• ベストアンサー

生きる意味とはなんですか?幸せとは何ですか?

はじめまして。 私は36歳女性です。 現在求職活動中ですが、なんのために生きるのか、わからなくなってきました。 これまで生きてきて、この問いに対して何度も考えることがありましたが、 結局わかりません。 いろんなことにたいして、冷めていたり、「どうせ○○だから・・・。」と感じることが多いようにも思います。 漠然としていてすみません。 早く働かねばと思いつつ、将来に対して希望がありません。 どうせ死ぬのにと思ったりしてしまいます。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o-totyo
  • ベストアンサー率23% (16/67)
回答No.37

誰かが言っていました。 「幸せとは蝶のようなものである」と。 追いかけている時は捕まえることができないのに、追いかけることをやめると近づいてくるものなのだということらしいです。 考えてみると、人間は誰かに認めてもらいたくて頑張るものなのではないでしょうか。 ところが、頑張れば頑張るほど認められるとは限りません。 誰かに認められることを目指すのではなく、自分はこれでいいんだと思った時、今までとは別の幸せを感じられるのかもしれません。

noname#212930
質問者

お礼

ありがとうございます。 求めると逃げてしまうものなのでしょうか。

noname#212930
質問者

補足

私は人に認められたいと強く感じているように思います。 人からの反応を求めるのではなく、今の自分を認めることで何かが生まれるのでしょうか。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (36)

回答No.36

なんのために生きるのか。難しいですね。 そんなこと考えたこともなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Legoleko
  • ベストアンサー率5% (6/109)
回答No.35

転職活動がうまくいってないからネガティブに考えてしまうだけでは? 楽しい事はいっぱい転がってるし、将来の希望も見つけないとね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • warumon3
  • ベストアンサー率6% (46/727)
回答No.34

生きる意味とは、現世で幸せな気持ちを感じる事です。 幸せとは、心が幸福で満ち足りた状態の事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thashi777
  • ベストアンサー率5% (10/173)
回答No.33

生きる意味なんてありませんよ。そんなことを考えるのは人間ぐらいなもんです。 生物は生きること自体に意味があるんですよ。人間以外の生物はみな生きる事自体を目的としています。 生きる意味に悩むこと自体が無意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gasaraki
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.32

「どうせ死ぬ」なら、思い切って就職活動を止め、旅に出てみるのも手かもしれません。 一度自分を見つめなおすことで、見えてくるものもあると思いますから。その中で、違った生き方を見つけられるかもしれませんし。 結局人の人生なんて、死ぬまでの暇つぶしに過ぎません。必要なのは、その過程で、自分が何を感じたのか。つまんないと思って生きてきたのなら、今際の際に「つまんない人生だったな」と思うだけですしね。 要は、考え方一つだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.31

…どうせ死ぬのだから、早く働かなくていいじゃないですか?。 そう言うと元も子もないかもしれないけど、自分の人生なんだから、自分のペースで生きれば良いのです。 いつ死ぬかはわからないのだから、死そのものを見つめ続けなくても、勝手に死はやってきますよ。 死ぬことに「焦る」必要がある?。 無いでしょ?。 考え違いをしてるんです。 生きることは勝手だし、生まれたのは自分の責任じゃないし、親の勝手なのだから。 そう思えば、自分の生い立ちを恨んでも栓が無いとわかるし、自分がもっと無責任でもいいんだ、とわかります。 人は誰かに言われたから生きるんじゃないです。 生まれちゃったから、生きるのです。 生まれた以上、幸せに暮らしたいけど、そも「幸せ」というのは個人的なものだから、感じ方も違いますよね?。 自分が幸せだと感じられる生き方ができればいいのですよ。 それだけなんです。 なんのため?…自分自身のためですよ。 未来への希望?…希望なんて一度捨てちゃえば良い。 捨てても「生きなきゃ」という力のほうが、数十倍大きいってことがわかります。 まして希望というものが未練になったりして「足かせ」になるなら、そんなもん捨ててしまったほうが軽くていいです。 あなたはいろいろ「持ちすぎた」のですよ。 それを整理しなきゃですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.30

