• ベストアンサー

燃料電池車(FCV)への水素の供給方法は?

トヨタ自動車とホンダが2015年にも市販すると表明した燃料電池車(FCV)について、マスコミは電気自動車(EV)に比べて航続距離が500キロ以上と長く、水素の充填時間も3分程度と短いことから「究極のエコカー」ともてはやしている。・・・・との報道です。 http://www.j-cast.com/2013/12/13191288.html?p=all 技術的には究極のエコカーはEVでありFCVはその補助ですが、燃焼機関な無いという点で伴に画期的です。記事にもあるように色々問題があるようですが、私の疑問はどうやって水素を車に供給するのかということです。何百気圧の水素をガソリンを車に入れるような方法で供給できるのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数18

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>ガソリンを車に入れるような方法で供給できるのでしょうか? できません。 現在のLPガス車と同様です。 http://www.iwatani.co.jp/jpn/h2/road/infrastructure.html

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。 >現在のLPガス車と同様です。 すでにあるのですね。

その他の回答 (6)

  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.7

燃料電池車の水素搭載方法には高圧水素、吸蔵合金、液体水素、の3種類があり、供給方法が異なります。 高圧水素は300~700気圧と高圧なので、供給するホースやバルブも強力なものが必要です。タンクは軽量で高圧に耐えるものが必要で、とても高価です。また圧縮するためにエネルギーをロスするという問題もあります。供給方法技術のハードルは高いといえます。 吸蔵合金は高圧水素ほど高圧ではないので、供給は楽ですが、金属なので重いという問題があり、燃料電池車にはあまり向かないかもしれません。 液体水素は液体なので、供給は比較的楽ですが、低温を保つ技術が必要です。 どんなに良い断熱でも気化は避けられず、駐車中の保管に問題があります。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

回答No.6

(直接的な回答ではありませんが) 水素を空間的にいかに効率的に蓄えるかは、ここ数十年の技術課題でした。質問者さんの疑問は的を得たものです。 合金への吸蔵や有機物の水素化による固定化など、多くの研究がなされています。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.5

>私の疑問はどうやって水素を車に供給するのかということです。何百気圧の水素をガソリンを車に入れるような方法で供給できるのでしょうか? 一番簡単なのは、高圧水素ボンベ+レギュレーター(圧力調整弁)です。 ダイビング用の酸素ボンベをイメージしてもらえればOK http://www.shse.u-hyogo.ac.jp/kumagai/eac/ea/reg.htm 現在研究中のものは、水素吸蔵合金です。 レギュレータは必須でしょうね http://www.f-suiso.jp/bunkakai/H23bunkakai/2nd/2nd/H23_2_6.pdf

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • nekokooko
  • ベストアンサー率4% (23/494)
回答No.4

気圧を調整する特殊なバルブがあるから大丈夫ですよ。                                                                                                                               

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

今プロパンガスに使っている方式を改善すればできます。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。 >今プロパンガスに使っている方式を改善すればできます。 納得です。

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.1

液体水素、体積は1/500

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 燃料電池車(FCV)の普及について疑問があります

    最近急に、やたらと燃料電池車(FCV)のニュースが増えていますが疑問があります。 日経BPオンラインで何度か記事を読みましたが、水素の扱いの難しさを経済的に解決できる見込みが立っているのか? ・・・ということです。 タクシーなどで以前から利用されているLPGは液化できる温度はマイナス40度くらいですが、水素の液化温度(沸点)はマイナス約250度と強烈に低く、ほとんど絶対零度です。またそのために、液化した状態を維持するには700気圧もの強烈な圧力を維持する必要があるそうです。 自動車に水素を利用するとなると、自動車本体、燃料給油、供給インフラの各々で、様々な利用状況を想定しながら膨大な数の管理が必要となると思いますが、これまで水素をエネルギーとした輸送機器はロケットとしかなかったと思います。 エネファームはありますが、これは住宅という不動産で、そのメリットとして常時供給される都市ガスを使えるため水素を貯蔵する必要がなく、燃料電池車(FCV)とは根本的に異なります。 私のイメージでは、水素エネルギー=原子力エネルギーに近く、大型の発電所や軍艦には使えても、何千万台が全世界あらゆるところを走る自動車では、かなり無理があるのではと感じてしまいます。 EVやプラグインハイブリッドの現実味に比べ、どうもFCVは話題先行か、むしろ話題づくりの絵空ごとではないか?とも危惧してしまいます。 FCVの技術的な実現性は既に実証されており、全く疑っていませんが、EVやプラグインハイブリッドと比べた経済的実現性(その将来性)についてご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。

  • トヨタの燃料電池車(FCV)について教えて下さい。

    トヨタが、燃料電池車(FCV)を2014年に販売するとの報道がありました。以下教えて下さい。 1.ガソリン車の燃費を100とすればEVは20位ですが、FCVはどれ位ですか? 2.水素はスタンドでどうやって車に入れるのですか(液体or気体)? 3.燃料タンクの大きさはガソリン車を100とすればどれ位ですか? 4.燃料となる水素はどのようにして製造するのですか? 以上です。

  • 水素燃料電池自動車

    水素燃料電池自動車、たとえば、トヨタFCHV-advは、水素充填圧力70 MPa、水素タンク容量156 Lで航続距離830 kmとの記事がありました。フル充填で830 km走るとガス欠になる訳ですが、水素燃料電池自動車のガス欠とはどういう状態なのでしょう。水素を消費すればタンクの圧力は低下していきますが、タンク内の水素を使い切ったときがガス欠でしょうか。それとも、タンク圧力がある圧力まで低下すると発電しなくなるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 究極のエコカー トヨタの「燃料電池車」について

