• 締切済み

母の死亡に伴う相続放棄について

 先日、母が亡くなりいろいろ手続きについてすすめています。  母は特に不動産などは持っておらず、いくつかの預金を残してくれました。  そして、母の死去に伴い、 父親(母にとっての夫)と子供である私(長女)、弟(長男)が財産の相続人となります。  母の残した預金といっても金額的にはたいしたものではありません。  父は痴呆気味であり、弟は今、会社が倒産しフリーターとして生活しています。  私は結婚し他県に住んでおりできれば、その預金は父と弟が生活していくため使ってくれればいいと思っているのですが、財産放棄の正式な手続きをしなければなにか不都合があるでしょうか?  もし、多額の財産・借金などない場合はこのままほっておいてよいものでしょうか。  教えてくださればうれしいです。  よろしく、お願いします。  

みんなの回答

回答No.5

相続放棄の手続きは不要です。 借金がないことが確実ならば、「預金といっても金額的にはたいしたものではありません」というレベルの人が、わざわざ裁判所に書類を出して相続放棄するなんてことは実務上ほぼあり得ないです。 一般的には、相続放棄は、他の相続人のためにするものではなくて、被相続人に借金がある(かもしれない)ときに債権者から「逃げる」ためにするものだ、と思っていてよいです。 銀行預金とかを引き出すのに必要なら、自分たちの間で「遺産分割協議書」を作ればいいです。 紙に、「預金のうち1/2を夫が、1/2を長男が、それぞれ相続する。長女は全く相続しない」といった内容のことを書いて、3人がハンコを押せばできあがりです。くわしい書式については「遺産分割協議書」で検索すれば出てくるでしょう。 また、「金額的にはたいしたもの」ではないのなら、ふつうに相続して、あなたの取り分を事実上お父さんにでもあげてしまっても、実際には問題にはならないでしょう。つきつめれば贈与税がかかる行為ですが、現金で渡してしまえばどこにも証拠は残りませんし、娘であるあなたが父親を扶養する範囲でお金をあげていると言えるレベルの金額なら、そういう問題にすらなりません。ただ、法定相続分で相続したという形をとる場合でも、預金の引き出しとかの際にやはり「遺産分割協議書」を要求されるかもしれませんから、手間は結局同じかもしれません。 ま、とにかく、お母さん名義の預金は一度全部下ろしちゃいましょう。その際、最低限、(あなたが相続人であることを証明するために)戸籍謄本などは要求され、あなたが下ろしに行くとすれば(他の相続人の委任を受けていることを証明するために)お父さんと弟さんの委任状も必要になりそうですが、遺産分割協議書までは要求されずに下ろさせてくれることもよくあります。そして、下ろす際に銀行に遺産分割協議書も要求されたら、あらためてそれを作ってもう一度下ろしに行けばいいだけです。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

#2です。 補足しておきます。 銀行口座の解約には相続人全員の同意が必要です。 あなたが相続放棄している場合は、家裁の相続放棄申述受付証明書の添付が必要です。 で、手続きにあたっては、戸籍謄本などの相続人の証明資料、相続人全員の印鑑証明と実印で、委任状方式でもいいです。詳細は銀行にお尋ねくださいね。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13651)
回答No.3

銀行預金は、あなたが相続放棄の手続きをしないと、相続人である弟さんもお父さんも引き出せません。手続きはそれほど面倒なことではありませんから、どなたかにお聞きになったら如何ですか。市役所や銀行などでも教えてくれるでしょう。

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

>財産放棄の正式な手続きをしなければなにか不都合があるでしょうか?もし、多額の財産・借金などない場合はこのままほっておいてよいものでしょうか。 ●そうですね、借金がないことがハッキリしているのであれば、わざわざ相続放棄の手続きをしなくても遺産分割協議で済みますからね。 相続税については、8000千万円を超えるかどうかで決まるのですが、相続放棄してもしなくても支払額そのものには影響しません。 また、控除額(8000千万円)を超える場合の節税方法について質問したいのであれば、またトピをあげればいいでしょう。

noname#205881
noname#205881
回答No.1

相続放棄は死亡が分かってから3ヶ月以内に放棄しなければ相続放棄出来ない、 相続財産が少なければ相続税が掛からないから相続受けて陰で父と弟に渡しても良いが額が多くておおぴらにすると相続税が掛からない額でも贈与税掛かる時が有る。 額もたいしたこと無いなら陰で秘密のアッコちゃんて言う事も有る。

