売上高と実際のお金の違いと資金繰り

このQ&Aのポイント
  • 売上高とは、実際に売れた商品の合計金額を指します。一方、実際に手元にあるお金は売上から仕入れを差し引いた金額となります。
  • 創業計画書を書く際には、「売上げから仕入れをしています」という表現を使用します。具体的な数字で仕入高と売上高を記載し、その差額が実際の手元にあるお金の合計となります。
  • 資金繰りを行う際には、半月を一サイクルとして、1ヶ月に2サイクルの資金繰りを行うことを考えています。売上高と仕入高の関係を理解し、適切な数字を計算に反映させることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

売上高と実際にあるお金が違う。

今創業計画書を作ってます。 事業の見通しという欄があって、売り上げとかとか仕入れ高とかかかないといけません。 ただ、半月で1サイクルとして、1ヶ月に2サイクルの資金繰りを行おうと考えてます。 複雑になって、どう書いたらいいかわかりません。 数字は (1):仕入高550,000 売上高846,153 これを半月で行います。 そして、(2): (1)の売上金の半分の423,176を仕入れとして使います。 仕入高423,176が売上高650,886になります。 (1)と(2)これで、1ヶ月です。 売上高の意味もわかっていません。 (1)+(2)で売上高は計算上は、1,497,039になりますが、 (2)は(1)の売上から仕入れているので、実際手元にあるお金は 1,073,963です。 売上高って実際に売れた商品の合計ですか?それとも、実際に売れて手元に存在するお金の合計ですか?  また、創業計画書に書く時って、「売上げから仕入れをしています」。という表現をどう数字で表せばいいのでしょうか?   よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>売上高って実際に売れた商品の合計ですか… 決算書ならそうです。 しかしご質問は計画書とのことですから、「売れた」ではなく「売れる見込みの」です。 >それとも、実際に売れて手元に存在するお金の合計ですか… 違います。 手元にあるお金は現金という「資産」です。 >創業計画書に書く時って、「売上げから仕入れをしています」。という表現… そんな表現ありません。 仕入れの支払手段を表したいのなら、 「現金」・・・その場で払う 「買掛」・・・あとで払う 「約束手形」・・・手形で払う などです。

hamukonn
質問者

お礼

すいません。ありがとうございました。 すっきりしました。

関連するQ&A

  • 商品の仕入と売上の帳簿の仕方について

    商品販売を始めるので、売上見通しなどを立てているところで、どうやって帳簿をつけてよいのか分からなくなりました。 5円で仕入れて10で販売なら 仕入 5円   売上 10円 損益 5円 で終わりですが、粗利から次の仕入の原資を捻出していく場合、 この5円で仕入れて10円で売って、粗利の5円で仕入れて...を例えば10回繰り返すと、最終的には5円の粗利が手元に残ります。 しかし10回の取引を締めると 仕入 50円   売上 100円 損益 50円 となってしまい、実際より10倍もの利益になってしまいます。 5円で仕入れて10円は極端なので、「5円で仕入れて15円で販売」を10回行ったとすると実際の粗利は50円なのに対し 仕入 50円   売上 150円 損益 100円 となってしまいます。 商業簿記の3級は持っていて、2級の勉強も始めているのですが、このような処理の仕方が分かりません。 決して数字で遊んでいるのでなく、どのように帳簿付けしたらよいのかご教示いただけますでしょうか。

  • 売上原価の計算

    例えば、5月の売上原価を計算するとします。 4月末の在庫+5月の仕入-5月末の在庫=5月の売上原価、になりますよね? その計算で出した数字と、、、 5月の売上原価を、商品ごとに1つずつ調べた数字の合計が違う、ということになると、、、 どのような原因が考えられますか? ちなみに。 4月までは、最終仕入単価がその商品の在庫単価になっていましたが、 5月からは、移動平均法というのを採用しています。 そのことと、5月の売上原価が合わないことは関係ありますか?

