• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2L以下セダン選び)

2L以下のセダン選び

BP9outbackの回答

  • ベストアンサー
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.3

荒れだけの リコール隠しを繰り返し いまだに リコールトラブルを起こしているメーカーを何で 購入検討するのか? 三菱は、車種ごとの部品設計で 純正部品の価格が 他メーカーと比較にならないほどバカ高で 整備性が悪です。整備工場も 飽きれるほど マツダは、安く作り 装備をたくさんつけても安く売る 価格勝負の売り方 そのあおりで 昔から個々の部品が粗雑で 他メーカーで起きないような トラブル、不都合が良く起きるメーカーです。マツダ地獄と言われています。 今どきの若い人は、デザインで選ぶようですが 車は、走って操縦して楽しく楽 トラブルが少ないものを 選ぶものです。 一度買って乗られれば実感できますが・・・ 今どき セダンの小排気量(2L以下)はあまり良いものが有りません メーカー的には、ホンダ、スズキ、富士重工がお薦めですが 富士重の インプG4(レボーグのベース車)ですかねー 1.6Lは 車重に対してエンジン出力が弱く 燃費も良くありません 2Lがお薦め 自動車税は、1.6Lと同じです。SOHCエンジンの方が燃費は良く レギュラーガソリン 出力は、十二分にあります。 AWDですが 他メーカー4WDより燃費は格段良いです。 水平対応 振動? 左右に動くシリンダー互いに振動を打ち消す形です 実際に 3台 ターボー2台 SOHC1台乗ってますが 振動って気になったことないです。 排気音 古い型のインプレッサーは、エキマニが不等長で ノーマルでもドロドロ音が出ましたが 今は、等長エキマニで ノーマルマフラーは、静か 思い込み 決めつけが強いようですねー ターボモデル無いエンジンは、全く問題ない静かさですが? 雨天時にでも試乗に行き FF、FRとの違いを 体感してください。 音も振動も 内装も 1・5L以下なら セダンではないですが ホンダFitのNAエンジン(ハイブリットでない) がお薦め トヨタ車だけは、お奨めしません 品質低下が酷過ぎる 見た目は解らないように 大きな全ての面でコストダウンされてます。 愛知県のトヨタ関係勤務以外の方は、打倒トヨタで ホンダ車乗りが多いとか聞きます

62517787
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。結局… MAZDA→三菱→MAZDA→スバル→三菱(中古)→三菱→三菱(中古)→三菱(中古)→日産→ガリバー→MAZDA→スバル、と回って 即契約ならば三菱ギャランフォルティス新車一本に 営業はピカイチ 店も○ 車も中古の現行確認して、あとは…購入予定繰り上げと新車にしてしまったので予算詰め(゜ロ゜)私の我が儘で 無理なら中古探しつつ…1年以内に、 MAZDAは…アクセラ 1.5一番安いの ラジオしか付かないしかも市販品付かない ありゃ五年で乗り換えするぐらいの人しか …既に3月登録× 240万… あげくにハイブリッド薦めてくるし 後方視界は最悪、 スバルは 展示車もなし 気に入ればギャランのように中古見に行きますが…こちらも3月登録× 1600ccで230万 あげくにこれまたオプションなしの色違い 在庫薦められるし 3月までパックあるとか帰り際に詰め(゜ロ゜)てくるし どこも営業の質が低い… まぁ三菱は AS&Gの作動とジャトコのCVTは多少心配ですが 昔の事はあまり気にしません GDIじゃないしね。それより今の新しいものが怖い いつ止まるハイブリッド プリウス フィット?…アクア アクセラは大丈夫なのか フィットが問題出てたのに なぜ?HONDASUV あらまたリコール…過去を振り返れば TOYOTAハイラックス 日産伊勢湾岸飛島 いろいろありましたな 長くなりまして ご忠告、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エリシオンは2.4lと3.0lではどちらがお薦めですか?

    現在中古のエリシオンの購入を検討しています。 大体2年から3年前のモデルで走行距離の短い車を物色していますが、2400ccと3000ccのモデルでは、どちらがお薦めですか? 燃費を考えれば2400ですが、あの巨体を考えると3000ccのパワーも捨てがたいような気がしています。 中古だとそれほど価格差も無いようです。 現在エリシオンにお乗りの方、実燃費や走り具合等アドバイスをお願いします。

  • 燃費計のついている車両について

    燃費計のついている車両への乗り換えを考えています。 瞬間燃費計と平均燃費計の両方がついている車がいいですね。(^^) ここ10年以内に販売された2000cc以内の車種について 教えてください。 新しい車では日産のNOTE、ダイハツのミラ、タント、ムーブ に付いていると知りましたが、特にトヨタ車ではどんな車両に 燃費計がついているのかとても知りたいです。 よろしくお願い致します。(^^)

  • スバル インプレッサのオートライト(1.6L)

    今、自動車の買い替えを検討中です。 現在は10数年トヨタのクレスタ(エクシード・2500)を乗っています。 ガソリン代が高く燃費が悪いし、そろそろ買い替えと思ってます。 2500cc以上の高級な自動車はお金がないので 2000cc以下の自動車でいろいろと考えたら 1500cc・1600ccクラスの自動車で トヨタのカローラ、マツダのアクセラ、スバルのインプレッサの3車かなと。 インターネットでいろいろと比較検討をしていると スバル インプレッサのオートライト機能で不明な点があります。 ホームページには オートライト「ライト自動点灯・消灯システム」も採用(2.0車)とありますが 1.6車には採用されていないのですか? メーカーオプション・あるいは販売店のオプションで 1.6車でオートライト「ライト自動点灯・消灯システム」装備することは 可能でしょうか? また、お勧めの自動車があれば教えてください。

