• ベストアンサー

議論が有意義であるためには?

議論が有意義であるためにはどういう条件が必要だとおもいますか? テレビ番組をみていても必ずといっていいほど喧嘩になり、いわば「鼻息大会」みたいになってます。 個人的には議論が有意義であるためには、ディベートのように細かいルールをもうけ、審判がいて、喧嘩になったら押さえるか終了を宣言するというのが理想的におもえますが、いかがでしょう。 また他にも知的水準の統一、良識ある人どうしで話し合うなどの条件も要りそうです。 いかがでしょう。 ディベートの経験のある方お願いします。

noname#2813
noname#2813

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.3

ppooooさん、ご無沙汰いたしております。確か、「君が代」以来です。 議論を有効に行うために大事なことは、何といっても議長の腕前ではないでしょうか? まず、その議論の目的をはっきりさせます。 ・この議論で、結論を求めるのか ・優勢、劣勢を明らかにするのか  ・互いの考えを深め合うのか 次に、この議論を行う上での約束事をはっきりさせます。例えば… NHKの政治討論などでは、よく、一人の意見が一定の時間を過ぎると、チーン、とベルが鳴って、ストップさせられますよね。どんなに意見が佳境に入っていても、ルールはルール。その時間内でまとめられない意見に、価値は認められません。出席者も、そのルールを納得済みで出演していますから、文句は言いません。見ているものとしては、物足りない感もありますけどね。 その他では、マナーとして、議題に沿わない誹謗、中傷を厳禁としたり、意見の途中での野次と思われる声は出さないなど、議論以前の、ルール作りは大切ですね。 関連すると思われますが、このサイトも、いろんな規定があるからこそ、実りのある質問と回答のやり取りがあって、「繁盛」していますよね。この規定作りと、管理人の役に当たるのが、議長だと思うのです。 話がそれそうになったら、途中で止めて、そこまでの経過をまとめたり、挙手こそしないが、何か言いたそうな顔色の人を見定めて、意見を求めたり。 ちなみに、「朝まで生テレビ」「ここがヘンだよ日本人」に代表される「鼻息大会」(ppooooさん、この例え、大ヒット!)は、議論のように見せかけた、完全なるショーです。田原さんも、そこがわかっているから、あちらこちらからあがる野次を、「ここがみんなの関心のあるところ」と視聴者にわからせるために、ある程度放っておくのです。見るものに、「俺ならばこう思う!!」と、話し合いに参加している気分にさせ、興奮させるために。 だとすると、そういう計算のない国会での議論は、やはりレベルの低い議論ということになりそうですなあ。

noname#2813
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 個人的に思うのは多くの議論はかなり原始的(素朴で幼稚なこと)で何ら有意義でないように感じます。 国会からしてだめな見本をみせているのが現状ですからね。(-_-メ) ただ逆に思うのは、エスカレートした議論の方が見ていておもしろいというのはあるかも知れません。 国会で以前最高視聴率を記録したときの映像は、女性議員が小泉首相に詰め寄る場面だったのを記憶してます。

その他の回答 (3)

