• ベストアンサー

人との距離の取り方

私は、29歳の男性ですが、学生時代の友達も0に近く、職場でも業務的なコミュニケーション しか、同僚と取る気になれません。 友達と一緒にいたいという感情もあまりわかず、一人でいる方が、気楽で他人に気を遣わないので楽で仕方ありません。 日頃、自分から他人に連絡することは1年に1回あるかないかくらいです。 彼女も、10台の頃から、できたりもするのですが、付き合って1年くらいで、 彼女の悪いところばかりが気になってしまい、自分から別れを切り出してしまいます。 たちが悪いのは、別れてしばらくしてから、とても後悔してしまい、本当は好きで 一緒にいてほしかったのだと感じます。 それの、繰り返しです。 他人のせいにしてるだけかもしれませんが、小さい頃、親のしつけが厳しく、 小学生の時に、父親が蒸発したので、すべての人が自分からは、最終的には、 はねれていくと感じ、人と親密になるのが怖いです。 こんな私も、変わりたいし、結婚もして、人並みに家庭を持ったりしたいと思うのですが、 メンタルクリニック等に行かないと、治るものではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ange45
  • ベストアンサー率26% (118/443)
回答No.3

アラフォー女性です そうか。。。蒸発ですか、子どもなのに色々複雑な思いがあったでしょうね。 私は専門家ではありませんが、クリニックなどに行かなくても治ると思います。 上記の文面から、質問者さんは、父親 同じ同性のそのような行動から、おさな心に大きな影響があったとは思います 1人でいる方が楽>は誰そも根っこはそういう部分があると思いますよ。勝手で居られますから。 けれど、ちゃんとわかっている。またいつか誰かが離れていくのでは?ならば初めから1人で居たほうが自分が傷かなくてい い。だから別れを切り出される前に、自分から別れる という方法をとるのでしょう。 人は、誰でも弱いし、だめな自分でもいいので、それを自分が受け入れる事でょうね。傷つきたくないと思う事はわかりますが これを超えられれば、変わると思いますよ。 そうだな。。。傷ついても 好き 俺が自分が好きなんだから仕方ない って事かな(*^^*) 私(私事ですみません)は、好きの方が強いので、よく傷ついた。駄目でも好きなんだもの。自分を好きになってくれる相手が 好きなのではなく、私が相手を好き だから泣く事も多かったですよ。(*^^*) けれど、そうしていると、本当の別れ(死など)あっても自分で立っていられます。 好き・嫌いも数学の棒グラフのように同時に同じではありませんよね。双方が大好き!!で大体は結婚しますが いつも永遠に同じではないです。当たり前です。我が主人もなので、過去には浮気をした事もあります((*´Д`) でも今は、また大好きなんだって(お惚気で御免(*´▽`*) 私は?秘密ぅ だから、いなくなるかもね というのを受けれてる事ですね。もう大人ですから。 私は、変われると思いますよ。自分の家庭を持てると思いますよ。

shuri0045
質問者

お礼

>けれど、ちゃんとわかっている。またいつか誰かが離れていくのでは?ならば初めから1人で居たほうが自分が傷かなくてい い。だから別れを切り出される前に、自分から別れる という方法をとるのでしょう。 まさに、この通りだとおもいます。 自分でもわかっているのですが、なかなか難しいです。 でも、乗り越えられるように、好きという感情が超越できるように、 がんばります。 ありがたい、ご回答ありがとうございました。 自分でもわかっていない部分もご指摘いただき、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#202739
noname#202739
回答No.4

まず、あなたに質問です。 ひとりが好きで刹那主義の自分を変える気がありますか? ほんとうに、心から変えたいですか? 変えたいなら、覚悟することです。 誰かと付き合ったり、仲良くなったら、1年はこちらから縁を絶対に切らないようにする、とかね。 ちなみに、ぼくはどちらの質問にもノー。 そういうわけで、ひとりの気楽さを優先する自由な人生を歩みます。 どっちの人生を選ぶかは、あなたの自由です。

shuri0045
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一人でいるのは、気楽でいいですが、たまに無性にさびしくなる瞬間があります。 寂しくなっても、誰かに電話したりとかは絶対しませんが・・・・ 完全に性格を変えることは厳しいかもしれませんが、 好きな人と一緒に暮らしたり、たまには、友達と飲み行ったりしたいです。 なので、覚悟を決めて、頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>>メンタルクリニック等に行かないと、治るものではないでしょうか? 気休めにはなるでしょう。 それだけ。 他人が嫌いなのですから、結婚などあり得ないのでは? 一人が良いですよう・・何しろ気楽。 その道を選んでいるのですから、そのまま進めば良いと・・

shuri0045
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2144/10869)
回答No.1

