• 締切済み

セキュリティーフィールベターの効果

http://xn--dcka2a7cxa3b2g7a0h3bp5rcd.jp/ 二日酔いの予防になるものを探している最中でこれが効くと見つけたのですが、誰か飲んだ人いますか?ウコンとかと比べてどんなもんなんでしょう。

  • お酒
  • 回答数3
  • ありがとう数15

みんなの回答

回答No.3

自分もいろいろネットで調べたけどコンビニに売ってるようなものは、ほとんど効きませんでしたね。 セキュリティーフィールベターですがたしかに効きますね。甘い味するからカロリー気にする人には Drノムテンがいいかもしれませんね。こちらは日本製だしカロリーゼロ。騙された感じするただの水 みたいだけどあきらかに翌朝の頭痛、吐き気がなかったよ。価格は結構高いですけど1本お試しで 買えたからその後リピ買いするとお得でしたよ。

回答No.2

夜にお酒を飲む仕事をしている者で 医薬品、ウコン、シジミ、果汁など色々試してきています。 結論から言うとかなり効きます。 ドリンクだけあって効き始めるのもとても早い体感があります。 ですが、二日酔いの予防というのであれば 個人的には薬のハイチオールCがオススメです。 コストパフォーマンスが断トツにいいです。 劇的に効く感じではないのですが飲むと飲まないとでは、 次の日の抜け具合が違う体感があります。 しかし錠剤なのでタイミングがあります。 飲み始める2時間前に2~4錠飲んで下さい。 飲み始めや、飲み終わった後に飲んでも効きません。 なのでタイミングを逃した時に セキュリティフィールベターみたいなドリンクがいいです。 予想より飲んでしまったと思った時にも、 飲みが終わった後に飲んでも効果あります。 最後にどんなに対策しても、イッキとかしたら悪酔いします。 一番の対策は飲み方です。 一度に飲む量を分散させると、最後まで気持よく飲めます。 お酒の味を楽しむ感じで飲みましょう。

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

ウコンもアルコールには効果がありません。 これも大して効果はないと思いますよ。

nachonacho
質問者

お礼

え、ウコンって効果ないんですか?あんなに色んな商品あるのに。

関連するQ&A

  • 酢の健康効果のメカニズム

    http://www.xn--nyqy26a2t3b.jp/100/ent1678.html によると、酢には内臓脂肪低下、血圧抑制、血糖値抑制などの効果があるそうですが、生化学的なメカニズムを教えてください。

  • 微積分の問題です

    水平面上に8acmだけはなれた2定点A,Hがあり、Hの真上の高さacmのところに点Bがある。線分AH上に点Pをとり、最初Bに静止していた動点がBP、PAにそってBからAまで動く時、BP上では等加速度 {(BH)/(BP)}*g cm/sec^2ですすみ、PA上では動点がPに達した時の速度の水平成分に等しい等加速度で進む。動点がBからAまで最短時間で到着するためにはHPをいくらにすればよいか。ただしgは正の定数である。という問題ですが、どうすればいいのか教えて下さい。

  • n次元半球面とn次元球体が位相同形であることの証明

    こんにちは。tumftmkといいます。 位相についての質問です。 先日、教科書に次のような記述がありました。 A={(x1,x2,…,xn,xn+1)∈R^(n+1) | xn+1≧0 , (x1)^2+…+(xn)^2+(xn+1)^2=1 }  (n次元上半球面) B={(x1,x2,…,xn)∈R^n | (x1)^2+…+(xn)^2 ≦ 1 } (n次元球体) とする。 このとき、写像 f を f :A→B、(x1,x2,…,xn,xn+1)|→ (x1,x2,…,xn)  (射影) とすると、これは同相写像である。 よってAとBは位相同形である。 このようにありましたので、「fは同相写像」をきちんと証明しようとしました。 fが全単射、fが連続 までは分かりました。 そしてε-δ論法を使ってfの逆写像が連続になることを示そうとしましたが、うまく出来ませんでした。 (直感的には分かるのですが…) fの逆写像を f^(-1) とすると    f^(-1) :B→A 、(x1,x2,…,xn,)|→ (x1,x2,…,xn, [1-{ (x1)^2+…+(xn)^2 }]^(1/2) ) となります。    f^(-1) が連続 ⇔ 各成分が連続  なので、(n+1)成分について考えて、  g :B→R 、(x1,x2,…,xn,)|→ [1-{ (x1)^2+…+(xn)^2 }]^(1/2) の連続性さえ示してしまえば証明が終了する、というところまでは分かりました。 (残りの成分については、射影になっているので連続であることは分かります。) この g についてε-δ論法を使ってみたのですが、どのようにδをとればよいのかが分かりません。 どなたか分かるかたがいましたら解答よろしくお願いします。

  • 数列なのかな?

