• ベストアンサー

日本人って議論があまりできないんものなんでしょうか

よく議論番組とかみてると結局結論出ないし、感情で何とかしようとするし。 選挙とかみてるとやっぱりマスコミお思うようになってるし なんでなんでしょう?

  • 政治
  • 回答数9
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.3

いい質問ですね。 私も長年日本人を観察してきましたが、年長者ほど議論をしたがりません。 その理由は人それぞれの考えがあると思いますが、私は以下の点だと思ってきました。 (1)議論すること自体をあまりいいことだと教えられていない  ・昔は或いは年長者は「男のくせに口数が多い」や「口は災いのもと」などといって、   自分の意見をたくさん話すことを好ましくないと教えられてきました。   これは多分儒教の影響を受けた日本の国民性だと思います。 (2)子供の頃から議論する訓練がされていない  ・小学校から議論の大切さを教えられていない  ・議論、意見交換をする場がない 以上のことから、議論、意見交換に慣れていないということでしょうね。 近年、会社ではコミュニケーション能力の重要性をいわれていますが、就職するまでペーパーテストしか教育されていないので、急にコミュニケーションといわれても右往左往する人が多いのが現状ですね。 でも最近の若い人達は大いに自分の意見をいいますね。とてもいいことです。 私は若い人達に悪しき国民性の改善を期待していますよ。

その他の回答 (8)

回答No.9

日本人は議論はできるけど、議論番組では議論されると結論がでて困るから番組側があえて議論しなくてもいいようにしてるだけです。 まず、反対派は対案なり反対ならどうするかを出しません。 一般の企業の会議であれば、対案なり反対ならどうするかを出さなければ発言権はありませんし、 反対しか言えない非建設的なやつて扱いになります。 しかし、政治においては「反対しか言えない非建設的なやつ」をスター扱いする有権者が相当いるし マスコミもそうしてます。 かつて民主党が政権を取るずっと前の時に、ただ反対するだけではなく対案を出して議論をするていう 方針の時代がありましたが、それをしたら野党ではなく与党に協力する「ゆ党」だと批判され 支持率が落ちてしまいました。 野党支持者の多くはとにかく反対て言ってりゃよくて議論することに反対する傾向が強い。 議論されれば自分たちが正しいとしてきたことが間違いであることだと指摘されそれに耐えられないからです。 だから議論にならないようにするし、マスコミもそういうように番組を進行させます。

  • m-m-mg
  • ベストアンサー率23% (54/226)
回答No.8

> 議論番組とかみてると結局結論出ないし、感情で何とかしようとするし。 > 選挙とかみてるとやっぱりマスコミお思うようになってるし > なんでなんでしょう? それが民主主義国だからです。 民主主義国ならどこでもそうです。政治的中立性を担保しようとした討論番組とかで結論なんか出す番組なんてまずありません。バラエティとかならあり得ますけどね。

  • Nebu3
  • ベストアンサー率29% (114/386)
回答No.7

 長い歴史がつくりあげたものです。 政策や方針は上意下達が当たり前の社会でした。 それは上の者には逆らわない、長いものに巻かれろ の風潮を骨身にしみこませています。  村落の寄り合いにおいては全員が意見を述べ全員一致 で決めるのだけど、集団の中で全員一致は雰囲気として 強要させるものがあるということ。結局は長老など権威が あるもの、有力者などに意見をすりあわせて媚びてしまう。 現代でも人々は会議や集会のなかで必死に空気をかぎとり 多数派を感じ取りそれに同調しようとする人が多数ですね。  欧米など諸外国との違いは世界の国々は他民族で構成される のに対し、日本はほぼ単一民族国家の装いで来たからです。 (現代、少なくとも日本民族の他にアイヌ民族、オロコ民族、日本 民族ではあるけれど違う歴史を歩んだ琉球人、そして在日の外国人。 昔、日本の総理で「アメリカは黒人がいるから日本より劣る。日本は 日本民族だけの国だから優秀」なんてたわけた事を言い放った馬鹿いた。 ) 少数意見は吟味無しで切り捨てるのが日本流。時間はかかる けれど少数意見が認められるととたんに多数の意見になってしまう。  ただ個人的にはだからといって欧米式のディベートで白黒をはっきり させる議論が100%良いとは思えない。9割は理詰めの議論、残り1割は あうんの呼吸で丸く収めるのが好き。  勿論、TVの政治対談のように問題点が明確なのにそれを避けて何となく わかりあって終わるなんて政治とマスコミの腐敗そのものだけど。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.6

