• ベストアンサー

パスタを茹でるときの塩はいつ入れる?

TrickOrTreatの回答

回答No.6

たしか海水の沸点は純水よりも 0.5度ほど高いと習った記憶があります。真水の方が塩水よりも沸点は低いはずなので塩を入れると早くお湯が沸くという理由は間違いですね。 ちなみに私は、沸騰した水に塩を入れると沸点が上がるのか融解熱を奪われるのかわかりませんけど、沸騰がおさまってしまい、沸騰するのをまたしばらく待たなくてはならないので、塩は水から入れておく派ですね。

piyora
質問者

お礼

こんにちわ!回答ありがとうございます☆ もう一人のほうが、塩を入れたほうが沸点が高くなると聞いて地団太を踏んでいます(笑)。 私もわからなかったんですけどネ(笑)。 他の方の回答で麺を入れた時にお湯の温度がかわらないようにっていうのもあったので、どうなんでしょうね? きっと何か理由があるはずなんですよねー。 沸騰している時に塩を入れると沸騰がおさまってしまうっていうのはあまり経験した事が無いかもです。 いつも大きい鍋でお湯をわかしているからかしら?

関連するQ&A

  • パスタをゆでる時に沢山塩を入れるのはなぜですか?

    パスタをゆでる時に塩を沢山入れる理由は、ゆでるお湯の沸点を上げて、吹きこぼれしにくく麺をしめるため、と本で読みましたが、他の麺類をゆでる時に塩を入れないのはなぜなんでしょうか。 どうして沸点を上げると吹きこぼれないんでしょうか? また、麺をしめるという意味もよくわからないのですが・・・。 くわしい方教えて下さい。

  • なぜパスタをゆでるときに塩が必要なのか?

    なぜパスタをゆでるときに塩が必要なのか? パスタ買ってきて、説明書読んだら、 お湯を沸かして、沸騰したら 塩を入れて、パスタを入れる。 そして7分煮る。 って書いてあるんだけど、 なんで塩が必要なのか? あと、塩蔵わかめを水で戻すときに 自動的にできる食塩水をぶちこんでもOK?

  • 塩のタイミング

    おひたしやパスタをゆでるときに、、レシピ本では必ずお湯が沸騰したら塩を入れる、と記述してあります。水の段階で塩を入れてはいけないのですか?また、どうして、沸騰したらなのですか?

  • パスタ 塩

    パスタに入れる塩の役目は、お湯の温度を上げるためですよね? 私は節約の為に、沸騰してパスタを入れたら、お湯の温度を弱火にしてしまいますか この状態で塩を入れても無意味ですか?

  • 氷水に塩 なのに お湯にも塩(?_?)

    シャーベットやアイスを作る時、氷水に塩を加えますよね。 理由は、氷を溶けにくくし、水温を低く保つ為だと記憶しています。 塩が溶ける為にはエネルギーを要し(溶解熱)、水の熱を奪って溶けるので 水温が下がる・・・と解釈しています(子供のような説明で済みません・汗) パスタやほうれん草を茹でる際には、沸騰したお湯に塩を加えますよね。 理由は、沸点を上げる為だと記憶しています。 何故お湯に塩を加えると、沸点が上がるのでしょうか? 塩に限らず、水に不純物を加えると・・・と云った話になると思いますが これら2つの事象は、どうにも結びつきません。 こんな私にでも理解できるよう、どなたかご説明頂けますでしょうか。 宜しくお願いします!

  • お手軽だけどちょっと凝ったパスタ、更に美味しくしたい

    ペペロンチーノはお手軽パスタの代表ですが、私はシーフードも好きなのでいつも加えています。お手軽だけどちょっと凝ったパスタって感じで気に入っていますが、更に美味しくするのに何か一工夫する事などありましたら教えて下さいませ。 いつもは下記の通り作っています。 沸騰させたお湯に塩を多い目に入れて麺を茹でる フライパンにオリーブオイル、解答したシーフード、乾燥したスライスにんにく、一味、麺の湯で汁を少々入れて加熱しソースを作る 麺と混ぜる

  • パスタをゆでるときの塩

    こんにちは。 ふと疑問に思ったのですが、 パスタを茹でるときって、沸騰したお湯に 塩を一つまみいれてから茹でますよね~。 あれにはどんな意味があるのですか? 今まで何気なく行っていましたが、なんでだろう・・・。 と思ってしまいました。 誰か教えてください~!!宜しくお願いします。

  • こんなパスタの茹で方ってあり?

    バイト先の調理師の方のパスタの茹で方で納得いかないところがあり質問させていただきます。 まず、最初に沸騰したお湯に塩を入れ、パスタを茹でる。(細かいところは抜きで) 2回目、最初に茹でた茹で汁を水もお湯も注ぎ足さず再沸騰させ、そこにまた塩を入れてパスタを茹でる。 3回目、ここでも水もお湯も注ぎ足さずその茹で汁を再々沸騰させ、そこにまたまた塩を入れてパスタを茹でる。もちろんお湯は減っていく一方。 私は、鍋の中の塩分の濃度ばかりが高くなるような気がしたのですが、その調理師は「パスタが塩を吸収するからその都度塩は入れるんだよ」と言います。心の中で「うそだー!」って思ったのですが、プロの方が言うのだからあらかた間違いでもないのか??かと思いつつ納得がいきません。 小さい喫茶店なので、調理器具や調理台も多くはないので仕方ないのでしょうか? 私としてはお湯を注ぎ足さないのなら塩も注ぎ足さない方がいいのではないかと思うのですが・・・。 この調理師の言うことは本当ですか?

  • パスタを煮るときに、塩って最初から入れたらダメなの?

    パスタを煮るときに、塩って最初から入れたらダメなの? パスタの説明書で、 (1) お湯を沸騰させる (2) 塩を入れる って書いてあるけど、別に 最初から塩を入れても同じですよね。

  • パスタをゆでるときの塩

    パスタをゆでるときに、お塩入れますよね。私は、最近まで、めんを入れた後に入れてたのですが、友達に、麺を入れる前に入れるんだよ、と指摘されました。別にどっちでもいいじゃん?と思ってたのですが、別の人には、しかも、沸騰前に入れるんだよ、といわれました。何か、根拠があって、入れるタイミングが決まってるのでしたら、どうか教えてください。 また、どのくらい入れたらいいか、ベストな目安があったら、教えて欲しいです.