• ベストアンサー

社員登用有りのバイト先のトイレが仮設式

20代前半女 フリーターです。 正社員を目指して現在社員登用有りの会社でバイトをしています。 働いてまだ1ヶ月なのですが…不安な要素がいくつかありもやもやしていたので相談させていただきます。 会社は工場跡(プレハブ?)を拠点にしているので壁が薄く会社が道沿いにあるので車の音や人の声が聞こえっぱなしです。当然冬の今は暖房器具があるとはいえ物凄く寒いです。 まず初出勤から数日経っても契約書や社会保険の話が出なかったので、 自分から切り出した所社員さんが急遽その場で作成して用意していました。 私より3ヶ月先にバイトをしていた人の分もその時作っていました。 私が言い出さなければ作らなかったって…社員登用有りだとうたっている会社なのにちょっと…不信です; それから、これは面接の時に確認しておけばよかったんですけど… なんと会社のトイレが仮設トイレだったんです! しかも場所が会社(プレハブ)のすぐ近くだから音も聞こえていそうだし、なにより柵があるとはいえ道沿いに設置してあるので通行人に音がだだ漏れなんです。女性的には気になりますよね? それと今までは禁煙だったんですけどそれは妊婦さんが働いていたからで、 年明けからはその方は離職なので喫煙再開らしくて…特に社長がヘビースモーカーなんだそうです。 会社に喫煙所はないのでデスクで普通に吸われるそうで…私は喫煙者ではないし煙草の匂いも正直嫌です。 将来この会社で社員になれたとして、ずっとこの環境でやっていくのは正直辛い気がするのですが… 皆さん(女性の方)だったら仮設トイレや喫煙ぐらい目をつむりますか? 建物のボロさやトイレで会社を選ぶのっておかしいですか? 女性の方の意見をお聞きしたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shi-shi--
  • ベストアンサー率7% (18/256)
回答No.2

トイレや分煙ができていないという会社で働くのは怖いですね。正社員として働く前に気付いてよかったと思います。そのような福利厚生が充実していない会社で働くと後悔するかもしれませんので慎重に考えたほうがよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

やめたほうが無難ですね                                                                                                                                                                                                                                 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akkiiy
  • ベストアンサー率2% (10/449)
回答No.12

おかしくないです。私ならそのような会社で働いていくとは考えられないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ukiki64
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.11

まずこちらでお仕事をしようと考えた理由は何でしたか? こちらの業種、職種がご自分の求めていたモノだった、とにかく収入が必要、等でしたら、他の機会を探しながら勤務を続ける。 で、正社員登用だけに惹かれて決めたのでしたら、即辞めてしまった方がいいですよ。 規模の小さい企業さんの様子なので、社員扱いが雑になってしまうとお思われます。 環境改善は、これからの業績次第でしょうし、突然倒産するリスクも高そうです。 なかなか正社員で就職する事が難しいと思いますが、そちらでは質問者さんの精神的に参ってしまうのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

分煙化が主流な今だからこそ分煙を話して見てはいかがですか? 今まで妊婦いたんだから、出来ない!ってことないし。 トイレは我慢しかないかもですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

女性に配慮が足りない会社は精神的に辛いと思うます。 結婚するまで、とか区切りがある場合は今は我慢できるかもしれませんが、ずっとここで働くとなれば、耐えられないと思います。 私も女性なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobuo4244
  • ベストアンサー率1% (11/630)
回答No.8

男性は気にしませんが、女性ならつらいと思います。 そこまでなら転職も考えたらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

まず今は普通の会社はオフィス内禁煙が当たり前ですよね。 自分はタバコの煙が駄目だし、嫌いなので、喫煙ありの段階でNGですね。 正社員になれるかも、とうたっていても、実質いいことなかったりしますし、 契約書と社会保険の関係があなたが言って初めて書類を作成、ということだけでも、いい加減なルーズな会社のような気がします。 プレハブと仮説トイレってのは、建築関係の現場じゃなきゃ、ちょっとありえないという印象です。 まだバイトの段階ですし、他の仕事探したほうがいいような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onihei55
  • ベストアンサー率3% (18/482)
回答No.6

