応に追われる毎日、そして2か月に1度テストがあり、落ちると上司に呼び出され「なぜ落ちるのかわからないんだけど」と言われる日々にストレスを感じてしまい去年から度々頭痛・めまい・吐き気・胃痛を起こすようになりました。 人間関係も良好とは言えず、仕事のやり方をマニュアルで読んで自分でやってみてという上司、自分はわからないからと仕事をなげるてくる上司、お客様第一のはずが電話・窓口対応をめんどくさいと拒む上司。現在、正社員の人手が足りないらしく7年窓口にいるスタッフの方に仕事を教えていただいています。しかし、スタッフの方も会社の現状に耐えられなくなり今年の3月で退社してしまいます。今の上司もスタッフの方に今まで仕事を任せきりしていたので上司がスタッフの方に聞いて仕事をしている始末です。わたしはこの会社に魅力を感じることができません。 退社しようというわたしの考えは甘いでしょうか??新卒で入社し2年で退社・・我慢が足りないでしょうか・・

  • 新しい職場を退社したい

    研修が終わり、先週の金曜から営業所に戻りました。 上司も良い方だと思います。 環境はまだ一日しか行ってないのでわかりませんが、よいのではないかと思います。 しかし、職場に足が向きません。 まだ、一日しか出勤していないのに、体調不良として退社できるかわかりません。 実際、この土日で風邪を引き、今朝は吐き気があります。 営業職ということで、お客さまに迷惑をかける前に辞めたほうがいいのでしょうか? 辞めさせてもらえるのでしょうか?

  • 退社について

    職場の後輩が退職することになりました。 理由は入社当時から仕事を教えてもすぐに忘れる、根気よく教えても理解ができていない、なのにノートをとらない、 要するにまったく使えないのです。 私も含め指導する人は、後輩の仕事振りを上司に訴え(教える時間を毎回とられる為自分の業務が進まない、新しく入った人に示しがつかない等) 上司がその度に「今のままでは辞めてもらうしかない」と本人に伝えてきました。 それでも本人が「がんばるので!」というので1年いましたが、変わらりませんでした。 先週、1年経っても変わらない事、会社の経営が少し苦しい事もあり直球にではなくオブラートに包んだ感じで辞めてほしいと伝えたそうです。 その時は会社側として、自己都合という形で退社日は自分で決めてくださいと言ったそうです。 後輩は「わかりました」といい、2日後に総務の人が「退社日はいつにしますか?」と尋ねた所「なんの話ですか?」と返されたそうです。 あらためて辞めてほしいと上司が伝えると、「何の前置きもなくいきなり辞めろだなんでひどすぎる。あんなにがんばったのに」と逆切れ。 次の日、「親と相談した結果、どうしても置いてもらえないなら解雇にしてくれ。退社日も会社で決めてくれ。その日まではもう来ない」 と言って帰っていきました。 かなり前置きが長くなりましたがこういう解雇は違法にならないのか? 次の就職に影響はないのか?という疑問がわきました。 会社は小企業です。 後輩は女性で20代前半です。 よろしくおねがいします。

  • 後味の悪い退職・・・諦めるべき?

    最近、1年近くお世話になったバイト先を辞めたのですが、繁忙期の人手が足りない時期に急に(辞める一週間前)上司に辞める旨を告げたため、円満な退職が出来ませんでした。辞めることを伝えたとき、上司には「なんで早く言わないの」「周りに迷惑をかけて辞めるんだね」と嫌味を言われました。 辞めた理由は、資格勉強に専念したかったのと仕事ができずに周りに迷惑をかけていたからです。 特に、退職の日に忙しい時に急に辞める後ろめたさから、上司や同僚に挨拶をせずにそのまま帰ってしまったのが、更に印象を悪くしたようです。 次の日に上司に謝罪のメールを送りましたが、無視されてしまいました。 後日菓子折りをもって店に挨拶に行きましたが、上司には会えず・・・。仕方なくメールでお世話になった旨を告げましたが、それも無視されたままです。 個人的には、仕事ができない自分を厳しく叱りながらも、愛情をもって指導してくれた上司なため、このような形で終わってしまうことが残念でたまりません。それもすべて自分で招いた事態であり自業自得なのは承知の上なのですが・・・。 日増しに一生懸命教えて頂いた恩を返せないまま辞めてしまった罪悪感と、自分への自己嫌悪で、毎日涙が止まりません。 円満とはいかないまでも、お世話になった上司から最後に一言貰いたかったのですが、これ以上しつこく連絡するのも向こうにとって迷惑かなとも思うのです。 非常に後味が悪い終わり方となってしまいましたが、もう諦めるべきでしょうか・・・? 拙い文章で申し訳ございません。 ご回答をお願いします。