No.3のgouzigです。 No.2のoyoaki-yashimaさんのご意見にも同感です。 そような解釈もなるほどその通りだと実感いたしますね。

noname#189765
noname#189765
回答No.5

こんにちは。 未だにチャイナやコリアは、質問の様な此の日本を 恐れて居ますから、日々批判を繰り返しています。 >ナゼ日本人?→他民族はどうなんでしょうか?  ぎゃ~ギャ~騒ぐだけの民族を知って居ます。 >なぜ議論?→どーでもイイ内容でも議論の必要が有りますか?  我田引水では有っても、恨みなど残さない日本的美学を  心より尊敬致します。 >なぜあまりできない?→多少は出来て居ますか?  相手の言葉をよく聴きます日本人は尊敬できませんか? >なぜ議論番組?→TV番組は作り物ですね? >なぜみてると?→視聴者が納得できる程度が示されて居る? >なぜ結局、結論出さない?→結論を出す司会者が居ないから  でしょか?最大公約数になる意見も出ないのでしょうか? >なぜ感情で何とかしようとする?→相手によります!  日本人は極力感情を抑えます、論争にはしない努力をしています。  論争で勝っても、返って損をする事も有ります。 >なぜ選挙とか?→論戦に勝利した者が選ばれて居る訳では有りません。  正論が世の中の正義ではない事が議論の弱点なのです。 >なぜマスコミの思うようになってる?→国民が判断材料としていると  想いますか?選挙では無投票者の割合がなぜ多いのでしょうか?  素晴らしい国民性が絶妙な判断をして、下した結果です。 >なぜ なんでなんでしょう?→↑以上から質問者さんのご論を伺いたい 処です。日本人が素晴らしい人種なのでは? 議論の前に、既に何が正しいのかを持っています、論争をして ケンカになる事を避けます、無意味に引っ叩かれたら相手をボコります。 あのアメリカとガチで戦った民族なのです、時代が変わろうとも 此の器質は無くなりません!もし質問者さんが何もしない人の場合で 在っても心配いりません。

回答No.4

議論なんかしていません。 それぞれが自分の主張を言っているだけです。

回答No.2

民族的な気質が原因でしょうね。 「全部今のままで良い」がこの国での合言葉なのです。 13年くらい前に原発の事故隠蔽や、堤防の高さが足りていなくて 津波が発生したらメルトダウンを起こして爆発する危険性が指摘されてるって話を学校でしたら 「原発は頭の良い人が作っているんだから、爆発なんてする訳ないじゃん!」 って、物凄いバッシングをされて、しつこく付き纏われて嫌がらせをされた経験があります。 「その頭の良い、京大などの教授が原発の問題点を沢山指摘している」と説明しても 「爆発したら大変だから、爆発しないんだ。そういう嫌なことは考えたら駄目なんだ!」 と怒って叫びだすだけで全く会話が通じない。その10年後に福島の事故が起きました。 小学生の頃に、掃除の時間にマットの下の砂を箒で掃いていた際にも 「余計な事をしてゴミを増やすな!」とヤクザ気質のクラスメイトから怒鳴られました。 理由を説明しても、「全部今のままでいいんだ!余計な事は一切するな!」の一点張り。 日本人というのは、そういう民族なんですよ。 何かが変わると、自分の安穏とした生活が壊されると皆信じているのです。 だからみんなが「今が一番良い。ずっと今のままで良いんだ」と願っている。 「余計な事」を言う人間は「村八分」にされて、何も変わらない。ずっと同じまま。 つまり議論が「苦手」なのではなくて、そもそも必要性を認識できている人が皆無なのです。 テレビの議論なんてのは、結論を出さない事を前提に「議論ごっこ」をしているだけですよ。 今までの生活に変化を与えるような発言をすると、途端に視聴者様が怒り出してしまいますからね。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

色々な場で議論しようとしたが、かみ合わない気がした 年齢の差や、学歴や部署の所属意識が先に出る 議題よりは、別な感情や勘定に話が走り、客観的な視点が消える 海外経験者が所内で、提案を競うと云うので、真似たら全く駄目 提案内要の比較ではなく、提案者の個人的事項が議論の的 討論番組でも、訓練されているだろう人達でさえ、主題から外れる意見が出る

関連するQ&A

  • 日本人と議論

    日本人は議論しなくなりました。 家庭では親子でいがみ合ったりしているようですね。大なり小なり。 イギリスから来た人も日本人が議論しないことを問題視してます。 福山主演の坂本龍馬の龍馬伝では、国家存亡の危機にあたり みんなが激しく議論しています。今日の友は明日は敵みたいな。 武士の凄みが生々しいし、考えの合わないやつは切る、という過激な時代だったようです。 デーモン、松本だかが出ている、テレビの討論番組では激しく言い争い、 けんかみたいになっていました。絶対譲らんみたいに。 バラバラ日本。さて、日本人は今後皆が本格的に議論し始めたらどうなるのか? 幕末みたいになるのだろうか? 何で議論しないのか?腹探っているのか?議論しないのがマナーという わけのわからない文化が根付いたのか?

