• ベストアンサー

サニーガーデンをすすめられたけど

資産運用として、銀行さんに、メットライフアリコにサニーガーデンを勧められました。 銀行員さん自身が、「資金があったら、私も申し込みたい商品です」と言ってました。 いつ契約するか?の、タイミングの問題はありますが、いかが思われますか? 米ドル建てと、豪ドル建ての、両方についてお答えください。 そして、もしお勧めであるなら、それぞれの通貨為替レートが(目安)いくらになったときに、契約するのがよいでしょうか? 尚、私自身は小額ながら生命保険の死亡保障はすでにもっており、子供がいないので、今以上の死亡保障は不要です。定期預金のかわりに考えてます。

noname#205281
noname#205281

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

四つの点でおすすめできません。 1、10年間は解約できない事 1年目で解約した場合、返戻金は9割しか戻ってきません。 1割天引きと同じです。 2、外貨投資であればもっと良い商品がある事 海外ETFでなく、一割天引きの商品を買う理由が良くわかりません。 3、毎月分配型の投信は避けるべき 日本経済新聞毎月分配型のデメリット http://www.nikkei.com/money/fund/toushin.aspx?g=DGXNMSFK0300T_03072012000000 上記にあるように、毎月分配型は自分の肉を削りながら資産を増やしていくという非常に難しいかじ取りを求められ、 実際面では後半になると優秀なトレーダーから抜けて行き、全体の資産が増えずに目標値を下回り続けます。 投機的な資金であるならば負け戦とわかっている物にお金を投じるのはお勧めいたしません。 4、質問者様自体がよくわかっていない わからないものに手を出すのは全くお勧めできません。 どのような金融商品も買い時が大事ですが同様に売り時も大事です。 いつどのような時なら売るか、売った時にどうなるのかご理解されていらっしゃるように思えません。 この商品は一方通行で買った後は10年間損をしないと引き出せない商品です。 本当にこれを買われて良いのですか? #購入判断 ・他の海外ETF、外貨建てMMF、外貨預金などの商品に対する優位性は何か? ・どうしても毎月分配型でないといけないのか? ・なぜ、この会社のこの商品でなければいけないのか? この三点を販売員さんに質問したり御自分で調べられたり等で完全にクリアにした上であれば購入されるのであれば質問者様自身でも納得できると思いますし、良い選択だと思います。 例えば手堅く安全にお金が欲しければ野村證券が今1000万国債買ったら5万円プレゼントというキャンペーンを行っています。 たった0.5%ですが、即金で貰える上手数料無料です。 一年国債を保持した後売却すると0.8%程付くので合計1.3%付きます。 三回これをやると元々のお金に対して103.95%ですね。元金保証でもこれくらいは可能です。 ちなみにサニーガーデンを購入した場合、販売手数料として約3%程が販売会社に行きます。 3%分稼ぐのに販売員さんは数時間の接客で済みますが、質問者様のお金が一時的に90%まで減少した後103%まで増えるまで米ドル・豪ドルが騰がらない限り6年以上は掛りますよ。 また、米ドル豪ドルが上がる方に掛けるのであれば一般的な外貨投資(外貨建てMMF、外貨預金)が手数料も安く良いと思います。 購入されるとしても今日でなくても構いません。来週でもいいし、来月でもいいのです。 ゆっくりと他の商品についても考えられては如何でしょうか? 参考図書としては書店に並んでいる日経マネーなどのマネー誌で構いません。 一度それらを手に取られて見られた上でご判断されることをお勧めいたします。 以上質問者様のご判断の一助になれば幸いです。

noname#205281
質問者

お礼

>実際面では後半になると優秀なトレーダーから抜けて行き、全体の資産が増えずに目標値を下回り続けます ↑ぎょっとしました。 そんなことがあるんですね。教えてくださりありがとうございました。 >質問者様自体がよくわかっていない わからないものに手を出すのは全くお勧めできません。 痛いお言葉です。その通りです。 こちらの商品は投資信託ではなくて、外貨建て一時払い終身保険です。 投資信託で失敗経験があると行員さんに伝えたところ、この保険をすすめられました。他の客がよく契約していくそうです。(私にとっては、よく売れてるかどうかは別問題で、判断材料には加えてません。この点は催眠術にかかってないつもりです。) >ゆっくりと他の商品についても考えられては如何でしょうか? はい、そうします。急いでませんので。 たくさん書いてくださり、本当にありがとうございます。 また、何かありましたら、ぜひともご意見を頂戴したいです。

noname#205281
質問者

補足

>毎月分配型の投信は避けるべき これは、1年経過後から毎年応答日に定期支払金という名目で、基本保険金額×積立利率が受け取れる商品です。 私も、「投資信託なら毎月分配金」ごとく、毎月の利息受取り、分配金受取りだったら、投資信託でもパスしてました。 運用側の事務コストを考えると、毎月のほうがコストかかりそうに思いますので。

関連するQ&A

  • メットライフのサニーガーデンEX

    将来の年金額が少ないので、個人年金を考えています。候補は、メットライフのサニーガーデンEXです。なかなかいいのですが、ドル建てなのでレートが絡んできます。今の円安でも、積立利率がいいので、入ろうかな、と考えていますが、如何でしょうか?