彼女の、悪いところばかりが気になって別れるようでは、いつまでたっても結婚はできません。 他人の悪いところは、自分にとっての悪いところです。 そんなところを他人が、改善できるわけはありません。 良いところ、悪いところ、全て含めて受け入れる覚悟がないと、一緒には住んではいけません。 結婚することは、多くのメリットがある変りに、我慢もたくさんしなければなりません。 一人では、寂しいからと本当に思える用にならないと結婚する気にはならないと思います。 メンタルクリニック等に行ってもそんな気にはならないでょう。

shuri0045
質問者

お礼

お忙しいところ、ご回答いただきありがとうございます。 そうですよね。。。だれでも、いいところもあれば、わるいところもありますよね。。 頭では理解してても、難しいです。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分は人を好きになれない人間なんでしょうか?

    自分は人と一緒にいたい、話したい、会いたい、という気持ちが周り人よりも薄い気がします。 彼女と付き合っていてもそんなに頻繁に会いたいと思いませんでした。 友達関係でも同じです。あまり遊びに誘ったりはしていません。 自分は人と居ることを人並みに楽しんでいないのでしょうか? 人を人並みに好きになれていないのでしょうか? 拙い文章で大変申し訳ありませんが、回答のほうよろしくお願いします。

  • 0(ゼロ)の人間が人と親しくなるには?

    MSN相談箱、たまに利用させて頂いております。女性です。 自分に似た悩み事の回答がされていないか、皆様の投稿を検索したりしていました。 私の悩みと似たような質問を発見しました。 その回答の一部を抜粋します。 > 人生は    足し算    引き算    そして掛け算    割り算    もしも自分がゼロならば    ×ても÷っても答えはゼロ    そしてゼロの人間は    誰かと交わっても    ゼロのまま     何か一つ    自分に加えてくださいな     一つが無限に膨らむから なるほどなぁと思いました。 私は0(ゼロ)です。見た目・容姿もフツウ・性格も一般的  仕事もどれも長続きしませんでした。   何も人から愛されるような・気に入ってもらえるような資質・輝くようなものが何も無い 最近、とある事で、他人に親切にしてもらい、その人のことが気になってしまうようになりました。 しかし・・・これでは好きになってもらえませんよね。。。 こんな私が、人を好きになってはいけなかったでしょうか?親しくなりたいと思うほうがおかしいでしょうか。 しかしこんな私でも小・中学生の頃は一緒に遊んでいた人がそのまま友達になり・高校に入ってからは、たまたま電車で帰る方面が一緒だった子に話しかけムリヤリ?その子達の輪に入れてもらったカンジで、短大の時は寮に入っていた同じ学科の子に自ら話しかけ、一緒に行動したりしていました。 社会人になってからは親しくしてくれる人ができません。 もっと人と親密になりたいのに、何も無い私。   どうすれば人と親密になれるかも分からない私です。   逆(相手)の立場からすれば、私と一緒にいてもツマラナイ・興味ナイってカンジなんでしょうか。。。 読んで頂いている皆様は、人と親しくなりたい時どうされておられるのでしょうか? 読んで頂いて、ありがとうございました。   