不安なら転職を考えた方が良いでしょう。 疑問を持ったまま働いても身にならないですし時間の無駄です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk2005
  • ベストアンサー率5% (11/211)
回答No.5

私は男性ですが、私でもそのような環境の会社は嫌です。 喫煙に関しては、社会全体で受動喫煙防止が叫ばれているので、昭和の時代ならともかく、室内での禁煙や分煙の努力を行わないというのは、社員に対しての配慮が欠けていると思います。 また、社員登用有りとのことですが、会社の体質に問題がある場合、本当に社員登用されるのか疑わしい感じがしますし、社員登用されても精神的に辛くて長く働けないと思います。 私だったら、仕事をするからにはある程度職場環境が整った所を選んで働きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

女性ではありませんが、その会社限りなくヤバイ感じがしますね。 転職を考えた方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の社員登用について質問です。

    派遣社員の社員登用について質問です。 簡単で良いので回答して頂けると助かります。 インターネットの求人サイトなどで 雇用形態が派遣社員で(社員登用有り)の記載がある場合、 (社員登用)の意味とは 派遣会社の社員となって 派遣先(例えば携帯販売店など)で働いて (社員登用)が行われた場合は 派遣先(携帯販売店) の社員となるのですか?その場合は,給料などを管理している派遣会社との関係が0になりますよね? それとも派遣社員として登録した会社の正社員になるのですか?

  • 社員登用制度について

    よく表題の”社員登用制度有り”などとして 契約社員として、募集しているところが たくさんありますが、実際のところ 入社してからどのくらいで、正社員になれるのでしょうか? もちろん会社によって開きがあるのはわかりますが、 実際に経験された方はどのくらいだったのか 知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • パートから社員への登用は?

    はじめまして 私の知人の女性(現在42歳)が、大手企業の関連会社でパート勤務しています。 仕事内容は、営業のサポートだそうです。もちろん事務職です。勤務歴は約1年だそうです。 最近話を本人から聞いたのですが、「現在、社員になるために頑張っている」 とのことでした。その女性は、金融機関に長く勤めていました。 そこで質問なのですが、いくら大手企業の関連会社とはいえ雇用情勢の 厳しい昨今、畑違いのことをしていた42歳の女性が社員になれるものでしょうか? もちろん、その会社には社員登用制度があるのでしょうが・・・。 会社からして、42歳のパートの事務の女性を正社員にするメリットはあるのでしょうか? その辺の事情に詳しい方、どうかご回答をお願い致します。

  • 社員登用制度とは?

    今23歳ですが就職活動中です。社員で働くか?悩んでいます。 今年から通信大学に通い始めたのですが,金土日と月に1度は学校に行き授業を受けなくては単位が取れずだからと言って毎月会社を休ませて頂く訳にもいかず・・・ フルタイムのパートを見つけまして「社員登用制度有り」 と記載されていたのですが,どう言う事なのか分からないのでもし知っている方がいらしたら教えて頂きたいと思います。何カ月すると社員になれると言う事なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • バイトから正社員登用

    現在26歳で転職を考えているのですが、今の会社がかなりブラックな会社なので、次に仕事をするときは社員になる前にその会社のことをよく知れるようにバイトから正社員になれる仕事を紹介した「en Japan」というサイトでいくつかバイトを掛け持ちしながら良い会社を絞りたいと考えています。 しかし、掛け持ちしながら中途半端にやってしまうとあまり良い印象を受けない気もします。実際のところバイトから正社員には結構厳しいのでしょうか?バイトから正社員になった経験がある方や、社員登用制度のある会社で働いている方など、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 正社員登用について

    23歳の男です。 第2新卒で転職し、契約社員として働いています。 会社には登用制度があり、ワンランク上の契約社員になったあと正社員という二段階です。 先輩いわく、ワンランク上には簡単になれるが正社員には順番だったり、年々増える、提出書類だったりで難しくなってきたそうです。 今、会社には不満はないので正社員になりたいと考えています。このまま頑張っていれば良いのでしょうか? また、モチベーションを保つにはどうすれば良いでしょうか。