  • スバル 水平対向EJ20&25について

    現在20プリウスに乗っているのですが燃費重視で購入したせいか走りの楽しさが味わえない状態になってしまっています。  以前EJ20のGCインプ BH5レガシィに乗っていてスバル車の運転の楽しさに魅了されてしまったのですが燃費の問題があり毎日通勤するには維持がつらくなってプリウスに乗り換えました。 ですが、最近のスバリストからの情報をきくと以前のEJ20 約8年前のBH時代の物とは別物で燃費もかなり改善されたと聞きました。 現実プリウスでも通勤のみの燃費ですと50%割れの14キロ台に突入してしまいあまりハイブリッドって感じがしません・・・。 それなら多少燃費は落ちても走りの楽しさが味わえるEJ20 EJ25あたりのフォレスターもしくはインプに乗り換えようと思っているのですが実際最近のEJ型はどーなんでしょうか? スバリストの方々ヨロシクお願いたします

  • スバルって本当にそんなにいいの!?

    スバル車って見た目がちょっとダサくて変な感じのデザインが多いですが、 スバルが好きな仲間が言うにはスバルは他社とは全く違う最高のメーカーだと言います。 確かにWRCに出てたりしますが、 こんな小さな会社の作る車が最高だなんてありえるんですか? いったいスバルのなにがそんなにいいんですか? トヨタ、ニッサン、ホンダ等よりも売り上げ少なそうですけど開発とかお金がかかるのに貧乏なメーカーになにが出来るんですか? スバリストっていう人がいますがなんでそうなっちゃうんですか? 何十年間もスバルが一番いいなんてことは当人が思いこんでいるだけではないのですか? インプレッサSTIって最高のスポーツモデルがありますがなんであんな走りを感じないデザインなんですか? 三菱ランサーエボリューションXなんて駐車していても見るからに高速な走りを想像するデザインしてますよ! 私のスバルのイメージは過去にレガシィがヒットしただけなんですが、 一般の方のイメージってそんなもんじゃないんですかどうですか? PS スバルってちゃんとしたデザイナー雇うお金が無いんでしょうか?

  • 新型プリウスについて

    納車まで5ヶ月待ちという新型プリウスについての質問です。 燃費は、向上しているようですが、乗り心地についてはどうなのでしょうか? 父親が、日産のフーガからの乗り換えを検討しています。趣味がドライブで、1泊2日で900km走ったりします。やはり、1800ccはそれなりの乗り心地になるのでしょうか? トヨタ車なので乗り心地も良いのではないかと思っています。 お詳しい方、宜しくお願いします。

  • レンタカー(1800cc)おすすめの車は?

    今度レンタカーを借りて旅をする予定です。 車について詳しくないため、こちらでみなさんの アドバイスを伺いたいなと思い、質問させて頂きます。 候補は 「日産・トヨタ・マツダ」 ☆1500cc ☆1800cc ☆2000cc 基本的に1800ccを考えていますが、その他でも 燃費がよく・乗り心地のよい車はありますか? 実際乗られている車の感想でも 参考にさせていただきたいと思います。 よろしくおねがいいたします。 違った車に乗れるのはとても楽しみです。

  • 2000ccのクラウンの走りについて

    2000ccのクラウンの走りについて トヨタ・クラウン(170系)の2000ccロイヤルエクストラの 走りはどんな感じですか? 私はクラウンは2500ccロイヤルサ ルーンの180系(ゼロクラウン)は運転した事がありますが、他の モデルは未経験です。予想では2000ccだと出足が鈍いイメージ がありますが、実際はどうなのでしょうか? フル乗車で山道や高 速道路を走れる性能はあるのでしょうか?

  • 150万以内で買えるオススメの車を教えてください!

    5月中旬までに車の購入を考えています。(20代後半・女です。) オススメの車や、実際に乗っていて良いというものがあれば是非教えてください。 条件としては、 (1)諸経費込みで150万円以内(安ければ安い方が良いです。) (2)普通自動車(出来れば1300ccか1500ccが良いです) (3)燃費が良い(通勤で毎日往復2時間使用する予定です。) (4)長く乗りたいので近々フルモデルチェンジしない。 (5)買い物したりチャイルドシートなどを乗せるため、それなりの空間があり使い勝手の良いもの。 トヨタのラクティスがいいかなぁーと考えていたのですが、今日ちょっと日産を覗いて見てノートも広くて良いかもしれないと思いました。 現在はH9のカローラスパシオ(1600cc)に乗っています。 (まだまだ走れそうなので、下取りには出しません。) スパシオは少し車体が重く安定感がないと常々思っているので、もう少し走りがスムーズな車を希望しています。(特にあとは不満ありません。) よろしくお願いします。

  • 車会社に対するあなたのイメージ(国産限定)

    数年前から各会社がキャッチフレーズを出すようになってきました。 豊田-Drive Your Dreams  本田-Power of Dreams 日産-SHIFT_the future   三菱-Heart-Beat Motors 松田-That's Mazda, MAZDA(キャッチフレーズ?) しかし、キャッチフレーズとは関係なく、それぞれにイメージがあります。 グーの車好きが考えるそれぞれのイメージは何ですか? 上の5社だけでなく、富士重工(スバル)、ダイハツ、スズキ、いすゞ、日野、光岡 などでもイメージがありましたらどうぞ。 ちなみに、江戸時代編として、豊田-将軍 本田-若様 日産-元剣客 三菱-悪代官 松田-ダメ親方に潰された小結 富士重工-職人 ダイハツ-お小姓 光岡-建具屋 というのを聞いたことがあります(苦笑) 1週間程回答を受付し、ポイントは私を唸らせた方に差し上げたいと思います。忌憚ない意見をお待ちしております。