  • 彼はなんのために私と遠距離しているのだろう

    遠距離をしている彼がいます。仕事の関係で一昨年から外国にいます。 彼は個人主義で人に対してあまり期待や欲求がないタイプのようです。 本人いわく「友達いないから(笑)」だそうですし、現在社会人6年目ですが社会人になってからは友人を自ら遊びに誘うことはなかったそうです。でも誘われれば行くそうです。 ご飯を一緒に食べるくらいはするそうですが、それも気を遣って疲れるから基本は一人でいいそうです。 聞いている限り、自分からは人と親しい関係を築いたりお近づきになろうとしないようなのですが、それをさみしいと思っている感じもしません。本当は友人がほしいと思っていたら自分から少しぐらいはいきますよね? 彼女の立場からこんな質問も変ですが、彼のような人はどんな人となら関係を深めたいと思うのでしょうか? 要らないかもしれませんが、彼の話していたことを書いておきます。 ・環境と他人は変えられないと大学の頃から思っている ・自分の思っていることを相手には言わない、 人は変えられないから言っても仕方ない ・他の人から「なんだあいつは」と言われている人と例えば一緒に仕事しても、「言うほどじゃないじゃん」と思うことが多い ・「確かにそう(なんだあいつは、と他の人が指摘する部分)かもしれないけど、裏を返せば長所かもしれないし、他に良いところがあるかもしれないし。」 ・相手が自分に対してなにか思ってそうだな、言いたそうだなと思っても気にならない ・言ってくれてもいいし言わなくても良い ・人に理解されなくてもいいと思ってる ・「究極、1人でいいと思ってるから(笑)」 ・そこが普通の人と違ってるんだと思う、だから変わってると言われる ・相手と仲良くなりたかったら自分のアプローチを変える ・でもそれでだめでも仕方ないなって思う。だって他人は変えられないから(笑) 彼のような人はどんな人となら深い関係になろうと思うのでしょうか? ますます掴み所がなくさせているのが、去年、私に一度だけ「思ったことは言わないとだめだよ。言わなきゃわかんないから。」と言ったことです。迷った顔をすると「俺がなにか言ったら嫌いになる?」と言うので「ならない」と答えると「でしょ?」と言いました。 彼は「言いたいことはちゃんと全部言わなきゃだめだよ。そうじゃなかったら、友達とか他人と一緒でしょ?」と言っていましたので「あの時、ああ言ってたのは?」と聞くと「人には言えって言うかも(笑)自分は言わないけど。」と。 話が違うんですけど・・・ また、「究極、1人でいいと思ってるから(笑)」と言ったり、たまに自虐的に「友達いないから(笑)」と言います。たとえば、「明日は午前中は走って、午後はノープランだけど、友達いないから読書しようかな(笑)」と言う感じです。どういう気持ちで言っているんでしょうか? 友人に相談すると、人付き合いが得意じゃなさそうだね、と言われますが、仕事や上司先輩と話をしている姿は卒なく見え、希望の異動も叶えました。 何が何だかわかりませんが、彼のような人との関係に淡白で相手に何も求めない人はどんな人となら関係を深めたいとか、欲求を持つのでしょうか?

  • 自分らしくいること

    30代女です。 幼少時代から、自分らしくいることが周りに違和感を感じさせている気がしています。 つまり、私は変わった人なんだと思っています。 それに気付き、変わらなきゃいけないと思ったのが中学時代。 自分を抑えて生きていました。抑えすぎて無口になり、暗い印象だったと思います。そんな私でも異性に告白されたりしましたが、自分を出しきれず数日でお別れをしたりなど。高校に入り、せめてコミュニケーションはとらなきゃ、と気付き、自分を出さないコミュニケーションをとってましたが、高校3年生で疲れてしまい、また同時に恋人もできたので頑張ることもやめました。 その後就職、結婚、出産と、人並みの人生を送ってきていますが、未だに自分らしくいることが他人に迷惑、不不快感を与えてしまうのが怖くて偽りの自分でいます。 今、限界がきていて、壊れそうです。また、その壊れかけを察している他人がいるのではないかと怖くて消えてしまいたいです。 たぶん、同性愛者なんだと思います。 子供の頃から薄々気づいてました。 人並みに、普通にしなければと思って生きてきた 死ぬまでこの苦しみと向き合わなければいけないのです。 趣味があれば。。。 やはり頭がおかしいとおもいますか?

  • 人との距離感

    友人との距離感について質問したいです。私はちなみに大学生です。 私は寂しがり屋な方で友達はいた方がいいと思っています。でも仲良くするのがここ最近下手で、親密になり方が上手くないんです。 というのも、私自身が一人で過ごすのもまあ気楽と思っているからです。(一人が続くと寂しいですが) それで昔は、特定の友人と仲良く、その他とは浅い付き合いで割と過ごしてきました。自分でも浅い付き合いが楽だったり、過ごしやすい人との付き合いだけに心を許しているんだなあと思います。 でも色々視野が広がって、いわゆるもっと親密そうな付き合いとか広い交流にも憧れるようになりました。(しなければならない時もありました。) 会う人を大事にしよう、と思いましたが少し疲れました…。 自分の都合のいい時だけ人を利用しているんじゃないか?何だかんだ寂しさは消化出来てなかったりするし、私の対人関係いかがなものか? と思ったりします。 考え込む性格なので、皆さんの意見をお聞きしたいです。皆さんはどう思いますか?

  • 人と仲良くなりたいのですが...

    私は今、高校1年の女子です。 中学校の途中に、ある友達に無視されて それから人が怖くなり、ずっと自分の殻に閉じこもってしまいました。 高校になったら、普通に友達を作って、 「楽しく過ごしたいなあ」と思っていたのですが、 自分に自信がなく、人と話すことに慣れていないので、 うまくしゃべれなかったり相手がおもしろくないんだろうな~と 思ってしまったりして、なかなかいい関係?になれません。 同じ中学校の子で一緒に話してくれる子がいるのですが、 その子とその子の友達が話しいるのを聞いて、 「キモい」と言われ、 これもなおしたいと思っています。 どうやったら、キモくなくなれますか? ちなみに私は真面目で、なにかと悩む事の多いひとなので、 これが関係しているのですか??? また私は、話下手で空気とかタイミングがとれてない気がします。 気をつけようとしているのですが、 なかなか治せません;; どうやったら、相手とうまくコミュニケーションをとることができるのですか?? 教えてください><!!!