  • i-junkie
  • ベストアンサー率33% (25/75)
回答No.4

「お互いにとって建設的な統一見解に進んだり、統一されなくても議論者、傍聴者それぞれの意見が進展」すれば「有意義」といえる、と仮定しますね。それほど、突拍子もない仮定ではないと思います。「やるか、やらないか」、イエス・オア・ノーで決めるようなテーマにはそぐわないですけども。 こういった場合(に限らないけれども)、議論の質は、議論者の資質と経験に大きく寄らざるをえないと思います。資質や経験によるものとは、どういったものかというと… 品性  ・相手の意見を聞き、自分の意見との相対化を行える。  ・相手を無闇に中傷したり、時間を無駄にしたりしない。  ・悲観的すぎない。ユーモアがある。 論理性  ・論理的に思考できる。  ・感情を抑える必要はないが、コントロールできる。  ・自分の意見に必ずしも固執せず、目的のためにいいとこ取りをする柔軟さを持つ。 表現力  ・自分の言いたいことを的確にいえる。 今、思いついたものは、以上。当然のことといえば、当然のことなんですけどね。 多くのテレビ討論は、意見を統一させる必要があるわけでもなく、そのための時間も用意されておらず、各々が勝手に主張し、コミカルに戦うブサマさで視聴率をかせぐものだと思います。 ジャッジが素晴らしい人でも、プレイヤーがつまらなかったら試合は面白くならない。 スポーツと同じではないでしょうか。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 鼻息議論をスポーツとしてみるというのはちょっと新鮮かも知れません。 たしかに私もまれにおもしろがってみることもあります。 ここが変だよ日本人とかはもう見る気がしませんがね。(笑) ここが変だよ外国人に名前を変えたほうがよさそうな気がします。登場している外国人のほうがよっぽど変ですから

  • hebi
  • ベストアンサー率15% (12/80)
回答No.2

答えとして何を望むのか それによって有意義になるか ならないかが 違ってくると思われます

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.1

質問の意図するところが、矛盾しています、比べるものが違いすぎです。 ディベートは、議論の練習会みたいなもので、本当のケンカ・戦争と、ジャンケンぐらいの差があります。 「議論が有意義」??? >勝敗を決める審判がいる 「負けちゃった、次はがんばろう」なんて感じですか? >「鼻息大会」みたいにな るのは、当然。現実に利害が絡んだ議論であり、結果「負けちゃった~」なんてことが許されないからです。真剣な議論は、非暴力でありながらも、実質「ケンカ」なんですから。 したがって、「議論が有意義であった」といえるのは、より多くの利益を得た側だけです。 こどもが「戦争なんてやめて、ジャンケンで国境を決めればいいのに・・」というようなものです。 #ま、それも一興か・・・

関連するQ&A

  • 公的に存在する「議論のルール」はありますか?

    急ぎの質問ではありません。  様々なシチュエーションで議論はなされるものですが、これだけ 情報科学が発達した現代でも、多くの場合主義主張が水と油のように 混じり合い、迷走する侃侃諤諤の感情論ばかりが目につきます。 肥大した個人的自尊感情と排他心理で相手の言葉を遮る応酬を見て いると、彼らが「私こそ正しい」というシンプルな結論ありきのバトルを しているようにも見えます。 見様によっては議論も勝負の一形式であるという清々しい程の単純な 「ゲーム」と見做すことも出来るでしょう。 勝敗を求めるバトルであり、ゲームである以上はルールと審判が無ければ 試合になりませんから、それがきちんと成立し、運用されているジャンルや エリアなどの現実の事例をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて戴けたらと 質問をアップさせて頂きました。 国政や県政・市政の報道を見る限りはスタジアムにおける試合というよりも 魑魅魍魎が跳梁跋扈するジャングルのようですから、特に利害関係が ぶつかり合うようなジャンルでのルール化は、まだまだ永い時間が人間には 必要なのかも知れませんが、もっと小さな単位の集団内、例えば村や学校など、 或いは心臓病理学会のような限定された分野の集団内での議論などには、 見解の統一のためや、結論への収束が必要条件である場合も少なくないように 思うのです。 勿論、議論をバトルではなく、異なる視点、思考や観念を融合させて単独では 生み出せないような、より高度で広範に利益のある統合を目的とするような 高度なものが存在するのであれば、尚のこと関心があります。 判り難い質問で申し訳ありませんが、そういった議論のルールブックや運用例、 その組織や書籍などなど、なんでも結構です。 ご回答に対するお返事は必ずしたためるつもりですが、中々都合がつかず お時間を頂戴するやも知れません。 悪しからず気長にお待ち頂ければと 存じます。 宜しくお願い致します。 (何か逼迫した必要があっての質問ではありませんので、大した事情がある 訳ではございません。 お暇な時にでもお付き合い頂けたら幸いです。) 出来れば日本国内で、県・市区町村、或いは学会など、公の場で