  • 売上・仕入・在庫の正しい額

    こんにちは。 数字に弱くて困っております。 多種多様なものを仕入れて販売する部門におります。 売上計上忘れや仕入や在庫への入力漏れなど、パソコンの入力ミスなどをチェックしたいのですが・・・・。 架空の数字ですが、下記のような内訳の場合、どういうチェックをすれば良いでしょうか? 今月売上 74.5万円(売上伝票の実際額) 今月粗利 16.3万円(売上伝票上のそうだろうという額) 今月仕入 34.5万 前月在庫 8.3万 今月在庫 12.6万 どこかおかしいでしょうか? 毎月、売上漏れや在庫漏れがないようにチェックする計算式があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 所得税の納税について。売掛による売上で実際に現金はありません。

    貿易業(輸出)を営む者です。業歴一年未満です。 売上の決済条件は船積み前50%、船積み後残額支払です。 仕入れは100%現金です。 売上はあるのですが、船が出ない状態が続き、残額が入ってこず、手元に現金が全く無い状態です。 帳簿上は利益が出ています。帳簿は自分で会計ソフトでつけています。このような状態で、所得税は発生するのでしょうか?実際払うことになったとしたら、お手上げです。原資は全くありません。 アドバイスいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 催事の損益分岐点と実際の売上を教えてください。

    転職で催事をメインとする会社と面接し、やってみる事にしました。 最初の一ヶ月は研修で日当有りです。 研修終了後に委託販売の契約を結び、実際の独立になります(正確には違うのですが)。 これまで20年ほど飲食店に勤め、調理販売等は大好きです。 ですが、初めてやる分野なので、自信はあっても現実が分かりません。 実際の損益分岐点、実際の売り上げが知りたいのです。 私は42歳で家族持ちです。 これで食べていこうと願っていますが、実際の所どうなのでしょう? 次に書くのがその会社の内容になります。 ・出店先は大手スーパー(イオン系列)や百貨店です。 ・メイン商材がミニたい焼き・その他、単価525円~ ・売上の60%が会社の経費(仕入れ、本部経費、テナント料)で引かれます。 ・売上の40%が私の利益になります。 ・焼き台等は借り入れとして私が会社からレンタルします(現時点金額不明)。 ・当面は会社の車を借りるので私が会社にレンタル料金を支払います(現時点金額不明)。 私が希望する給料30万と、想定する経費20万から計算すると一ヶ月125万を売上げなければなりません。 一ヶ月25日稼動して日売り5万を売上げなければいけません。 単価525円の商品を95個以上売らなければいけない計算です。 ここまでは達成可能な数字と思うのですが、実際どうなのでしょうか? 私としては、この仕事を足掛かりに起業をしたいと計画しています。 実際の数字が分かる方がお見えでしたら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 売上原価がマイナスに

    お力を貸してください! 製造業での決算なのですが、 P/Lを作ったら売上原価がマイナスになってしまいました。 理屈では、 期首棚卸高+当期仕入高-期末棚卸高 で、マイナスになるはずありませんよね? 会社はかなりの業績不振で、数年赤字が続いています。 今年は経費も削減、仕入もしなくて在庫を処理、という方向でやっていたのです。 通常の処理なら問題ないと思いますが、 製造に関する金型と工業所有権の減価償却費を、製品(期末棚卸高)に負担させた結果、 [期首の棚卸+当期仕入(ゼロ)]<[期末の棚卸+原価差額分] という結果になり、売上原価がマイナスになってしまいました。 前年までの処理に基づいて今年も同様に処理しました。 前年までは、製品の動きも(売上も仕入も)あったので、数字も大きくこの処理をしてもマイナスになるという事はなかったのですが。 仮の数字をあげますと 売上高 90 期首棚卸 80 当期仕入 0 期末棚卸 100(70・・・実際の棚卸高         30・・・原価差額分) ------------------------- 売上原価 -20 ※減価償却費 40 のような感じです。 どうしたらよいでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  • メーカーの売上返品率の平均

    私は、玩具メーカーの仕入を担当しております。 現在、過去数ヶ月の売上に対する売上返品を算出しております。(因みに当社の返品率は毎月の売上の1.5%~3%弱の間で推移しています。)この数字は、委託売上等は、含まれず、単純な売上 売上返品を元にした数字です。書籍等は、返品率が30%台等と聞いておりますが、玩具メーカーという限定での平均返品率とは、どのくらいなのでしょうか??当社の返品率は、一般的なのかどうか、ザクッと知りたいのですが・・・よろしくお願いします。

  • 勘定科目の売上高とは?