  • すぐに退社したい。

    昨年10月よりハローワークを介して中途入社しました。 私は30歳独身女です。 面接時は ・給料15万 ・祝日は出勤だが土日は完全に休み。 ・交通費支給 ・昇給あり との事でしたが、いざ働き始めると、 ・祝日は出勤&土曜休日は隔週 ・交通費は支給しない ・昇給はしない ということが判明。 それに加え、隔週なので12月に2回土曜を休むと「12月は土休は1日しかなかったから」と15万の給料から皆勤手当てを1万と1日休んだお金が引かれていました・・・。 ちなみに会社規定の休日算出方法があるみたいです。(社員に開示なし)(ToT) 直属の上司や、周りの方たちがいい人ばかりなので耐えてきましたが、 先日上司から直接 ・昼休みの外出はしないように ・専務(社長の奥さん)より先に帰らないように とやんわり注意されました。 どうやら専務が上司にそう言わせたようです。(私が気に入らないのか?) 昼休みの外出はまだ我慢出来ますが、さすがに仕事を終えて定時に帰るのを注意されるのはツライです。(別に就業の鐘がなると共に帰ってたわけでもありません)  退社する2週間前に申し出をしないといけないのは分かってますが、なんとかすぐにでも退社できる方法はないでしょうか? バックレるのも考えましたが、自分の常識からバックレはできません。  みなさんご意見をください。

  • 今すぐに退社したい

    今週の火曜日に退職したい旨を上司に伝えたのですが、機嫌を悪くして暴言などのかなりひどい対応をしてきます。 そして、「来年の春までは続けてもらう」と言ってくるんです。 本当は円満退社が良かったのですが、退社を伝えた段階でキレられてはどうしようもないので、こちらもそれなりの対応を取りたいと考えています。 そこで質問なのですが・・・・・ 1.入社するときは正社員って聞いていたのですが、毎年契約書にサインをするんです。(と言ってもまだ2年目ですが)他の企業に勤めた事がないので分からないのですが、これって契約社員じゃないんでしょうか? 2.他の方の質問を見ていて、退職する旨を伝えて2週間経っていれば辞めてよいというような内容を見たのですが、契約社員でも同じなのでしょうか? 3.突然出社しないなんて事をしたら法律的にはまずいのでしょうか? あんな上司のいる職場でとても来年の春までなんて続けられません。出来るなら明日から行きたくないです。 社長と話し合って退職の日を決めると言われたのですが、それでは次の予定が一切立てられません。 よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の途中退社について

    現在年俸制の契約社員です。 以前から転職を考えていて先月末に内定を頂いた所の入社希望日と今の会社の退社日が合わなくて困っています。 内定した会社に先月末に7月の最後の週から来てほしいと言われました。それから今の会社に退社の話をした所、七月退社は無理と言われ八月まで延ばされそうです。就業規則はないのですが一応退社希望日の一ヶ月前に退社の意思を伝えています。正社員なら辞意を表明してから二週間後には何があっても辞めれるそうですが契約社員の場合は次の仕事が決まっていても難しいのでしょうか? また次の会社が提示している入社希望日から二週間・三週間も遅れるようだったら内定取り消しなどもありうることですか? 今の会社に何と言えば希望日に退社できるのでしょうか

  • 退社について

    今の仕事(エンジニアの派遣業)を辞めようと思い、 6月下旬に会社に辞める意思を伝えました。 会社の返答として、"一度打合せをしよう!!"という 事でした。 そこで、本日7月1日に打合せを行い、やめる方向で 決まりました。 その際に上司が言ってきたことは、退社日は 6月30日だよと言って来ました。 そこで以下の質問があります。 (1)退職日が6月30日というのは妥当なのか? (書類上の手続きもまだ完了していません) (2)今からでも個人の意思で退社日の指定ができるのか? (3)退社の際に、有給の消化期間という話を聞きますが  これは法律上正当な物なのでしょうか? 以上、3点後教授願えないでしょうか?

  • 退社と有給

    20年3月より今の会社にフルタイムとして勤務してます。時給は最低賃金、保険ありです。 暇な時は、月170時間位の勤務ですが、忙しい時は、月180越えをします。休は月6です。 今年に入り一人辞め、未だに求人募集してなく、職場は皆体調精神的に限界。 自分も、目覚まし音が聞こえなく寝坊をした日が今年5回程、胃腸炎になり5日間休み(治っていないのに5日しか休めませんでした)夏には、38度以上の熱が一週間下がらず仕事…(平熱は35の低体温です) 先月末に上司に呼ばれ、今月末で解雇になりました。理由は上記の事で休まれると迷惑という事で… ですが、解雇ではなく自主退社してください。貴方の将来のためです。と言われて退社届けを渡され、書かされました。 今さら、何もできないので退社は諦めましたが…有給が16日残ってました。シフトは出来てますが上司に言ったら、5日だけシフト変更して有給扱い。他は捨てるように言われました。 これってただのわがままなんでしょうか?

p-20 HDスロー調整に関する疑問
このQ&Aのポイント
  • p-20hdでクリップリストの動画を再生する際、Tバーでスピードを調整すると映像が一時的に止まる現象が発生するか疑問です。
  • 再生中の映像が一瞬止まる問題に関して、p-20hdの仕様について調査しました。
  • また、SD speed testではファイルサイズが29.7MBで測定されました。
回答を見る