  • 最終競技終了後のピストルX2

    スポーツで、最終競技の最後の人がゴールすると、よくピストルを2回鳴らす と思うのですが、これは単に「終わりました」の意味なんでしょうか? 正式な大会はわかりませんが、地方の大会や運動会では今でもよくやっていると思います。 観客はみんな競技を見ているわけだし、あらためてそれを知らせる意義はあまり 無いように思うのですが・・・ 審判長からの宣言なのでしょうか? このことが始まった発端が知りたいです。 ひとつ想像したのは、雷管を用いるピストルは、フライング用などで 何個か雷管をセットしたピストルを用意しておきますよね。それを最後に処理する ために鳴らすようになったとか・・・

  • バレーボールいつもこんなに弱かった??

    今さかんにやってるバレーボールですけど、いつもこんな弱かったんですか? 印象だとオリンピックにはいつも出場して、いつもメダル争いをしてそうな感じに思ってたんですけど、今やってる大会を見てるとメダルどころか、「参加することに意義がある」オリンピックにすら出れるかどうか微妙なんですよね? まだ出場するチャンスはあるとは言っても、その程度なんでしたっけ? それともルールとか変わって出場し辛くなったとかなんですか? それと、なんだかすごい盛り上がってる風に煽ってはいるけど、会場に集まってる女の子達はほとんどジャニーズファンですよね? NEWSとかいうの目当てで集まってるだけですよね? だって、見てる方向が違うし(笑)。 結局マスコミに煽られて盛り上がってる風になってるだけですよね?  まっ、ジャニーズのことは余談としても、バレーボールに詳しい人に教えて欲しいんですが、 ・もともとあんなに弱かったんでしたっけ? ・オリンピックに出場出来る条件とか変わったんですか?

  • 議論をしても意義ないことを形容するフレーズ

    議論をしても仕方のない(意味のない)ことを形容するフレーズを探しています。

  • 議論が静かになっていくことを「議論は・・・・しつつある」と書くには?

    両者の意見が対立し、議論が頻繁に行われていたが、 両者とも議論に勝つ決め手となるものが得られず、 次第に議論が行われなくなっていくことを、 「議論は・・・・しつつある」 と表現したいのですが、適当な言葉はありますか? よろしくお願いします。

  • インターネットを有意義な議論の場にするための工夫

    これまで,わたしは「マイノリティ事情」などに関連する質問やコメントを書いてきました。このようなジャンルの質疑応答では,理論的な質疑応答が好ましいのですが,過去には,「感情論」が先行するケース,さらには,「誤った情報に基づいたコメント」が多々ありました。 質問を書くときには,わたし自身は,なるべく,理論的な質疑応答ができるように,言葉を選ぶことや,わかりやすい言葉のつかい方を心がけるようにしています。 「マイノリティ事情」のみならず,社会事情に関連する質疑応答においては,質問をする側の「配慮」も必要であると,わたしは,そのように理解しています。 皆さんは,インターネットを「有意義な議論の場」にするために,どのような「工夫」をしていますか?

