• ベストアンサー

計算の仕方を教えてください

0.7(x+y)+16=0.5x-0.2y=0.3(x-y)

noname#191656
noname#191656

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

A = B = C という形をしているので、 A = B B = C という連立方程式とみなす。 もちろん、 A = B A = C でもかまわない。 0.7(x + y) + 16 = 0.5x - 0.2y …… (1) 0.5x - 0.2y = 0.3(x - y) …… (2) (1)×10より、 7(x + y) + 160 = 5x - 2y 7x + 7y + 160 = 5x - 2y 2x + 9y = -160 …… (3) (2)×10より、 5x - 2y = 3x - 3y 2x = -y …… (4) (4)を(3)に代入する。 -y + 9y = -160 8y = -160 y = -20 (4)に代入する。 2x = 20 x = 10 ∴(x, y) = (10, -20) 【検算】 0.7(x + y) + 16 = 0.7 × (-10) + 16 = 9 0.5x - 0.2y = 5 + 4 = 9 0.3(x - y) = 0.3 × 30 = 9 OK

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

0.7(x+y)+16=0.5x-0.2y=0.3(x-y) 分解する。 /0.7(x+y)+16=0.5x-0.2y \0.5x-0.2y=0.3(x-y) /0.7x + 0.7y + 16 = 0.5x - 0.2y \0.5x - 0.2y = 0.3x - 0.3y /0.7x - 0.5x + 0.7y + 0.2y = -16 \0.5x - 0.3x - 0.2y + 0.3y = 0 /0.2x + 0.9y = -16 \0.2x + 0.1y = 0 /2x + 9y = -160 (2)を引く \2x + y = 0     /2x + 9y = -160     -)2x + y = 0       0  8y = -160 /    8y = -160 ÷8 \2x + y = 0 /   y = -20 \2x + y = 0  (1)を引く /   y = -20 \2x    = 20  ÷2 /   y = -20 \ x    = 10 /2  9 | -160 \2  1 | 0 として計算するほうが見やすいかも /2  9 | -160 (2)を引く \2  1 | 0 /0  8 | -160 \2  1 | 0   8で割った(1)を引く /0  8 | -160 \2  0 | 20 /0  1 | -20 \1  0 | 10

関連するQ&A

  • 計算の仕方

    3x/(x^2 + y^2) =1 , y/(x^2 + y^2) =1 が分かっていてxとyの値を求めよ、という計算がわかりません。 3x=y が分かるので x=y/3 として 3(y/3) = y とすると  y=y となってしまいます。 計算の仕方を教えて頂けませんか?

  • 計算の仕方がわかりません。

    9つの式 3y=α(1.24x+0.15)+Β(2.4x+0.28)+γ(-1.90x-0.6) 3y=α(-1.49x-0.05)+Β(2.47x-1.34)+γ(-1.89x-0.54) 3y=α(1.8x-1.2)+Β(1.79x-0.79)+γ(-1.5x-0.47) この上の式がそれぞれ y=xに限りなく近づくようにしたいのですが、 どうしたらいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 計算の仕方が分からないです><;

    とある逆関数の問題で、 (1) y=3x+4/-x+2 これの逆関数を求めるため、両辺に[-x+2]をかけて y(-x+2)=3x+4 より (y+3)x=2y-4 (???? ↑の~よりの後の部分の変形が分かりません。 (2) y=x-1/2x+1の変形がわかりません。分子のが大きい(?)ものは筆算を使って変形していますが、 これは筆算を使ってできないのでしょうか?? (1)、(2)についてどなたか簡単に分かりやすく説明してくださると助かります。

  • 計算の仕方がわからない

    あるSPI問題集に 1.2x+1.4y+1.1z=4100・・・(1) 0.2x=0.4y=0.1z・・・(2) (1)、(2)より、 x=1000 y=500 z=2000 となっています。しかし、途中の計算が省略してあって、 どのように計算すればこのような答えが出てくるのか肝心なところが抜けています。 どうか、やり方を教えてください。 自分では (2)を0.2x-0.4y-0.1z=0 として(1)と連立方程式でやってみようと しましたが、3つの変数が入っていてわからなくなりました。

  • 計算の仕方など見て頂けますか?

    以下が問題です。英文ですが宜しくお願い致します。 The independent random variables W, X and Y have variances 4, 5 and 3 respectively. Find 1)Var(W+X+Y) 答え)12 2)Var(2W-X-Y)  答え)24 質問A) 以下の私の計算の仕方は正しいですか? 1)Var(W+X+Y) =Var(W)+Var(X)+Var(Y)=4+5+3=12 2)Var(2W-X-Y) = Var(2W)+Var(-X)+Var(-Y)=2^2Var(W)+(-1)^2Var(X)+(-1)^2Var(Y)=24 質問B) この問題がThe independent random variables~ではなくThe random variables~(independent でなかったら)答えは違っていますか?

  • 計算の仕方

    基本的な計算の仕方がわからないです。 tan2x=-2 2x=tan(-1) -2 = -1.107 x=-0.5535だと思っていたのですが答えはx=1.1017です。 tan2x=-2→x=1.1017になる途中計算を教えて頂けますか? 念のため質問文を下記に載せて起きます。 find the x ordinate of the maximum point for the curve y = e^x sin 2x

  • 指数計算 証明の仕方がどうしてもわかりません

    2^x × 2^y = 2^(x+y) x,y:有理数 この式が成り立つのを証明したいのですがさっぱりです・・。 わかる方、助けてください。

  • 偏微分の計算の仕方を教えて下さい。

    U=x3y3 この式で、Uをxについて偏微分、yについて偏微分したいのですが、この計算の仕方はどうやるのでしょうか?普通の微分の計算とはやり方がどう違うのでしょうか?

  • 計算のしかた

    x%の○溶液を使ってy ppmの○溶液をz L(mL)作る時のx%○溶液の使用量の計算のしかたを教えてください。 計算が全くダメなためうまい例えができません。適当な数字を使って説明していただいて結構です。よろしくお願いします。

  • 行列の計算の仕方

    (a)5x^2+2xy+5y^2-18x+6y+9=0 であらわされる2時曲線を     |a11 a12 b1| |x| (x,y,1)|a12 a22 b2| |y|= τXA~X = 0     |b1  b2  c2| |1| の形に表したとき 行列 A~を求めよ。 (b)A~の左上の2行2列の行列をAとしたとき Aを対角化せよ (C)bの対角かする行列をTとするとき、それを左上の2行2列の行列とし   対角線上の右下を1にした行列T~を求めよ (d)τT~A~T~を計算し、   曲線の中心を原点に平行移動させて標準形を導け。 こういった問題の解き方を覚えたいのですが。自分はどうも要領が悪いので… 解く手順かわかりやすいページをどなたか教えていただけると助かります。