    次のような仮想的な物質の変化を考える。ある容器に物質Aと物質Bと物質Cが入っている。一定時間tがたつと物質Aはその20%が物質Bに、10%が物質Cに変化し、残り70% は物質Aのままである。同様に物質Bは20%がAに,10%がCに変化し,70%はBのままであり、物質Cは10%がAに,10%がBに変化し,80%はCのままである。以下の問いに答えよ。ただし、時刻T=nt(nは整数)における物質Aの量をanグラム、Bの量をbnグラム、Cの量をcnグラムとし         まとめてXn=(an, bn ,cn) ←縦表示する とあらわす。 解答は既約分数、有理化をして答える。 ① Xn+1 と Xnの関係を式で表せ。 ② Xnをa0,b0,c0を用いて表せ。 ③ lim Xnをa0,b0,coを用いて表せ。  n→∞ という問題なんですけどよろしくお願いします。

  • サブウーハー端子について 使えるサブウーハー

    現在DENONのRCD-M38を利用しています。 これにはサブウーハー端子というものがついているのですが、使い方がよくわかりません。具体的には、ONKYOのHTX-22HDXが、つなげるかということを教えてほしいです。 あと、RCD-M38につなげるおすすめのアンプ内蔵のサブウーハーがあったら教えてほしいです。 オーディオ初心者なので、上の説明だけでは不十分かもしれませんがよろしくお願いします。 ↓RCD-M38 http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=d1e34676-7fe8-4a38-a3c1-33c1d64d18f2&ProductId=5d35edc7-6e6e-49bb-a315-e67a85c0061c ↓HTX-22HDX http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx22hdx/index.htm

  • 関数の微分可能性の問題についてです。

    なんで、2a+b=4a+3と(a-b+1)/hが入っていないんですか(0でなく不定形なのに)? a-b+1=0だから消えたんですか?lim[x→a]f(x)/g(x)でg(x)=0ならf(x)=0の問題では式変形してました(ー0が重要?)よね? http://okwave.jp/qa/q8789069.html

  • HPのパソコンについて教えてください

    H4G04AA-AAAA 20-b000JP と H4G43AA-AAAA 20-b030JP のパソコンの違いが分かりません よろしくお願いします

  • float型関数で定義するプログラミング

    今プログラミングを行っているのですが、Xn+1=Xn-f(Xn)/g(Xn)(f(x)=x*x-x-1,g(x)=2x-1,これらはfloat型の関数とすること)で初期値Xo=-2としたときに繰り返しxを求めていき、|f(x)|=<10^-5となるまで計算するプログラムを作成したいのですが結果がおかしくなるので、ここからどう手直しすればいいのかわかりません。 #include<stdio.h> float wa(void); int main(void) { float a,i; for (i = -2; i <= 0.00005; i++) { a = wa(); printf("%f\n", a); } return 0; } float wa(void) { float l = 0, i, m, n, x,b; for (i = -2; i <= 0.00005; i++) { x = i; l *= i; m = x*x - x - 1; n = (2 * x) - 1; b = l - (m / n); } return b; } 結果 -1.000000 -1.000000 -1.000000 正直言ってどういう結果になればいいのかもわかりません。 せめてどういうような結果になるのかだけでも教えていただければありがたいです。

  • EXCELで文字の分割について教えてください!

    いつもお世話になります。 また、ご教示お願いします。 A1,A4,A7,A10,G1,G4,G7,G10にフォントサイズが11で入力されている文字列(日本語のみ)があります。 1 9文字の場合はそのままで 2 10文字以上の場合は 10文字目から18文字目はB2,B5,B8,B11,H2,H5,H8,H11に分割 3 19文字以上の場合はフォントサイズを10にして12文字目まではA1,A4,A7,A10,G1,G4,G7,G10で13文字目からはB2,B5,B8,B11,H2,H5,H8,H11に分割 といった上記の条件を満たすようなマクロというのはどのように記述したらよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 共役作用素

    A,B ∈ B(H; H) に対して (Af,g) = (Bf,g),∀f,g ∈ H ⇒ A = B の示し方を教えてください。

専門家に質問してみよう