  • 時には青い議論にも意義がある?、 in 台湾

    皆様御承知の通り、「海峡両岸サービス貿易協定」批准に関する強行採決に端を発し、主として学生らに依る立法院占拠他、混迷を極めるとの印象の台湾のですが、一昔前・戒厳令下の台湾であれば、即座に軍隊が出動して学生を蹴散らし、大惨事になった可能性が高く、まあ本当の意味での成熟した民主国家になりつつあるなあという感慨があります。 さて彼らの憤懣が、協定の内容・審議過程の何れ(或いはその両方に)にあるのかは、私には分かりませんが、我が国のTPPに関する議論とは誠に対照的、満ち溢れるそのエネルギーを好ましく思う一方で、やはり政治は現実という側面もある。 私個人としては、心情的に学生支持という潜在意識がありますから話がややこしくなりますが、さりとて人は霞を食べて生きて行けません、国家も同じです。 民進党陳水扁政権に於ける冷え切った台中関係、そこに由来して低迷していたのであろう台湾経済ですが、政権を引き継いだ馬英九氏が軌道修正し、こと経済に関する限り中国重視のベクトルに舵を切った事で、現在の上昇トレンドがある、その点は恐らく間違いないでしょう。 つまり好むと好まざるとに関わらず、現在の台湾経済は中国に依存している、そして将来的にも中国抜きの発展は考えられない、この点はまさしく現実。 そして開放する市場が大きい中国と相対的に小さい台湾、協定発効時に於いてどちらのメリットがより大きいかと言えば、申すまでもないでしょう、経済に限定する限り明らかに台湾です。 ところが馬総統は怖ろしく人気が無いらしい、加えて将来見込まれる中小企業の苦境と中国に対する不信感、更には経済的・政治的に飲み込まれてしまうのではないかという恐怖とが混在した理想と現実との乖離、その点が本件を更に難しくしている印象。 さて低支持率に喘ぎつつも、「海峡両岸サービス貿易協定」批准を推し進める馬政権ですが、問題の根幹が安全保障と経済、そして相手国がアメリカと中国という違いこそありますが、その本質がかつて我が国を混乱に陥れた60~70年代の安保闘争に酷似しているのでは?、・・と考えるのは、恐らく私だけではないでしょう。 好意的な見方をしますと、かつての日本そして現在の台湾両国の学生運動のうねりが、アメリカ全面依存・中国一辺倒の政策に対する、或る種の抑止力にはなっている(いた)のかなあ?、そんな感じではあります。 ところで誠に興味深い事に、我が国の北側にぶら下がる某国のおばさん大統領は、低迷する経済に対して何等有効な処方箋を持たぬ、羨ましいほどに優秀なブレーンに囲まれたが故、我が国をバッシングする事のみで支持率を稼ぎ、何とか政権運営を行っているとの印象ですが、過度に国民のナショナリズムを煽るというのは、政治家としては明らかに禁じ手であり、無能の謗りを避けられないものと・・。 まあ政治家も政治家ならば、それを支持する国民も国民でして、怖ろしいほどに高い民度とリテラシーを持った民族と申し上げる他無い。 その点での比較に於いて、台湾の現騒動は、現実路線を貫く政府と或る種の抑止力の激突といった、誠に健全な印象を持ちますが、皆様は如何御考えでしょうか? さて長くなりました、且つ我ながら質問の焦点がぼやけてしまったとの印象ですが、現在の台湾の騒動全般に関し、或いは韓国辺りを絡めて、思うところをお聞かせ頂きたいと存じます。

  • 言い尽くされた議論ですが。

    男性も浮気する人はするけどしない人はしない。私はそう思ってます。 ひる間同僚2人(男女)と雑談でそういう話題になりました。 2人は、「自分からはいかないとしても、男だったら誘われれば絶対浮気する」と断言しており、私はかなり圧されぎみでした(-_-;) 私自身は実際にこれまでも彼氏に浮気された経験も無いし、疑わしいと思ったことも無いです。 そう言ったら、ビミョーな空気になり、「知らぬが仏…信じる者は救われる」って言うからね、と言われました! まぁ、いわゆるイケメンとは付き合った事はありませんが、けしてモテないタイプとばかり付き合ってたわけでも無いです。… 今の彼は40代で歳は結構いってますが、身なりはきちんとしてるし、なにより優しく穏やかで誠実な人柄です。それに、人が憧れるような職業で収入も高い為、黙ってても寄ってくる女性だっていておかしくないと思ってます。 私と付き合いだす直前も、共通の知人女性から聞いた話ですが、たまたまバーカウンターで彼とその女性が一緒になり隣同士で飲んだとき、酔った勢いで女性から「あなたの事前からいいと思ってた」とアピールしたけど、彼は途中から困った顔をして、会計だけしてくれて先に帰ってしまった、らしいのです。 そんな話を聞いて益々私は、彼は『据え膳喰わぬは‥』というタイプではないんだな~と思うのでした。 でも、今日は結局、色々と議論が派生した結果、同僚に言い負かされてしまいました。 浮気しない理由は人それぞれだろうけど、結構そういう男性も少なくないと思うんですけどね。 でも、言い負かされて、不完全燃焼です。

