• ベストアンサー

波動

次の式の波動の伝搬速度、進行方向、周期、波長を求めよ y(x,t) = 4cos(8x+4t) 波動方程式はsinで覚えているのですが、cosの場合どうなるのですか? 詳しい解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

cosx=sin(x+π/2)ですから、波はy=4sin(8x+4t)の位相がπ/2進んだだけですので、周期T、波長λ、速度vは同じです。 同じ時刻tで場所xがλ離れると位相が2π変化しますから 8λ=2π ∴λ=π/4 同じ場所xで時刻tがT変化すると位相が2π変化しますから 4T=2π ∴T=π/2 また v=λ/T=1/2 となります。 進行方向は次のように考えます。 波源がy(0,t)=Asin2πt/Tの単振動をしているとします。x軸性の方向に波が進む場合、波源からx離れた場所の位相は、波源の時間x/t前の位相と同じですから y(x,t)=y(0,t-x/v)=Asin2π/T(t-x/v) x軸負の方向にに進む波では、波源からx離れた場所の位相は、波源の時間x/t後の位相と同じですから y(x,t)=y(0,t+x/v)=Asin2π/T(t+x/v) つまりsin内のxとtの係数の正負が異なる場合はx軸正の向きに進む波、正負が同じ場合はx軸負の向きに進む波ということになります。

その他の回答 (2)

回答No.3

波の方程式というのは、 もっとも一般的に書くと、  y = f(x-vt) の形になります。 波の進行方向(つまり、速度vの向き)は、x軸の向き、「→」の方向ね。 これに対して、  y = g(x+vt) の場合は、逆向き、「←」の向きに、波は進む。 なので、 波の進行方向は、速度vの前の符号「+」「ー」でわかります。 「+」ならば、「←」向き、 「-」ならば、「→」向き、 です。

24143324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。

回答No.1

sin波であらわされる波と、cos波であらわされる波でも、同じです。 区別する必要はありません。 ですから、波の式を  y = Asin{2π(x/λ-t/T)} = Asin{(2π/λ)・(x-vt)}   (I)  y = Acos{2π(x/λ-t/T)} のどちらを採用しても、何の問題もありません。 数学的にいうと、  y = Asin{2π(x/λ-t/T)} = Acos{2π(x/λ-t/T)}+π/2} とかなりますが、 波長λや周期Tは変化しません。 プラスαが付くか、どうかの違いです。 波の式は(I)でなく、  y = Asin{2π(x/λ+t/T)} とかなっているかもしれませんが・・・。

24143324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。 では、この場合 λ=π/4 t=π/2 v=1/2 ですか? 進行方向はどっちですか? 詳しい解説お願いします。

関連するQ&A

  • 波動の問題です

    (x,t)における波動の変位が (a)y=5sin(6x-5t) 、 (b)y=3sin3(x+3t) で表わされる時、この波動の振幅、波長、振動数、角振動数、周期、伝橎速度速度を求めよ。なお、x,t の単位はそれぞれm、sとする。また、波動はx軸の正負いずれの方向に伝搬しているか。 という問題です。解き方と解答を教えていただけたら幸いです。どうかよろしくお願いします。

  • 波動方程式について

    物理でよく見かける簡単な波動方程式 y=Asin2π(t/T-x/Λ) があります。この式の意味はわかるのですが、この一般的な式になぜcosが入っていないのか、いまいち納得できません。 また、フーリエ変換を勉強しているとき、振幅の方程式で A(x,t)=A'cos{2π(t/T-x/Λ)} という式がでてきました。これにはなぜsinが入っていないのでしょうか。 y=A(sin~+cos~)というような式であった方がいろんな波を表される気がするのですが・・・。どちらか片方で都合がよい理由などがもしあるなら教えてください。よろしくお願いします。

  • 波動方程式の導き方

    電磁気学に関する質問です。次のように、z方向に伝搬定数βで進行し、角周波数ωで進行する波について E=E0(x,y)exp(jωt-βt)・・・(1) H=H0(x,y)exp(jωt-βt)・・・(2) 直交座標系(x,y,z)における波動方程式と円筒座標系(r,φ,z)における波動方程式を求めたいです。 (1),(2)式をマクスウェルの法則に代入して、x,y,z成分に関する式を求めて、式変形によりEx,Ey,Hx,HyをそれぞれEz,Hzを用いて導く事はできました。その後、どのような計算方法で波動方程式を求めればいいのかわかりません。できるだけ計算過程を詳しく教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 波動と振動