  • メットライフのサニーガーデン

    将来の年金が少なくなる可能性があるので、個人年金の相談に行ってきたら、メットライフのサニーガーデンEXを勧められました。確かに、魅力的だったのですが、米ドル建ての保険でレートに左右されることや、入る時の積立利率などが大きく影響するのがメリットでありデメリットみたいでした。今は円安ですが、その積立利率が、いい利率なので、入っても損はないとの事。この保険をご存知の方、今は入り時と思われるでしょうか?

  • 外貨MMFで便利な証券(銀行)はどこですか?

     ネットで外貨MMFを始めたいと思います。運用利回りはコンマ以下の差しかないので、為替手数料や入出金の手間とかいった「使い勝手」でどの証券(銀行)を使うか決めたいです。どこがいいんですか?  投資したい通貨は豪ドルです。ソニー銀行に口座は開きましたが、豪ドル預金はあっても豪ドルMMFはありません。

  • アリコのレグルスIII(豪ドル建て)について。

    今年の11月にアリコのレグルスIII(豪ドル建て)元金150万円の5年契約が満了します。 利率が6.24%ですので15225豪ドルが19679豪ドルになりますが、当時は為替レートが98円の時でした。 老後資金ですので、今後5年~10は使う予定はありません。 満期が来てもドル高・円安になるまでそのままアリコに預けておくか、銀行に外貨口座を開設してドルで預けておいて当分の間様子を見るかで迷っています。 良きアドバイスをお願い致します。

  • 円以外の通貨での為替差損益の計算、所得税確定申告

    為替差損益の計算にお詳しい方、ご教示願います。 持っていた米ドルを売りポンドを買い、そのポンドを売り豪ドルを買いました。この場合、買ったポンドを売ったわけですから、何がしかの実現為替差損益が出ていると思います。 ポンドを売り米ドルを買っていたら、米ドルベースでの実現為替差損益が計算され、その取引日のドル/円為替レートで円換算して、実現為替差損益を確定申告すれば良いと思います。 実際にはポンドを売り豪ドルを買いましたが、これは分解すると、まずポンドを売り米ドルを買い、即座に、その買った米ドルを売って豪ドルを買ったとみなすことが出来ます。従って、上記と全く同様に、ポンドを売り豪ドルを買った日のポンド/米ドルの為替レートを用いて米ドルベースでの実現為替差損益が計算し、その取引日のドル/円為替レートで円換算して、実現為替差損益を確定申告すれば良いと思うのですが、これで正しいでしょうか? 為替市場のひずみは瞬間的に修正されるため、2取引に分けても直接豪ドルを買っても結果は同じ。コミッションだけダブルで掛かるので、2取引に分けるのは意味がありません。

  • 外貨預金が増える→円高になるについて

    ある雑誌に次のようなことが書いてありました。 私たちはどうしても高金利通貨に目がいきがちです。 しかし、金利で儲けるというのは、実は簡単なことではありません。 もし仮に、日本円の金利が1%で、豪ドルが5%だとすれば、 豪ドルで運用した方が4%もお得なように思えます。 ですが、金利の差は為替レートに影響を及ぼし、 理論的には、金利の差のぶん、円高が進むことになります。 そのため、得られるリターンは、日本円で運用しても豪ドルで運用しても、 長期的な結果は同じです。 日豪で金利差があると、円高に進むとありますが、 通常、高金利通貨に需要が集まるので、豪ドルのほうが高くなり、 円安に進むと思うのですが、上記の記事はどういう理論で円高に進むのでしょうか。 ご教示お願いします。

  • 外国為替の値幅

    銀行などの為替レートを見ていると、邦貨と外国通貨との為替レートで、例えばCash Selling とCash Buyingの値幅が、対米ドルでは5%程度で比較的狭く、他の外国通貨では3割、4割違うものもあります。 このように通貨によってSellingとBuyingの値幅に大きな違いが出ているいう理由は、主に、通貨ごとに売買取引量が違うからなのでしょうか? 教えてください。

  • NZドル・豪ドルの為替

    最近NZドル・豪ドルの為替レートがとどまることを無く悪くなっていますよね?皆さんはいつまでこの流れが続くと思いますか? どこまで行くと思いますか? NZドルを1ドル84円 豪ドル1ドル89円 と設定し、予測を教えてください。

  • ユーロ・ドル・ウォン・元などの為替相場が見られるサイト

    ユーロ・ドル・元・ウォンなど世界の通貨の現在の為替を見られるサイトを教えてください。 銀行や証券会社のページのものを見たことがあるのですが、 一つの通貨にいろいろ価格があってどれが一般に言う現在のレートか分かりません。(売る場合、買う場合などで価格が違いますよね。しかもその二つだけじゃなかったような気がします。) 一般にいうレートっていうのは、 よくTVや世間話で出てくる、「現在1ドル~円です」、「あれは今のレートで~円だよ」とかに使われる場合です。 できれば一目で世界の為替相場が見られるものが良いのですが。。 教えてください。

  • 経済政策に関する質問

    自国が変動為替相場制を採用しているとき、為替レートが時刻通貨安(ドル高)に進むメカニズムとはどういったものでしょうか。 また、時刻が固定為替相場制を採用しているとき、為替レートが自国通貨安(ドル高)に進むのを止めるためにはどのような政策が必要だと考えられるでしょうか。 ※自国は、経常収支の赤字が続いておりドル債権の保有を減らしつつある国として考えています。

専門家に質問してみよう