  • 大雑把な議論

    「アクロバット的言論活動」とか意味がわからないんですけど、本人も理解してないはずです。 また「才能がない」という言葉も曖昧すぎて、気分が悪くなります。 以上のような思考の癖は、自信過剰のあまり、概念を点検しなくてもよいと思っているからなのでしょうか? そうであるならば、何故愚か者ほど自信過剰なんでしょうか?

  • この議論、どちらが正しい?

    Youtubeで有名なヒカキンという人が、スカルプDのテレビCMに出演しました。 そのCMでは「ヒカキンさんが勝ち組」という設定でした。 そのCMをヒカキンさんがYoutubeにアップロードして、そのコメント欄でヒカキンさんを何度も何度も誹謗中傷している人がいたので、議論しているのですがどちらが正しいのかわかりません。 以下やりとり (相手) ネットで勝ち組と強がってるだけのヒッキーヒカキン☆wwwwwwwwwwwwネットで稼ぐ事を主な職業としているキモメンヒカキンwwwwwwwwwwwwwwww (自分) これで年収2000万は明らかに勝ち組www (相手) 年収とかどうでも良いだろwwwwwwwwwその人間性と職場、活動内容を考慮すれば明らかに負け組だろワロンwwwwwwww (自分) 負け組 勝負に負けた側の人々。社会的・経済的に失敗した人、成功を勝ち得なかった人を指すことも多い。格差社会において不利・不遇の立場、窮状にある人などを指す表現。例えば貧乏である、受験・就職活動に失敗するなどして望まない人生を送っている、などの状況を指すことが多い。(日本語表現辞典より)まあこの一般的な負け組の定義からすると、明らかにヒカキンは負け組じゃないね。あと人間性うんぬんかんぬん言ってるけど、わざわざ飽きずにヒカキンのコメント欄にしつこく粘着してる君の方が、よっぽど人間性ないし、負け組(君の負け組の定義からすると)だねwwwwwwwww (相手) そのソースだけが基準じゃないがなwwww結果論で言えば基準は人それぞれwwwwwお前みたいな馬鹿が釣れるから飽きないんだよwwww粘着の基準すら分かっていないにわかが人間性とか強がるなよ見苦しいwwwww (自分) 二行目と四行目おもいっきり矛盾してるよ?www「粘着の基準すら分かってない」って「基準は人それぞれ」じゃないんですかーーーー?? · あと君の持つ、負け組の基準は何? (相手) 矛盾していない件wwwwwwwwww粘着の言葉が適応される基準と言った方が分かりやすかったかなwwwwwwwネットを職としている実質ヒッキーの様な奴は負け組確定ワロンwwwwwwww (自分) 負け組の言葉が適応される基準が人それぞれで違うなら、粘着の言葉が適応される基準も人それぞれ違うんじゃないの?大体、一般的に言えば君のやっている、特定の人物に何度も何度も中傷コメントをすることは間違いなく粘着だけどねw (相手) 言葉としての基準と人が感じる基準は全く別だぞwwww粘着という言葉にも適応される基準が有るwwww何年も掛けて張り付いてやる奴なら粘着と言われても過言では無いが俺は違うから適応されないンゴwwwwwwwww どちらが正しいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。