• 締切済み

低容量ピル

低容量ピルは18歳の大学1年生が1人で病院に行って出してもらえますか? 保護者の付き添いは必要ではありませんか?

みんなの回答

  • suzu1109
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.24

ピル服用しています。 主さんでも、ピルは処方されます。 保護者の付き添いは必要ありません。 ただ、クリニックによってはピルを取り扱っていないところもあるので、事前に調べた方がいいと思います。 またピルといっても、ピルの種類は様々です。 ピルによっては合う・合わないがありますから質問者さんに適したピルを処方してくれるクリニックを選ぶことも重要です。 私はピル外来で有名な池袋クリニックで処方してもらっています。 今でも避妊薬のイメージが強いかもしれませんが、生理痛緩和や生理痛不順緩和などピルの効果にいち早く着目したクリニックで院長先生はメディアに出ることもあるほどなんですよ。 ここなら安心して受診できると思うのでご参考までに…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

出してもらえます。 生理痛を和らげるために使う方もいらっしゃるので心配せず お医者さんに相談してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.22

貰えますよ、ピルはガイドラインでは問診と血圧検診だけで処方できますが、事前に血液検査や内診などを課している病院もあります。これは病院毎の設定ですので、行く前に調べておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

保護者なしで、もらえますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

保護者はいなくてももらえると思います。 血栓とか、今ピルは億劫なので……………

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiusa
  • ベストアンサー率5% (14/262)
回答No.19

普通に病院に行って処方箋貰ってその場で説明聞きながら買えます。 保護者の付き添いは必要ではないですが保険適用外ですのでちょっと高いですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamingo
  • ベストアンサー率5% (6/103)
回答No.18

一人で大丈夫です。 一応保険証だけは持って行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

出してもらえます。 大丈夫です。 なかなか病院に来られないと伝えれば、 3か月分だしてくれる病院もありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jalibrty
  • ベストアンサー率3% (1/28)
回答No.16

保護者など必要ありません 普通にもらえますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

必要ありません、ただ親に扶養されているのであれば病院にかかったことはバレるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中容量ピルについて・・・!!

    中容量ピル(プラノバール)について聞きたいのですが、副作用などはありますか? もし、体に合わなくて低容量ピルに変えられるのですか? 私は、昨日病院に行ってピルをもらってきました。 帰ってきてから調べてみると中容量ピルなのがわかって少し心配です。 なるべく、副作用がないピルを飲みたいのですが低容量ピルの方がいいですよね?? 取りあえずは、このピルがなくなるまでは飲むつもりですが、低容量ピルに変えてもらうことはできますか? よろしくご指導願います!!

  • 低容量ピルについて教えて下さい。

    私は低容量ピルを飲もうかと思ってるんですけど、 ピルって生理が始まる日からしか、飲めないんですか? あと兵庫県の西宮・尼崎で低容量のピルを処方している、 病院を知っていたら、教えて下さい。

  • 低容量ピルについて質問です。

    低容量ピルについて質問です。 浪人をしてる18歳です。 1月、2月の入試に生理が重なってしまいます。 私の場合、PMSと生理痛がとても酷いです (PMSは主に吐き気が酷いです) 場合によっては動けないこともあります。 9月頃に、低容量ピルを飲む話が出ており、産婦人科で採血したところ、バセドウ病が発覚したため低容量ピルはとりあえずやめておこうと言われ話はなくなったのですが、バセドウ病の方の病院の先生にはOKを頂いたので出来たら飲みたいなと思ってます。 しかし、低容量ピルの副作用の吐き気がしんどいと聞きました。 私は嘔吐恐怖症なので吐き気が出ると聞いて低容量ピルを飲むか躊躇ってます。 採血をしたときに病院側にヤーズフレックスという低容量ピルを処方しますと話はされていたため、おそらく病院に行ったらヤーズフレックスを処方されると思います。 どの低容量ピルも副作用に吐き気があることはわかっているのですが、不安で仕方ないです。 この場合逆に飲まない方がいいのでしょうか。

  • 低容量ピルで太ってしまいました。

    低容量ピルで太ってしまいました。 4年前から子宮内膜症の治療の為に低容量ピルを服用しています。 名前はトリキュラー21です。 ピルを飲むと同時にタバコも止めました。 現在38歳ですが、ピルを飲み始めてから10kg太ってしまいました。 体重からしてみれば平均ぐらいなのですが、正直困っています。 後はシミも出来やすくなってしまいました。 (これは皮膚科の先生からもピルが原因と言われました) ダイエットをしてみようかと思うのですが、今までしたことがなく どれが効果的なのか分かりません。 お薦めのダイエットがあればアドバイスお願いします。