  • 死刑存廃問題を議論している人に聞きます。何でやってるの?

    最近死刑存廃問題についていろいろ議論している人がいます。 何でこの議論をそんなに活発にやりたがるんですか? 俺はどうも議論しても意味がない気がします。それは、答えが出ないんです。個人個人の意見は出ても結局感情論でしか議論ができていないような気がします。結局、これが正解だという答えは永遠に出てこないような気がします。 俺も両方の立場で意見を比べてみたところ、どっちもどっちで結局意見の違う人に説得できるような意見とは見えません。 それなのに何でわざわざやりたがるのですか?

  • 国民的議論?

    原発の再稼働、消費税、沖縄基地問題などをニュースで扱うときに アナウンサーやコメントする人が「国民的議論」が必要とか足りないとか・・ 私のイメージは地区別に大きな会議室があって、そこの意見を集約して国民的議論といえるかと思いますが。 多分参加者は有権者の50%以上必要かしら。 私も国民なので参加してみたいのですが、国民的議論はどこで行われているのでしょうか? 開催日時、場所、参加資格(有権者?)などの条件を教えて下さい。 もしかするとこういうのをやると大変なので国会議員を選挙で選んで、国会で議論してもらっているのかと思っていました。

  • いじめについて議論するとき

    いじめについて議論するとき、自分自身のことを棚に上げて話している人が多いと思います 自分が所属している集団のことや、いつも自分が行っている行動など 自分が言っている言葉と一致しているのでしょうか あちこちの掲示板でいじめに関する相談に対する回答が書かれていますが 現実にそれを行動として行っている人は皆無に等しいと思います また、いじめを議論する際に「いじめられる人」と「いじめる人」 だけが議論に登場するというのも自分達第三者を議論からはずして 罪や責任から自己保身しているように思います このように、第三者について言及した文を書くと 必ずといっていいほど「そういう自分はどうなんだ」という意見がかかれますが それも、結局は自己保身に過ぎません いじめについて議論しているにもかかわらず 結局は遊び半分で悪人を吊るして批難したいだけで 本当にいじめの解決について考えた上で議論している人は少ないです このように、他人事でしかいじめを考えられない人が多いから いじめはいつまでたっても無くならないのではないでしょうか

  • 正しい議論の仕方は??

    今日友達とのチャットでいきなり議論になりました。本当にいきなりです。議論の内容は初めたわいもないことでした、ですが、最後はどんどんマニアックに!! 彼女は途中で『結局何を言いたいのか分からなかった。あなたと議論は無理』と言った後『もう落ちるね』と一歩的に落ちてしまいました。 確かに私は説明力に欠けます。ましてスパスパ言葉が出てくるほど頭の回転が速くありません。 まして、チャットでの議論は寄り難しいです。レスが一方的になったり行き違ったたり、細かい所まで話せなかったり、今日みたいに彼女が逃げ落ちしてしまうので、誤解されたまま見下されて終わりです。(コレは何度もあります)。 どうせ最後は逃げられるから彼女と議論はしたくないのですが、見下されたまま悔しいので正しい議論のコツを教えてください。出来ればポイントを分かりやすく教えてください。 変な質問ですが、いきなり議論になってしまった場合、議論の間一歩的に逃げられない為にはどうしたらいいでしょうか? お知恵をお貸し下さい。

  • 公的に存在する「議論のルール」はありますか?