関連するQ&A

  • 相続放棄後の相続

    5月に父が亡くなりました。 相続人は、母と私、妹、弟が居ます。 きちんとした遺言書はありませんが、父は、自立しているけれど独り者の弟に財産を継がせたかったようです。 その遺志を継いで弟と母に財産相続をと手続きを進めてきましたが、 「なぜ相続放棄をしないのか?俺が家督を継ぐからこの家に出入りをするな。」 と、言われてしまいました。 今まで、もろもろの手続きや母の手や足になってきていたのに、ショックです。 父の財産を母と弟が引き継ぐのは、異存ありません。 が、弟の言いなりになって相続放棄した後、 母も他界し、結婚していなく子供の居ない弟に何かがあったときに 娘や姪に財産を残すことは出来ますか?

  • 相続放棄について

    10年ほど前に父がなくまりました。 昨年末、母が亡くなりました。 父と母から見て子は私と弟の2人です。 10年前に父が亡くなったときは母が生きていたので、特別何もせず、少しばかりの財産も債務も母が取得しました。私も弟もプラスもマイナスもありませんでした。 父の名義の家屋と宅地ももちろん、母の名義にしました。 そして昨年末、母が亡くなりました。少し債務があります。 しかも私と弟が知らなかった父の名義の山林(不動産)がありました。 そこで質問です。父が亡くなったときは、協議書を作り銀行などの手続きは済ませて、同様に母が亡くなった時も弟と協議書を作り私が一切を所有することになり、銀行の関連の手続きは一切完了しております。そこに父の名義の山林(不動産)があることが分かりました。が弟は良い悪いは別にして、前記おしましたが債務が少しばかりあるので、山林の所有も売買も私で良いということになりました。財産放棄するといっておりますが、財産放棄とは必ずしも裁判所に書類などを提出する必要があるのでしょうか? 山林(不動産)があることは、事実として把握しているのですが、権利書がありません。それを売買する際に弟は一切、放棄するので関知したくないとこことなのですが、山林は父の物なので私の売買手続きに弟が関与しないで済む方法はあるのでしょうか?単に私と弟の間で父の相続についての協議書又は、弟が財産は放棄する旨の書面を弟と交わして、それを元に私の手続きだけで売買などの契約を進行させることは可能なのでしょうか?

  • 相続放棄をする範囲について

     母の死後、多額の借金があることが判明し、相続放棄をしようと思います。父はもう他界しており、子どもは私と弟だけです。二人とも相続放棄した場合、私の子ども(母の孫)も放棄の手続きをする必要がありますか?

  • 相続財産の競売と相続放棄

    相続財産の競売と相続放棄 納税額承継通知書、および固定資産税都市計画税納税通知書というものが届きました。役所に問い合わせたところ、父が3月に亡くなったこと、父名義の土地家屋が競売にかかっていること、を知りました。そのうえで、長年疎遠になっていた母と弟に連絡をつけたところ、父の会社は倒産(たぶん社長は弟)、倒産後父死亡、弟も破産、父が所有し弟家族が住んでいた土地家屋の競売待ち、ということで、なぜすぐに連絡をくれなかったかの回答はないまま、相続放棄を進められました。(私自身は相続放棄するつもりではいたのですが) また、向こうは弁護士さんに依頼しているので大丈夫と言いますが、破産状態の弟はさておき、母が父の死後3カ月以上たっているのに相続放棄の手続きをしていないのも解せません。 私は父母の世話や父の事業について弟に任せたまま放置してきたことや彼らの現況にかんがみ、相続放棄するにやぶさかではないのですが、その書類を書こうにも相続財産目録(負債も含めて)も知らせてくれません。それで質問ですが、土地家屋の競売待ちという場合、借金を返してなお利益が出る場合があるのでしょうか?その目算があるから、相続放棄していないのでしょうか? 弟と母、および、その弁護士の考えていることがいま一つ理解できませんし、それゆえ私の考えも決まりません。倒産、破産、競売、相続党に詳しい方、ありうる場合につきご説明いただけませんでしょうか。