  • 低容量ピルについて

    私は昨日(11月24日)から低容量ピルの服用を始めました。 昨日は低容量ピルの服用開始と、生理をずらすために婦人科へ行ったのですが、昨日から飲み始めれば大丈夫と言われました。 昨日は生理が始まってから5日目で、飲んでいる薬はオーソです。 次の生理はいつくるのでしょうか? 12月22日から旅行に行くのでその週に生理にならないようにしたいのですが、1シート目の3週間分のピルが飲み終われば、そのあとすぐ生理がくるのでしょうか? また、1週間お休みして2シート目を飲みはじめたとき、1月の生理はいつくるのでしょうか? 病院でもっとしっかり聞くべきでした。こんなに質問してしまってすみません。 解答よろしくお願いします。

  • 17歳で低容量ピル(PMSよう)

    PMSのため低容量ピルを服用したいのですが、やはり病院でしかもらえないのでしょうか。 まだ17歳なのですが、処方して貰えるでしょうか。 親に知られるような方法しかないのならピルの使用はあきらめるつもりです。

  • 低容量ピルについて

    低容量ビルを初めて飲み始める場合っていうのは、病院に行くのは生理周期のいつ頃がいいのでしょうか? つまり、生理周期のどのあたりから飲み始めるものなのかを教えて下さい。 既にピルを飲んでおられる経験者の方などで、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 低容量ピルの値段

    子宮内膜症で低容量ピルを処方されている者です。 現在総合病院の婦人科でで出されたシンフェーズ28を飲んでいますが、不正出血があり自分に合っていない様な気がして 以前個人病院で頂いていたアンジュ28に戻ろうかと思っています。 ところがシンフェーズ28は1シート2,000円ですが、アンジュ28は3,000円でした。 多分閉経まで長く飲み続ける事になると思うので出来れば安い方がありがたいのですが なぜ保険が効かない定容量ピルの値段が病院によってここまで変わるのでしょか? ある病院のホームページを見ると低容量ピルの値段は全て1シート2300円で同じでした。 もし理由がお解かりの方がいらっしゃればお教え頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

  • 低容量ピルと太ることについて

    生理不順で飲むことになった低容量ピルについて悩んでいたのですがもう1つ悩みがありました。低用量ピルを飲んで食欲増進したり、水分を保ちやすくなったりで1~2キロもしくは見た目に太ってしまったと言うお話をたくさん聞いて‥私は事情があってこれ以上太っては困るのですが、やはりピルを飲みながら太らないためには努力が必要ですよね‥実際にピル服用中・服用後に太らずにすんだ方はどんな努力をされましたか?よろしければ教えてください。ちなみに私は食事を抑えて(特にカロリーの高そうなもの)ダイエットをしても、やはり長続きせず楽しく食べる方を選んでしまって(お腹がすいていると仕事もきっちりできないんです‥)、結局やせにくい体になってしまって‥という状態です。運動をしてもやせにくい、食欲が増す、などというピルを飲むのがかなり不安です‥なにか太らないために、また痩せる為にアドバイスお願い致します!!

  • 低容量ピルについて

    私は中度のPMSによって低用量ピルを処方されています 引っ越してきて違う病院にかかったところ 同じピルなのにピルの金額が違うことに初めて気がつきました。 そこでお聞きしたいのですが、 ピルは病院によって金額がちがうのですか? また、以前の病院では 『PMSで処方されてもピルに変わりないから 次回から保険が利かなくなります(次回の処方から)』といわれました。 素人の私にはよく意味がわからないので ピルと保険について もしわかる方がいっしゃったらおしえてください。 避妊目的でないピルも保険は適用外なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J926N-Wで印刷を指示すると、途中で紙が逆走し紙詰まりが発生する問題があります。
  • パソコンやスマートフォンのOSは接続方法はBluetoothであり、電話回線はひかり回線を使用しています。
  • このトラブルの解決方法として、紙詰まりが起きた場合はプリンタの電源を切り、紙詰まりの原因となった紙を取り除いてください。また、紙をセットする際にはしっかりと整えて正しくセットすることが重要です。
回答を見る