    究極のエコカー トヨタの「燃料電池車」FCVが発売されます。これは将来15年後の中古車価格はどうなっていると思いますか。 1)ハイブリッドカーが当たり前になってしまった現在において初代プリウスを今見ている感じ。 2)燃料電池車は結局普及せず、トヨタ2000GTのように幻の名車になっている。 3)触媒の耐久性がなく、そもそも15年ももたない。 価値が下がらないのなら勇気を出して買っちゃおうかと思っていますが、EVって冬の暖房が弱点なんですよね。。。

  • 水素社会の水素の供給元

    燃料電池者がトヨタから発表されていよいよ燃料電池車に乗れるようになりました。もちろん本格的な水素社会の到来は数十年先です。ところでその水素の供給元(=発生方法)はいかなるものでしょうか? 高炉等で副次的に発生する水素は余っているものなのでそれを使うというのならともかく、発電してその電気で水を電気分解というのでは、初めからその電気を電池に充電してEV走行したほうがエネルギー効率的にはるかにましです。燃料電池の水素を発電した電力で電気分解しているようではEVの1/3程度のエネルギー効率でしかありません。 燃料電池の変換効率(発電効率)は現時点では40-50%でしかありません。仮に水素があったとしてもそれをそのまま発電所で燃やして発電したほうが効率的にましです。 電池は重いので現時点では自動車の航続距離に難がありますが、ここ十年で空気電極ができれば正極が要らなくなるので現在の半分になりますし、30年もすれば電池の性能ははるかに上がるものと思われます。マグネシウム電池が実用化されるかもしれません。 燃料電池車の前提は水素が余っていることです。そのようなことが30年後に起こるのでしょうか? 30年先の水素発生方法はどういった方法を想定しているのか教えてください。 福島原発で水素爆発が起きましたが、あれは二千数百度というかなりの高温と触媒的な金属が要因で、それがあれば原子力で(つまり化石燃料に頼らずに)水素を作れるということです。そういう方法を考えているのでしょうか?

  • この夢のクルマ!いくらなら購入しますか

    ここ最近、ハイブリッド車がちまたを賑わせていますよね。でも、究極のエコカーと言えばクルマの燃料タンクに水だけ入れてエンジンルームで電気分解。酸素は車外に、そして水素は燃料に。燃焼爆発・還元後に出来た水はまた燃料タンクへと再利用。 この理想な自動車、欲しいですよね。 もしあなたがこのクルマ購入するとしたら、価格はいくらまでなら買いますか?

  • 自宅充電できるEVと水素では勝負にならないのでは

    電力供給が不安定な国ではとりあえずEVに充電してしまえば自宅前の自動車が家庭用電源にもなる夢を描いているようです。 専用のインフラが必要な水素がどうやって勝つ余地があるのでしょう。 国内は国民に重税を課して水素ステーションを作るとしても権力の及ばない日本国外では不可能ではありませんか。

  • エコカーが広まると酸素が無くならない?

    水素と酸素で走るエコカーがあります。仮に現在ある車が全てエコカーにかわったとします。 そうなると、世界の酸素の供給不足になったりしないでしょうか? エコカーの酸素がどうやってつくられるかわかりませんが、外から取り込むとした場合、酸素はどうなってしまうでしょうか? 数百台であれば問題はないと思いますが、数億台とかエコカーに置き換わったら酸素ってどうなるだろう?と疑問に思ってしまいました。

  •  水素自動車は究極のエコカーというふれこみで、車メ

     水素自動車は究極のエコカーというふれこみで、車メーカーが開発(完成?)してると聞きました。小さい頃理科の実験で電気分解で試験管に発生させてマッチの火で着けて、ポンという音をして燃やしてました。 ・水素は石油のようにどこかにかたまってあるのです          か? 電気分解で作るとすれば莫大なエネルギー(石油、原子力にしても)が必要と思います。液体状の水素を一リットルを作るとすればガソリン換算でどれくらい必要でしょうか?単純には換算できないと思いますが水素1リッターで、排気量2リッターのエンジンで50キロメートル毎時で走行できる距離は? ・爆発力(正式ないい方わかならない)は、はるかにガソリンより小さいように思います。 ・太陽光発電のようにパネルなど作るのに4から5倍のエネルギーが必要と聞きました。つまり自分ではパネルを作ることできないということです。再生可能エネルギーってあるのでしょうか?疑問です。 ・エントロピー増大の法則(よくわかっていないです、イメージとして使ったエネルギーは元に戻すことができないみたいな感じです)、エネルギー保存の法則など科学法則をとおして知りたいです。 CやCo2は生物の元ですし、生命活動を維持するのに必要と思っています。大気中にわずか0.04%しかないのに減らす必要あるでしょうか?(それとも0.04%は多すぎなのか) 水素自動車は何がいいのでしょうか? とりとめのない質問です。

  • 【EV電気自動車は本当にエコカーなのか?】電気自動

    【EV電気自動車は本当にエコカーなのか?】電気自動車は環境破壊ガスを排出しない究極のエコカーですと紹介されていましたが、石油を使わない変わりに電気を使います。 電気は液化天然ガスを燃やして作っているわけです。車から環境破壊ガスを排出するか、発電所から環境破壊ガスを排出するかの違いしかないのでは? あと発電所から家庭までに電気ロスが起こっている。ガソリンならロスなしで送れる。電線でロスを起こしてだだ漏れさせながら家庭にたどり着く電気と運ぶのに大型タンカーで輸送費は掛かるがガソリン漏れのロスは少ないガソリン車。本当に電気自動車は環境に優しい乗り物なのでしょうか? 電気を作るのに液化天然ガスは大型タンカーを掛けて持ち込んでいるのでガソリンと変わらないのでは?