• ベストアンサー

旧規格消火器

質問します  新規格消火器に更新しています、  法定本数は更新しますが 製造から10年を超えた旧規格消火器を  廃棄処分せずに保管していることは法律等に違反することなのでしょうか。  宜しくお願いします     

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

消防設備士です。該当の有資格者です。 法律には違反しません。しかし、お勧めはしません。 何の為に保管しておくのでしょうか?訓練で利用する為でしょうか? たしかに数年の間は保管していても問題は無いでしょうが、担当者が変わったりいろいろな状況で、こういう保管品は忘れ去られる運命にあります。消火器の点検は年に2回受けているとは思いますが、保管品までは点検しないですよね。 こういう忘れ去られた消火器が、腐食して事故を起こす事例が多発しているのが現状です。死亡事故も多数おきています。 今回の法改正も10年経ったものは耐圧試験を受けることで、安全性を強化しよう、と言う狙いがあります。また、事故の多い加圧型から事故の起り難い蓄圧型に変更するのも今回の法改正のおもな目的でもあります。 そのような目的から見ると「保管」というわざわざ将来に禍根を発生させるようなことをされる意味が分かりません。 もし保管されるなら、速やかに利用するなどして、3年以内ぐらいで処分していただきたいと思います。 死亡事故が起きてからでは遅いですよ。

sikanosuke581
質問者

お礼

詳しく有難うございます 貧乏性というか活用方法がないのかと考えてみました 確かに忘れ去られた消火器が有るのは現実です 保管は緊急時用であり利用はしたくないですね 掃除が大変です この度で処分が良いようですね  有難うございました 

その他の回答 (1)

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.1

法律には規定がないはずですが、今の規定の前の改定の時 消防訓練のため残していた処 消防署の査察で、消火器として使用できないよう 保管方法で言われました。 担当者以外持ち出しのできない鍵のかかるところに置くようにと。 消防署によっても違うかもしれませんが できるなら更新時に廃棄処分が一番妥当と思います。

sikanosuke581
質問者

お礼

なるほど、消防署の立場からの指導なのですね 廃棄処分したいと思います 有難うございました

関連するQ&A

  • 泡消火薬剤の交換について

    危険物施設でたん白泡消火薬剤を使用していますが、何年で交換のような法的根拠はあるのでしょうか? 化学泡消火器は薬剤の劣化を考えメーカーが1年を交換周期としていると聞いたのですが、同様の交換周期はあるのでしょうか? また、交換時に出る古い泡消火薬剤は産業廃棄物処分になるのでしょうか?消火訓練・機器のテストなどで放出しても良いのでしょうか? いろいろと聞いてみたのですが、いろいろな答えが返ってきて、法的にこれが正解といえるものが分かりません。

  • 旧JIS規格ねじリングゲージ

    トヨタ向けの部品を製造しているメーカーの者です。 製造している製品は昔から変わっておらず、また図面にもM10x1.0としか表記されていないおねじ(JIS或いはISOという指示もなく、等級も指示されていない)に対し、昔から同じ管理値で生産していて、昔からJISのねじリングゲージを使用しています。 しかし、JIS旧規格は1997年に廃止になり、ISOの規格と一緒になりました。生産上は規格よりも厳しい範囲で管理しているのでどちらの規格にも入っています。 この場合にねじリングゲージを使用するのはISOのゲージでなくてはならないのでしょうか? M10x1.0の規格は旧JIS規格ですと有効径下限が9.210(めっき前2級)、外径下限が9.820(めっき前2級)、有効径上限が9.350(めっき後1級)、外径上限が10.000(めっき後1級)です。 これに対しISO規格では有効径下限が9.212(めっき前6g)、外径下限が9.794(めっき前6g)、有効径上限が9.350(めっき後4h)、外径上限が10.000(めっき後4h)です。 使用中の旧JIS規格のゲージは何十個もあり、旧JIS規格が廃止と言っても今までやってきたことを否定するのも変ですし、トヨタ図面にも特に等級なども記載されていないので必ずしも間違ったことをしているとも思えません。 客先から特に聞かれたりしているわけではないのですが、ゲージの校正の関係で品質監査の際に監査員から色々指摘され、具体的にはJISとISOでは校正方法も違うので、旧JIS規格のゲージは旧JISの規格に沿った校正方法でなくてはならないので、北米で外部ラボでは校正できない旨を主張するつもりですが、それ以前に、使用中の旧JIS規格のゲージ自体を使っていていいものなのか、監査員に色々調査されて再監査の際に揉めるのも厭なので、ねじ規格に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 消火器用強化液の廃液処分について

    消火器用強化液の処分方法について質問です。 以前ある消火器メーカーに、詰め替えが終わり不要になった強化液の処分方法を問い合わせました。 回答は、水道水で希釈して下水等に流す様にとのことでした。 不要な強化液の廃液は、産廃ですよね? 回答通りの処分は不法投棄廃棄にあたりませんか? ちなみに私が調べたところ、強化液には現在3種類ほどあるようです。 1.炭酸カリウムが主成分のアルカリ性ph12~13位のもの 2.酢や食品添加物から作られた中性のもの。 3.成分不明の中性のもの。 上記の成分や廃棄する量によって、それぞれ法にのっとった処理方法が違うのでしょうか? ネットで調べてみましたが、私の知識では答えを見つけることができませんでした。 どなたかお詳しい方、教えてください。