    物理の振動と波動の問題でわからなく困っているので質問します。 解説も答えもないのでお願いします(__ 問1 平面上で運動する質点の座標のx,y成分がそれぞれx=Asinωt、y=Bcosωtであるとき (1)リサージュの方法により、軌道の形を簡単に作図せよ。 (2)軌道の式を求めよ。 (3)t=0における質点の速度および加速度を大きさと方向を明確に求めよ。 問2 振幅A、波長λの正弦波状の波動が、x軸上を速さvで進んでいる。時刻t=0における原点での変位がy=oであるとして、この波の変位の式を示せ。またこの波の波動方程式を書きなさい。 ...です。 たぶん高校の知識で解けそうな問題ですが、化学で入ったもんで全然わからないです^^; お願いします(__

  • 物理学の波の問題です!

    すいません(>_<) 波の問題なんですがずっと考えているんですが、全然わからないんです。 y=10cos[2π(10-4x)]の波があり、この波の進行方向、速度、周期、波長、波数をもとめなさい。 あと波動や振動の問題を求める際のコツなどありましたらお願いします! よろしくお願いします。

  • 波動方程式について

    現在波動方程式についての勉強をしています。 授業では d^2u(x,t)/dt^2=E/P*d^2u(x,t)/dx^2 (Eはヤング率、Pは物体の密度) という式で教わっているのですが、ネット「波動方程式」と検索してもこのような式で書いているところは一つもなく、もっとややこしい複雑な式を書いているサイトばかりでした。 はたしてこの数式も波動方程式と言うのでしょうか? そして方程式というからには何かしら解というものがあると思うのですが、この波動方程式の解はいったい何なんでしょうか? 解説よろしくお願いします。

  • 合成された波

    合成された波が y = -20sin(41x-21t)sin(-x-t) とします。 このとき、  振幅変調波と搬送波を表す関数は?  搬送波の位相速度は?  振幅変調波の伝搬速度と伝搬方向は?  最大振幅間距離は? その結果、うなりの振動数は? 詳しい解説お願いします。

  • 波の式の問題

    高校物理からの質問です。 添付した問題《類題28》の(4)についてです。 (1)で求めた振幅、周期、波長を波の式y=Asin2π(t/T - x/λ)に代入して、 y=4sin2π(t - x/8) と答えたのですが、正解はy=-4sin2π(t + x/8)でした。 波が負方向に進んでいる場合、波の式を作るとき、振幅、周期、波長以外にどういうことに注意しなければならないのでしょうか?

  • 弦を伝わる横波の波動方程式

    (1)x~x+Δxにある線密度σの弦の一部分の運を考察する。y方向の変位をy(x,t)とし、弦の張力をTとすると、弦の一部分に働く力のy成分がT∂^2y/∂x^2・Δxと書けることを示せ。 (2)弦の一部分の振動を表す運動方程式を求め、それが波動方程式になることを示せ。 (3)弦を伝わる横波の伝播速度を決定する物理量は何か。 (4)ギターの弦が細いとき、音が高くなる理由を考えよ。 テスト前なのに分からないので教えていただきたいです。 お願いします。

  • 古典的波動方程式に関する式変形

    ある微分方程式の一般解である以下の式 x(t)=c1cosωt+c2sinωt を次のような等価な形式で表す。 x(t)=Asin(ωt+φ) x(t)=Bcos(ωt+ψ) この時、x(t)に対する3つの式が全て等価であることを示し、 AとφおよびBとψのそれぞれをc1とc2で表わす式を導け。 という問題があります。 x(t)=Asin(ωt+φ) sin(α+β)=sinαcosβ+ cosαsinβ sin(ωt+φ)=sinωtcosφ+ cosωtsinφ x(t)=Bcos(ωt+ψ) cos(α+β)=cosαcosβ- sinαsinβ cos(ωt+ψ)=cosωtcosψ- sinωtsinψ という関係を用いればよいのでしょうが、AとBの取り扱いがわからりません。どのように考えたらよいのでしょうか?