  • 友達との微妙な距離&人との比較

    大学3年にもなって友だちいません。 参考に、例えばキャンパス内で顔見知りが私の顔を見ると一瞬顔が固まる、こわばるような感じです。 挨拶しようか知らないふりしようか、みたいな一瞬の間があるんです。 ここはいいんです、気のせいではないと思います。 なぜ私だけこんな微妙な距離感になってしまうのでしょうか。 本当に私以外はゼミ内でも普通に喋ってるんです。 私はもともと人見知りで自分をオープンにできないような性格のため、話しかけられないと話さない、話しかけられても無理に笑顔を作ろうとする、合わせようとするからでしょうか。 もうそろそろつらいです。 みんなも別に本当に楽しいわけではないとしても、「表面的」には社交として楽しそうにはしています。 私にはそれができないのです。 そろそろ就活で、こんな友達もいない私ではコミュニケーション能力が無いことは明白なわけで、どこの企業からも必要とされないと思います。 どこの企業もコミュニケーション能力は求める人材の性質として挙げますもんね。 もうひとつ、私は人と比較しては自分を卑下してしまいます。 もう周りの人間がみんな自分より優れていてキラキラ輝いていて、なんて自分は情けなくかっこ悪い人間なんだろうと思います。 どこかで、人の目を気にして比較してしまう人間は、自分が格下だと思う人を見つけて馬鹿にしてる、といった情報を耳にしました。 私に思い当たる節があって、これも治したいです。 どうすれば人と比較しないで生きられますか。アドバイスをください。

  • 人とうまくコミュニケーションがとれません。

    人と上手に会話・コミュニケーションができません。他人から見ると私の印象は害はないけど、変わっている、クールに見えるらしいです。親しい友人もいますが、不特定多数の初対面の人からそういう印象を持たれると、色々な面で大変で悩んでいます。 変わっていると思われたくないので、会社でもやるべきことはやっているので、注意を受けることもありません。見た目も普通だと思いますし、身だしなみも人並みです。クールに見える=冷たく見られるということだと思うので、できるだけ笑顔も心がけています。(一重がクールに拍車をかけているとは思います) 親しい友人にもこんなことは相談できません。どうすれば他人と上手にコミュニケーションがとれるようになるんでしょうか? 飲み会でも気が付くと一人になってしまいます。本とか読むと人の話を聞けばいいという意見もあるんですが、聞きたくても話をしてくれません。 私という人間を知って拒絶されるのは仕方ないと思うのですが、初対面の人にもいい印象を持ってもらえないので、ずっとこの調子だとこの先、生きていくのって大変だなあと思ってしまうので、なんとかしたいです。 対人関係を良くするような?セミナーとかに行ってみようかとも思うんですが、実際効果がでるのでしょうか。。

  • 人とかかわるのが怖いです

     私は現在中学3年なのですが、小学校でいじめ(物を隠すや怪我をさせられるなど)を 受けてから人とかかわるのが怖く、なかなか人を信じる気になれません。  友達はたくさんいるけど全てを信じているわけでないし、なんとなく自分といるより 他の人いるときのほうが楽しそうに見えて、「自分はいないほうがいいのかなぁ」なんて 思ってしまいます。  学校に行きたくなくなることも多々ありますが、受験の年なので休むわけにもいきません もしかしたら、私が一方的に人を毛嫌いしていて勝手に思っていることを決め付けてしまっ てるのかもしれません  しかし、一緒にいたいなと思う人がいようがいまいが、私は他人から嫌われている気がして なりません。病院とかにいったほうがよいのでしょうか?

  • 体調が悪くて休みがちになった人がいたら、その人に対して距離を置いてしま

    体調が悪くて休みがちになった人がいたら、その人に対して距離を置いてしまうものですか?? 私が何年か前に経験したことですが、体調を崩して休む回数が増え、病院に行っても原因がわからないときがありました。 私の仕事を代わりにやる人もいたのでだいぶ迷惑はかけてしまいました。 たまに会社に行くと、会社の人はなんだか冷たい雰囲気でした。 唯一の友達までも冷たい感じになってしまい、私を避けるのでした。 それが一番寂しかったです。 やっぱり休みがちになるとそうなってしまうものなんでしょうか? しかも、体調不良を信じてないような態度する人もいました。 単なるサボリだと思われてたんでしょうか。 何年も前のことなのに、なぜそうなってしまったか気になってます。 周りとのコミュニケーション不足だったからそれもいけなかったんでしょうか。