  • 正社員登用について

    23歳の男です。 第2新卒で転職し、契約社員として働いています。 会社には登用制度があり、ワンランク上の契約社員になったあと正社員という二段階です。 先輩いわく、ワンランク上には簡単になれるが正社員には順番だったり、年々増える、提出書類だったりで難しくなってきたそうです。 今、会社には不満はないので正社員になりたいと考えています。このまま頑張っていれば良いのでしょうか? また、モチベーションを保つにはどうすれば良いでしょうか。

  • 三甲(サンコー)(株) 準社員から正社員へ登用

    『正社員募集』という折込広告を見て履歴書等を送付したところ、早速電話があり『一度お会いしたい』ということで、本日行ってきました。 一通り面接を行い、入社条件の説明がありました。 提示された条件は、『まずは準社員として採用する』というものでした。 会社側からの説明では、『今後働きに応じて正社員に登用していきたい』とのことでした。 登用までの時期ですが、一般的には6ヶ月、早い(能力が高い)人で4ヶ月程度だそうです。遅い人だと8ヶ月くらいの人もいるらしい…。 そこで質問です。 準社員から正社員になられた方おりますか? おりました下記状況についてどのようであったのか教えてください。 (1)実際に正社員に登用されたのか? (2)どのくらい期間を要したのか? (3)準社員から正社員に登用に伴う選考方法は、選考試験or役職面接? その他補足 正社員と準社員の違い 正社員:扶養手当…有り 準社員: 〃 …無し よろしくお願いします。

  • 仮設トイレについて質問です

    女性20代前半です。 会社のトイレなんですけど、汲み取り式で事務所(常に男性がいる)で排尿の音などは全て事務所にいると聞こえてくるんです。どうしても我慢ができず仮設トイレ(フットポンプ式)を設置してもらったんですが、コバエの大量発生に今度は悩んでいます。 いくら掃除しても汲み取りタンクまでは掃除できないし、そのコバエを狙ってか大きな虫や蜘蛛なども集まってきてもう虫箱のようです。 ネットで検索してめんつゆ配合など試して見ましたが効果なし、市販のコバエほいほい的なものも効果なし、もう八方ふさがりのような感じで、何とかしたくてもなんともできない感じです。 撤去なども考えましたが、撤去するとトイレがなくなるのでそれも困るんです。コンビニのトイレを度々借りることもできません。我慢していても膀胱炎などの病気が心配になります。 市町村に問い合わせてもこの地区の下水工事はまだ大分先との返答だったのでこれも期待できません。 今の時期でこの状態なので夏場が怖くなりました。どなたかトイレのコバエ対策を教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイトの面接で正社員登用を目指していると言うべき?

    女性の21歳、短大専攻科生です。今度、アルバイトの面接を受けます。 そのアルバイトは、デパート等で自社商品の説明をする販売職です。 その会社は求人サイトで「正社員登用あり」と書いてありました。 私はアルバイトから正社員登用を目指したいと思っています。 (その会社は多分、新卒・中途採用をしていません。さがしましたが、 見つかりませんでした) 質問ですが、 (1)面接の際に、正社員登用を目指していることを言った方が良いか。 (2)ある程度の成績をおさめ、社員の方から正社員登用の話を持ち掛けられるまで  自分からは言わない方が良いか。 どちらが良いと思いますか? また、他に何かご意見がありましたら教えて下さい。 アルバイトの採用担当の方、面接で実際に正社員登用を目指していると言われた方の ご意見を頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。 ※備考  電話をした際に販売経験の有無、○を~したことがあるかと聞かれ 私はどちらも「ない」と答えました。会社の求人には「未経験者可、経験者優遇」 と書いてあります。どちらの経験もなかった私は、正直、不採用の可能性が高い と思っています。

このQ&Aのポイント
  • 元カレとの別れから半年後、親友から元カレとの交際が発覚し、複雑な気持ちになった経験を持つ方へのアドバイス
  • 元カレとの別れを振り返り、次に進むための方法や心境の整理について考える
  • 結婚が決まった場合、出席するかどうかの判断基準や後悔しないための心の準備の仕方について
回答を見る