  • 消火器の放出点検について

    消火器の放出点検について疑問なことがありましたので教えてください。 ある会社の話です。(ということにしておいてください)  3年を過ぎた消火器は、ロット毎に分け半年に一度放出点検を10または20%行う必要があると思います。これは、サンプリングで消火器の機能を確かめる目的と、8年過ぎるまでに中身を詰め替える目的だと理解しています。  前回の消防点検の際に業者の方が「二酸化炭素消火器は温室効果ガスを大気中に放出することになるから放出点検は行わない」と言い結局放出はされませんでした。このときは放出対象にしていた消火器を破棄(リサイクル)し新しいものに取り替えました。これは消防法違反にならないのでしょうか。  ちなみにその職場の場合、詰め替えを実施するよりも、放出点検時に新しく消火器を購入する方が経済的ということで詰め替えは実施していません。 話は変わりますが、もう一点。  大型消火器(たとえばヤマトのYA-100)は中身の薬剤が多く放出・詰め替えが大変ということで放出点検をされていません。 これって法律的にまずいですよね?  私は消防設備のことにしては無知でして、点検ハンドブックを眺めてみたり、会社の手引きを見てみたりする程度で、資格は一切持っていません。それ故、間違って言ってることがあるかもしれませんがご容赦願います。

  • アパートの大家(所有者)が消防署とグルに・・・

    アパートの大家(所有者)が消防署とグルになって違反しています。 延べ床250の共同住宅で消火設備等の設置義務があるアパートです。 旧規格の消火器が堂々とおいてあり、「消火器」と書いた標識もなく、報告書も10年以上出ていないと消防署の人は言っていましたが不良判定なしで、消火器も標識も報告書も直っていません。 大家が消防署に金を出して見逃してもらっているようです。 これってどこに通報したらいいんですか?

  • 消火器購入時の勘定科目について

    今回、消火器102本(約350千円)を更新するのですが、 計上科目について質問がございます。 購入時、貯蔵品計上し使用若しくは処分時に消耗品への勘定振替を するものかと思われるのですが、 社内では消耗品で計上しているようなのです。 貯蔵品勘定にせず、消耗品で計上処理して差支えないのか もし、お解かりの方がいらしたら、ご教授お願い致します。

  • 水道のない音楽教室(消火器だけで大丈夫?)

    水道のない音楽教室(消火器だけで大丈夫?) 見た目は一軒家ですが、住居ではない(ガス・水道なし)音楽教室があります。 1フロアでエレクトーンが10台ほど、ステレオ、ピアノ、クーラー、ストーブ(電気・灯油)などの設備です。 防火対策として、消火器1本と水の入ったポリタンク1つがあります。 万が一の時(火事など)、このような設備は問題にならないのでしょうか? 人が集まる場として、この状況は法律的に何か違反しているということはないですか? 管理者は大丈夫と言っているのですが、疑問に思ったので質問しました。 ちなみにトイレはありますが、昔ながらの汲み取り式で、手を洗う時は上記のポリタンの水を使用するそうです。 私ならちょっと行くのを遠慮したい環境です。

  • 旧車乗りの方、オイルは何を使っていらっしいますか?

    いわゆる「旧車」と呼ばれるお車にお乗りの方に質問です。 オイルは何を使われていますか? (1)お乗りの旧車名(出来たら年式も) (2)オイルのブランド名(出来たら粘度等の詳細) (3)何故そのオイルにこだわったのか 実は先日旧車仲間で集まった時に、今のオイルの『SM』規格はリンとイオウが『SL』に比べて20%以上削減されている事実を聞きました。 これは「触媒被毒」を抑え、排ガスの浄化作用を安定させるためという、いわば環境の観点からの規格更新であるため、かつてのようにグレードがひとつ上がったから性能が向上していいオイルになったというわけではないとの事。 また、この成分が油膜の形成に重要である点から見ると、削減を前提として設計されていない旧車のエンジンにはマッチしないというのがオイルに詳しい人の言い分です。 この件をどのように考えるか、そして今後は旧車のオイルはどのようになってしまうのか(どうなったらいいか)も出来ましたらお答え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • エロ本を燃やした男、廃棄物処理法違反

    公園でエロ本を燃やした人が警察におこられたそうです。 http://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007102533_all.html > エロ本を包み込んだ炎は、周囲に燃え広がることもなく、 > 事件性もなかっため、男は「廃棄物処理法違反」で始末書処分となり、 > お灸を据えられた後に釈放された。 「廃棄物処理法違反」とあるのですが、焼いた雑誌の灰を持ち帰っても法律違反なんですか?教えてください

  • 領収書類の保管期間

    法律カテと迷いましたがこちらで質問します。 みなさんは光熱費やクレジットの領収書はどの位の期間、保管していますか? 今、五年分くらい溜めてしまっていて処分しようと思っている所です。 できれば、「法律上このようになっているので、○年だけ保管しています」という形のご回答を頂けると、大変助かります。

専門家に質問してみよう