  • 相続放棄について

    登場人物 ・父:平成元年に死亡 ・母:平成19年10月に死亡 ・長男:法定相続人 ・長女:法定相続人 相続財産:家屋1棟 上記の登場人物での相続放棄についてご質問いたします。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 まず父の死亡時には遺産分割協議をはじめ、相続登記等一切の手続きをしておりません。 また父の死亡後は母がこの家屋に住んでいました。 この時点での法定相続割合は ・母:50% ・長男:25% ・長女:25% であろうかと思いますが、 今回の母の死亡に対し長女が相続放棄手続きを行った場合、 法定相続割合はどうなるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 相続放棄について

    父ひとり、子(私)ひとりです。父と母は離婚し、私は兄弟はいません。父の父母(私から見れば祖父母)は健在です。父の兄弟は弟がいます。 父がこの度なくなったのですが、借金が多く、相続放棄をしようと考えています。 <質問1> 今回、父の放棄をした場合、祖父母に対する相続権までなくなることはあるのでしょうか。因みに祖父母は財産をかなり持っています。 <質問2> 今回、相続放棄をした場合に、相続権は祖父母に行くと考えればいいのでしょうか。その場合は、祖父母も放棄すれば、叔父へ行くと思うのですが、借金が多いということであれば、叔父も放棄すべきということで、いいでしょうか(一般論で)。 <質問3> 結局、上記のように全員が放棄し、相続する人がいなくなれば、財産(少額不動産)債務(多額の借金)はどうなるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 相続放棄について

    相続放棄というのは、その財産(借金)所有者が生きているとき にも手続きできるのでしょうか? 30年以上前に両親が離婚し、その後消息がわからなくなっていた 父親が生きていることが最近わかったのですが、最近の父を知る 知人の話から、暮らし向きは良くなさそうであることを聞きました。 父は昔多額の借金をしていたこともあるため、その知人から 「相続放棄をしておいたほうがいいのでは?」とアドバイスされ ました。 私もあまり詳しくないのですが、相続放棄は亡くなった人の財産 (借金)を相続しなくていいようにする手続きだとは知っている のですが、これは、その人(私で言えば父親)が亡くなる前で あっても、前もっての手続きはできるのでしょうか?

  • 相続放棄のお願いという手紙がきました

    このような手紙が、私と私の兄弟にきました 私はA男の長女です、2年前の5月にA男が亡くなり、その際、多額の借金があったので財産放棄をしましたが、私の母と父の兄弟(あなたの父)にその相続権が発生しました しかし、あなたの父がその年(2年前)の12月に亡くなっていますので、相続権があなた達の兄弟(子供)に行きました 現在、その借金の請求が来ているのですが、 母は、皆に迷惑がかかるので自己破産が出来ないと言っています、相続放棄にお力を貸して下さい。 さて、なんだか突然でややこしい話なのですが、私と私の兄弟が相続放棄の手続きを行わないといけないのでしょうか? しかし・・・ 実父?初めて聞きましたよ実父が今の父じゃなく、別にいたなんて(笑)

  • 相続放棄する場合の葬儀代、香典について教えて

    父が亡くなりました。わかっている負債はないのですが、10年以上前に会社を倒産させているので私達の知らない借金があるかもしれない不安があるため相続放棄をするつもりでいます。 父の残した財産は預金の330万円ほどで、このうち300万円は半年前に母が受け取った祖母の遺産を父名義で預金したものです。 葬儀代、戒名代を父名義の預金から支払うこと、香典は葬儀代には充てず母のものとすることは可能でしょうか。 香典返しなどを引いていないのではっきりとした金額は把握していないのですが、葬儀代、戒名代で300万円以内です。 母の今後の生活のために少しでも残したいと思うので教えてください。

  • 相続放棄と代襲相続

    父親が亡くなり、借金が残りました。 すべて無担保ローンなどで、財産と言えるものは無く 相続放棄を検討しております。 相続人は母と私と弟になりますが、 この3名が相続放棄した場合、父の兄弟姉妹、亡くなっていれば おい・めいも相続放棄が必要かと思いますが、 相続放棄の手続きは一度にしなくてはならないのでしょうか? また、私ども3名以外についても死亡から3ヶ月以内に相続放棄の 手続きをしなくてはならないのでしょうか?