• ベストアンサー

中邑真輔が負けたぁー。゜(゜´Д`゜)゜。

masarusanderの回答

回答No.7

もちろんあると思います。その機会がきたら頑張ってほしいですね。

Rainmaker1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もし、実現したら楽しみです。

関連するQ&A

  • THE NEW BEGINNING

    そろそろTHE NEW BEGINNINGの季節ですね。 2012年のTHE NEW BEGINNINGでオカダカズチカ選手は棚橋選手を破りIWGPチャンピオンになりました。 さて、本題に入らせていただきます。 オカダカズチカ選手は後藤選手相手に防衛できますか? 中邑真輔選手は棚橋選手に勝てますか? 質問はこの2つです。

  • 新日本プロレスIWGPタイトル

    今、最も盛り上がっている新日本プロレスですが1月に看板スター選手中邑真輔とAJスタイルズの2人が退団してしまいました。 今のIWGP王者はオカダカズチカですが、 この2人が退団し、残された唯一のライバル 棚橋弘至はインターコンチネンタルの方に シフトチェンジ。 ただでさえ今のオカダ選手は強すぎます。 果たして今年のIWGP戦は盛り上がるのでしょうか? 棚橋選手以外でオカダ選手を倒せる人いると思いますか?

  • 真夏の祭典 「G1 CLIMAX 24」

    去年に続き、第二弾! 今年のG1CLIMAX、Aブロック、Bブロックを突破する選手は、それぞれ誰だと思いますか? 又、優勝は誰だと思いますか? 例)私は・・・ A「中邑真輔」vs,B「オカダ・カズチカ」 優勝は・・・ キング・オブ・ストロング・スタイル「中邑真輔」選手! 「イヤァオ!!!」

  • 新日本プロレス 入場曲CDについて

    新日本プロレスの各選手入場の際に使用されている入場曲を集めたCDを探しております。 昔の選手のものは入手できるのですが、今の選手のCDが見つかりません。(中邑、棚橋、真壁、後藤、稔、矢野、井上など) 出来れば1枚もしくは2枚物であれば助かります。 宜しくお願い致します。

  • 手加減してんの?

    プロレスで蹴りを入れると思います 中邑真輔 ボマイェ これ顔面を蹴りつけますよね 正面、横からも 他にも蹴りを顔に入れる選手はいます。 蹴られて倒れて抑え込むと3カウントですぐ動く、立ち上がる選手もいます。 所がK1はどうでしょう 体重もさほど変わらない選手の蹴りがまともに顔面に入ると失神したり 受け身も取れず危険な倒れ方もします。 これは単に 打撃に強いのか? レスラーの蹴りが弱いのか? K1の蹴りが強いのか? 第一線のK1選手の蹴りをまともにくらってもレスラーは 大丈夫なんでしょうか? 戦い方が違うのでもらうと分かって受けるのと ふいに受けるのでは違うんですかね?

  • プロレスのテーマ曲のタイトルについて(パワー・ホール、MovingCity...)

    ズバリ、プロレスのテーマ曲のタイトルの意味を教えてください。 英語は知りませんのでパワーホールは力穴、中邑真輔のMoving Cityは移動中街程度にしか訳せません。 この2曲以外にもご存じのものがあればお願いします。 プロカフェではろくにレスが付きそうにもない話なのでこちらに投稿します。 あ、他にも例えば鶴田の「J」の意味とか。 よろしくお願いします。

  • 今後の天山選手のことで

    今後、天山選手は、IWGPヘビー級シングルベルトをとれるでしょうか。 ぼくは、あともう一つ必殺技を増やした方がいいと思うんですけど。

  • 究極の戦い!!

    永田裕志VSミノワマンMMAルール&曙VS石澤常光MMAルール&中邑真輔VSジャイアント・シルバMMAルール&杉浦貴VSホイス・グレイシーMMAルール&小川直也VSセーム・シュルトMMAルール&真壁刀義VS若翔洋K―1ルールこのようなカードもし実現したらどの予想になると思いますか?詳しいコメント宜しくお願いします。

  • キム・ヨナ選手、孤高の領域へ

    エリック杯、SPだけで浅田選手とヨナ選手の点差が17.12付いてしまいました。SPでの点差としては驚異的です。FSと合わせると40点近い差が付く可能性も有ります。昨日(木曜)の公式練習での浅田SPとヨナFSを見ていた時から実力差が開いたと予想していましたが、それにしても酷いです。3Aを3回成功させてももはや及ばないのかと思えるレベルです。 ヨナ選手はノーミスでなくとも普通程度に滑れれば、今後負けそうな感じがしません。敗れるとしたら2~3コケした場合で、他の選手はほぼノーミスが必須条件でしょうか。 1.今後ヨナ選手が引退するまで誰も太刀打ちできないと思いますか? 2.今後次のソチ・オリンピックが終わるまでヨナ選手が敗れるのは(故障など無い場合)精々3回位と予想しますが、あなたはどう予想しますか? 3.浅田選手の3+3コンビネーションジャンプでの3T(3LoはDG喰らう)と単独の3Lz(エッジ!喰らう)をノーミスレベルに完全習得が必要だと思いますか? 4.タラソワさんとは今期限りで延長は無いと思いますか? 回答意見、宜しくお願いします。

  • レスラーのコスチュームについて疑問

    1.ロングタイツの選手とショートタイツの選手の違いって? かつては馬場・猪木・鶴田・天龍・長州・藤波・前田といった主流のレスラーは、みな「ショートタイツ」でしたが、最近では三沢・川田・橋本・武藤・蝶野といった主流のレスラーは「ロングタイツ」になってます(中邑や棚橋も最近ロングになってますね)。 いまの主流でショートなのは高山・小橋・永田・中西ぐらいしか思い浮かばないんですけど、何故ロングの選手が増えるようになったんでしょうか?「動きやすさ」または「ファッション」に関係があるんでしょうか(いま吉江豊がしてるような「タイツとランニングシャツがくっついてるような」コスチュームもよく分からない) また日本プロレスの祖である力道山は「ロング」でしたが、これには理由があったんでしょうか? 2.ひざ当てサポーター(「ニーパット」って言うんでしたっけ?)をしてる選手としてない選手の違いって? 新日では猪木からはじまって、藤波・長州・藤原・木戸といったところが「黒のショートタイツにニーパットなし」といったスタイルだったと思うんですが、これは「新日ストロングスタイルの継承」ということなんでしょうか?でも、いま新日でこの格好なのは中西学だけのような…(あとは健介もそうだったか) また鈴木はパンクラスでは「ニーパットあり」だったと思うんですけど、新日に参戦してから「黒のショートタイツにニーパットなし」の格好になったのは、「新日ストロングスタイル」(「タイツ一丁で勝負に挑む」という意味?)を意識してるということなんでしょうか? 僕が思ったのは、ニーパットをつけてる選手は「ひざに爆弾を抱えてる」からで、つけないない選手は「余計なものをしたくない」からなのかなと思ったんですけど実際のところはどうなんでしょうか? どちらかだけでもいいんで「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。