    個人事業者です。経理は税理士さんに全て任せています。 (記帳代行も) 元帳の勘定科目、「売上高」がいったい何の数字の合計額なのか分かりません。 手元には会計ソフトのプリントアウトされた総勘定元帳があります。 売上高の数字の詳細がいまいち分からないので困っています。 例えば掛けで売り上げている場合、 売掛金は20日締め20日払いなのですが 売上高とは 入金や日付の20日等うんぬんではなく 1月でしたら 1月1日から1月31日までの納品した分の売上げを 計上しているということでしょうか? そう思い、 納品書を月ごとに1日~31日までの合計金額を足して計算してみました。 すると元帳に計上されている売上高と一致する場合と 月の後半、例えば26日~31日分だけが来月の売上高に計上されていたりとバラバラです。 売上高とはいったい・・・? よく分かりません。 また売上高が月によって消費税込みの金額の場合と 消費税抜きの場合があります。 本来は消費税込みでしょうか? (税抜き方式を選択してます) それと、青色の申告後に 報告書と帳簿を頂いたのですが 帳簿を見てみると取引先の一つが11月分の売上げが4万円ほど 多く計上されています。 納品書で確認しましたが、 多分ですが入力ミスだと思います。 こういった場合、税理士さんに伝えた方がよいでしょうか? 売上げが4万円多く計上して誤って申告するというのは 問題でしょうか?そのままにしておいてはいけないですか? 修正申告をしてもらわないといけないでしょうか?

  • 売上原価と粗利についてお教えください。

    今まで前期で購入した仕入商品については在庫資産として考えていたのですが、売上原価計算すると大赤字になってしまいます。 例えば解りやすい数字で説明すると、以下のような場合です。 当月売上:10,000,000円 当月仕入:5,000,000円 期首棚卸額:8,000,000円 期末棚卸額:5,000,000円 とします。 売上原価=5,000,000 + 8,000,000 - 5,000,000 8,000,000円が売上原価となり、粗利は2,000,000円となります。 ここから、固定費、変動費を引くと利益は全く出ません。 しかし実際は、期首棚卸額は支払済なので、粗利は5,000,000円にならないのでしょうか。 ならない場合3,000,000円の差額の科目は何になるのでしょう。 初歩的な質問なのかもしれませんが今までは在庫を持たない事業をしていたので原価に対する知識が不足しております。 ご教授頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 会計に行き詰まっています。

    商売を始めたばかりですが、会計に行き詰まっています。 各勘定の( )内に必要への適切な記入がうまく行きません。記入してみましたが、正しいでしょうか。尚、売上原価は仕入勘定で計算しております。 繰越商品 借 1/1 前期繰越 100,000 貸 12/31 (仕入) (100,000) 借 12/31 (仕入) (300,000) 貸 12/31 (次期繰越)(300,000) 合計 借 (400,000) 貸 (400,000) 仕入 借 当期仕入高 1,800,000 貸 12/31 (繰越商品) (300,000) 借 12/31 (繰越商品)(100,000) 貸 12/31 (損益) (1,600,000) 合計 借(1,900,000) 貸(1,900,000) 売上 借 12/1(損益) (1,900,000) 貸 当期売上高 1,900,000 損益 借 12/31(仕入)1,600,000 貸 12/31 (売上) (700,000) ( )以外の数字を元に( )を算出しました。何卒、アドバイスの程、宜しくお願い申し上げます。