理由求めるからそうなるだけで今生きてるから。だけでいいんじゃないですか? どうせ生きるなら楽しい方が良い。そのためにはお金も必要。だから働く。 私はそんな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.29

生きるのに、何の為、ということはありません。 そんなモノは存在しません。 ただ生るだけです。 考えても下さい。 産まれないで死ぬ人だって、産まれてすぐに死ぬ人 だって大勢いるのですよ。 彼らは何の為に生を授かったというのでしょうか。 人間は意味無く産まれ、意味無く生き、意味なく 死んでいく、ただそれだけです。 それでは物足りない、という人が色々と理屈を つけているだけです。 だから、何の為に生きるんだろう、などと悩むのは 愚かなことです。 ただ、人工的に意味を探し、あるいは創ってそれに 沿った人生を送る、という方法は存在しますし、 その方が良い場合もあります。 私は、多少強引ですが、意味を探し、自分に合った モノを見付けました。 それはそれで、人生にメリハリが出来て、まんざらでも ありません。 ”幸せとは何ですか? ”    ↑ 幸せと感じることが幸せですが、幸せになるには どうやったら自分が幸せになるか、という方法では 幸せになれません。 大切な人をみつけ、その人を幸せにすると、自分が 幸せになれます。 一度試してみることをお勧めします。 そうすると、人生に意味があるような気がしてきます。 それから、体調を万全にするよう健康に気を遣うこと です。 体調が万全なら、それだけで幸せになれます。 人間なぞ動物と同じなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 821165
  • ベストアンサー率2% (4/170)
回答No.28

恋をするためではないでしょうか。 恋をするために生き、恋をするために飯を食うのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yfmmknk
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.27

そもそも生きることに意味はないと思います。生まれてきたから生きる。確かに生まれたからには必ず死にます。どうせ死ぬけど、生きてる時間は生きてる様に過ごしていけばいい。幸せは、それこそ死ぬ間際にでも感じられたらいいのではないでしょうか。わたしも、長い間求職していて発狂しそうになりました。メンタルって、自分で思うより融通利かないんですよね。何か進展があれば、気持ちも落ち着くかもしれませんよ。あまり考え過ぎないようにしてください。

noname#212930
質問者

お礼

ありがとうございます。 気分が落ち着いて欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生きる意味を教えてください。

    就職活動がうまくいってません。 書類はごまかしで通っても必ず次の段階で落ちます。 親には経済的負担をかけすぎています。 私立の理系大学院まで出させてもらって、 ケンカの度に、「うざい」「他の子の親が羨ましい」など、ひどいことを言ってしまいます。 親は泣きます。 そして、私が生きる意味だと思っていた彼に今現在裏切られている最中です。 彼が私を必要としてくれてるから生きている、彼との将来のために就活も頑張る って思っていた存在に、昨日まで「早く同棲したい」「愛してる」と言ってくれてた人に、 現在裏切られっている真っ最中なんです。 私はどこに生きる意味と希望を見つけていけばいいのですか。 このままだと自らいなくなる道を選んでしまいそうです。

  • 元気が出たり心が楽になる本を教えてください

    自分の将来に希望が持てず、求職活動に悩んでいます。 自律神経失調症もあり、体調が悪いです。 肩に力が入り、考えすぎてしまいます。 何かおすすめの本はありますでしょうか。 お願いいたします。

  • 求職中ですが、保証会社は使えますか?

    今月引越しをいたします。現在、引越し希望地域周辺で求職活動をしているのですが、まだ職が決まっていないため現在のところ転居先の物件が決まらずにいます。事情があり、個人には保証人が頼めないので、求職活動中でも保証会社に頼むことはできないでしょうか?