    急ぎの質問ではありません。  様々なシチュエーションで議論はなされるものですが、これだけ 情報科学が発達した現代でも、多くの場合主義主張が水と油のように 混じり合い、迷走する侃侃諤諤の感情論ばかりが目につきます。 肥大した個人的自尊感情と排他心理で相手の言葉を遮る応酬を見て いると、彼らが「私こそ正しい」というシンプルな結論ありきのバトルを しているようにも見えます。 見様によっては議論も勝負の一形式であるという清々しい程の単純な 「ゲーム」と見做すことも出来るでしょう。 勝敗を求めるバトルであり、ゲームである以上はルールと審判が無ければ 試合になりませんから、それがきちんと成立し、運用されているジャンルや エリアなどの現実の事例をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて戴けたらと 質問をアップさせて頂きました。 国政や県政・市政の報道を見る限りはスタジアムにおける試合というよりも 魑魅魍魎が跳梁跋扈するジャングルのようですから、特に利害関係が ぶつかり合うようなジャンルでのルール化は、まだまだ永い時間が人間には 必要なのかも知れませんが、もっと小さな単位の集団内、例えば村や学校など、 或いは心臓病理学会のような限定された分野の集団内での議論などには、 見解の統一のためや、結論への収束が必要条件である場合も少なくないように 思うのです。 勿論、議論をバトルではなく、異なる視点、思考や観念を融合させて単独では 生み出せないような、より高度で広範に利益のある統合を目的とするような 高度なものが存在するのであれば、尚のこと関心があります。 判り難い質問で申し訳ありませんが、そういった議論のルールブックや運用例、 その組織や書籍などなど、なんでも結構です。 ご回答に対するお返事は必ずしたためるつもりですが、中々都合がつかず お時間を頂戴するやも知れません。 悪しからず気長にお待ち頂ければと 存じます。 宜しくお願い致します。 (何か逼迫した必要があっての質問ではありませんので、大した事情がある 訳ではございません。 お暇な時にでもお付き合い頂けたら幸いです。) 出来れば日本国内で、県・市区町村、或いは学会など、公の場で

  • ビッグスクーターとギア車との安全性についての議論

    ビグスク派の私とギア車派の友人とで、呑みながらバイクについての議論をしました。 私「ギア車は横に転んだら足がアスファルトと車体に挟まれて大根下ろしみたいになるよ」 友「スクーターはニーグリップできないし、安定性が悪い」 私「ビグスクは車格があるから比較的、車から見落とされにくい」 友「スクーターは車輪が小さいからコケやすい」 私「ビグスクはカッコいい」 友「はっ? ねーよ」       ・       ・(省略)       ・ (結論)「好きな方に乗ればOK」 結局、まともな結論は出なかったのですが、二輪自体が安全ではないのは分かっていますがスクーターとギア車では安全性がマシなのはどちらなのでしょうか?

  • 議論が有意義であるためには?

    議論が有意義であるためにはどういう条件が必要だとおもいますか? テレビ番組をみていても必ずといっていいほど喧嘩になり、いわば「鼻息大会」みたいになってます。 個人的には議論が有意義であるためには、ディベートのように細かいルールをもうけ、審判がいて、喧嘩になったら押さえるか終了を宣言するというのが理想的におもえますが、いかがでしょう。 また他にも知的水準の統一、良識ある人どうしで話し合うなどの条件も要りそうです。 いかがでしょう。 ディベートの経験のある方お願いします。

  • 野球はどうして、このような議論になるのでしょう?

    野球に関する討論番組で「上原がメジャーに行くのに賛成か、反対か」というテーマが出ていました。テレゴングでアンケートもとっていましたが、サッカーが好きな私からすると、不思議に思います。 「中田は、中村は、セリエAに行くべきか」などという議論はサッカーではあまり持ち上がらず、むしろ彼らがどれだけ活躍するか見たい!ぜひ行ってがんばってくれ!という風潮だったと思うのですが、 野球ではなぜこのような議論になるのでしょう? メジャーで活躍する選手が増えるというのは、長い目で見れば、日本野球のためになるのでは、と私は思うのですが。 野球が好きな方々のご意見を聞かせてください。

  • 交渉と議論の違いは?

    仕事で、客と交渉するときに、どうも上手くいきません。 社内の人に「議論じゃないんだからさ。」と言われました。(こう言ってくれた人に説明を求めても、うまく説明できないけど当たり前のこと、と言われてしまいました。) 確かに、人のやりとりを聞いていると、全然論理的な話し合いではないようです。(私の言う議論や論理的話し合いとは、「根拠と論拠を基に主張し主張をすりあわせ(より質の高い)結論に至る」というものです。) でも、論理的でないことがわかるだけで、どういうやりとりをしているのか分かりませんでした。辞書で調べたり本を読んだりしたのですが、かたい言葉の定義が載っているだけで、どうもしっくり来ません。 仕事での交渉とは、どういうものなのでしょうか? 交渉と議論はどう違うのでしょうか? 具体的な例、日常生活での身近な例、があると、ありがたいです。 よろしくお願いします。