  • 雇用保険受給の求職活動について

    過去ログを検索してみたのですが、最近のものにたどり着けなかったので質問させていただきます。 雇用保険を受給する際は一定回数以上の求職活動が必要で、昔はハローワークにあるPCで検索するだけでも求職活動と見なされていたようですが、 最近では「単なる安定所での求人情報の閲覧」は求職活動実績に該当しなくなったという話を聞きました。 (自分の管轄地とは違う地域の人から聞きました) また、PCで希望の求人がなくても窓口相談を受ければ活動とみなされるとも聞きました。 これまで2度ハローワークに行き、1回目、2回目とも希望の求人が見つからず、2回目のときは窓口相談を受けようと思っていたのですが時間がなくなってしまい結局そのまま帰ってしまいました。 しかし、2回とも受付で資格者証をみせると、帰る前に求職活動届のような用紙に記入するよう言われ、記入して提出すると資格者証に日付の印鑑を押されました。 ふと、係りの方に「これで活動実績になるのですか?」と聞くと「はい」と言われました。 これは言葉どおり、活動実績としてカウントしていいのでしょうか? 前述のような話を聞いたので不思議に思い、係の方に詳しく聞く時間もなかったので・・。

  • これから幸せになるのにウツ気味…

    11月に結婚を控えて、現在婚約者と同居中の28歳の女性です。 遠距離での付き合いだったので私が彼のほうへ引っ越してきて(県外)現在は転職活動もして(太ってしまったので)ダイエットもしています。 転職活動は専門職を希望しているのですが、経験が浅いこともあるのか(スキルも低いのかもしれませんが)これから結婚するということで残業ができないと思われるのか、中々決まらず自信がなくなっています。また転職活動やダイエットのストレスからか環境の変化のせいか生理も来なくなってしまいました(妊娠ではないと思います) もう少しで結婚すると言うのに幸せな気分ではなく、むしろ最近は落ち込むことが多い毎日でどんどん暗い気持ちになって行きます。ポジティブに考えようと思っても、悪いことばかり考えてしまいます。 こんなことは初めてなのでどうしたら良いのかわかりません。みなさんは自信をなくした時、うつ気味の時どうやって回復してるのでしょうか?

  • IT業界 関東に転居して転職活動するか迷ってます。

    IT業界 関東に転居して転職活動するか迷ってます。 現在29歳、転職活動中の男性です。関西在住です。 現在インフラ(オープン系)の構築・運用・保守業務を探して転職活動を行なっております。 ゆくゆくは設計・構築業務をやっていきたいと思っております。 これまで汎用機の運用・監視を5年程(正社員)やってきて今年の4月の退職致しました。 転職活動し始めて7ヶ月経とうとしております。 焦りも生じ始めております。 現在、正社員または紹介予定派遣(正社員登用)での雇用形態を希望して求職活動をしております。 しかし関西では希望の求人数はほとんどなく、通常派遣(3ヶ月以上)での求人ならあります。 関東では希望の求人が結構あるようです。 現在悩んでいるのが関西で求職活動を続けるか、それとも関東に移りマンスリーマンションを借りて求職活動をするかです。 関西で通常派遣に応募して安定した雇用はありませんが経験を積むか、 それとも正社員含めて関西よりも多くの求人数がある関東で転職活動するかで 迷っています。 最後にどうするか決めるのは私ですが、アドバイス頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 言語未経験からプログラマーへの年齢制限(女性)

    初めまして。26歳の女性です。言語未経験からプログラマーへの転職を希望しているものです。求職活動を初め半月近くになりますが、結婚をするしないを別にして長く手に職(スキル)をつけたいので求職活動をしていますが、いい返事を頂くことがありません。やっぱり未経験歓迎と謳っているところでも女性と聞くとなにかしらいい返事をいただけません。 やっぱり26歳で言語未経験からプログラマーへの道は遠いのでしょか? 言語に未経験はさすがに…と自分でも思ったのでjavaの勉強はしているのですが、やはり無駄になるんでしょうか?   書き忘れましたが、派遣は希望していません。どうかご存知のかたお願いします。

  • 求職活動中の焦り・会社の見極め方・落ち着き方

    私は35歳になる女性です。 一年ほど前から求職活動中です。 この一年間では、一ヶ月間 短期のバイトをしたことと現在は単発の派遣バイトをしております。 一年近くきちんと働いておらず、なかなかみつからないので焦っています。 希望職種はグラフィックデザイナーまたはグラフィックデザイナーに関わってゆけるDTPオペレーターで探しております。 始めは正社員希望で探していたのですが、早くなんとか見つけなければと派遣でもアルバイトでもいいからと思ってきました。 また、求職活動中もお金が必要なため、そのためのアルバイトや派遣も探し、ややこしくなってきました。短期の派遣を探しても、万が一就職が決まったときに対応できるのかわからないと思い、単発のバイトを始めましたが、労働条件もきつく、焦りが募るばかりです。 焦っているので、採用が進んだところにすがってしまうような気がします。 また、なかなか採用の結果がわからなかったり、不採用が続いています。 冷静に企業を見極め落ち着いてよい企業に就職するにはどうしたらよいでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 求職活動について

    いつもお世話になっております。 求職活動に関して教えてください。 最近引越しをしまして、ハローワークが変わりました。 以前のハロワでは、ハロワのパソコンでの閲覧で求職活動が認められました。 しかし、引っ越した先のハロワではそれは認められないとのことでした。 ここで質問なのですが、閲覧をした際に希望とあうものが無かった場合、 どうすれば求職活動と認められるのでしょうか? 「検索したのですが、希望とあうのが見つからないんです」と相談をするのも求職活動と認められるのでしょうか? また、全く見知らぬ土地に引っ越してきたため、 その地方の雇用情報(ここの駅周辺に会社が多くある、平均時給はどの程度か等)を相談したいのですが、 これは求職活動と認められるのでしょうか?

  • 幸せになりたい アドバイスをください。

    はじめまして。 早速ですが、アドバイスをください。 まず、現在の状況は・・・ 私は25歳付き合って1年になる彼がいます。 私と彼は車で4時間ほど離れたところに住んでいるので・・・・一応遠距離?中距離?です。 彼は私の5つ上の30歳です。 彼の年齢もあり、周りからは結婚・・・の話も出ているようです。 私ともそれに関する話がちらほらでてはきています。 しかし、ひとつ問題がありまして・・・ 私は創価学会員なのです。3世という立場のようです。 私自身が宗教活動をしているか?と問われれば、ほぼしていません。 しかし、入っているというだけで邪険に思う方もいるとココを見ていて感じました。 ちなみに彼には私が宗教に入っていることも話してありますし、私自身がどのように関わっているかも伝えてあります。(付き合う前に入っていることは伝え、付き合っていく中で詳しく話していきました) また、私の父が学会員ではないので、彼の希望で父と話をしたこともあります。 その中で、彼自身も色々と考えてはくれたようですが、どう思っているのかは勇気がなく、聞けていません。 私自身も、私の家族も、彼に学会に入ってほしいとは全く思っていません。しかし、私は学会を辞めるつもりはありません。また、今の活動のままでいたいと思っています。(家には来ないでほしいこと。集まりには年1回の新年以外は行かないこと。等) 私は今の彼が大好きですし、将来は一緒になりたいと思っています。 彼の希望には出来るだけこたえて行きたいです。(やめる以外は) そこで、質問ですが、上記のようなことを心がけていれば・・・ 彼と一緒になれた時、私は幸せになれるでしょうか・・? もちろん別の理由での不一致だったりで幸せになれなかったということは抜きにでして、あくまでこの宗教関係での話です。