• ベストアンサー

ソ連が不可侵条約を破り進行

PENPENMAKKYの回答

回答No.3

日本政府はサイパン陥落以降、対中・対米和平を模索してたんだよ 対中国は国民党政府との直接交渉 対米国はソ連を介した間接交渉 陸軍の構想としては国民党政府と停戦して軍を引き上げてソ満国境と本土防衛に戦力を集約する 米軍に多大な流血を強いて戦意を無くさせ、ソ連の仲介で停戦を実現する これに対して外務省と海軍省は反対だった 鈴木内閣はソ連を通じた対米停戦交渉に一途の望みをかけてたんだけど、ソ連の満州侵攻で停戦交渉の土台が崩れたわけです。ポツダム宣言を受諾するしか停戦の術が無くなっただけのこと

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ソ連の対日参戦について疑問

    ソ連の対日参戦について疑問 ソ連の対日参戦の経緯はどのようなものでしょうか? ソ連の対日参戦について詳しく教えてください。お願いします。 ソ連の対日参戦の重要事項は以下↓で合ってるでしょうか? 一、ソ連と日本は不可侵条約を結んでいた 二、ソ連は1945年8月15日において連合国ではなく、ポツダム宣言において名前をつらねてない。つまり、ソ連は停戦の必要がない。 三、ソ連は日本のポツダム宣言受諾の一週間前に一方的に不可侵条約を破り対日参戦 四、ポツダム宣言受諾後もミズーリおける正式な条約調印までは、日本軍の組織は生きており、連合国以外の第三国が侵攻した場合は防衛する義務がある 五、その当時、侵略戦争を罰する明確な国際法は存在しない。また不可侵条約は二国間のみに有効である。

  • ソ連は15か国と不可侵条約を結んでいた?

    ソ連が日ソ中立条約を破って参戦した8月9日を間もなく迎えますが、 第二次大戦中にソ連が日本を含む周辺国と不可侵条約(中立条約を含む) を結んでいたのは15か国と、以前にある本で読んだ記憶がありますが、 この記憶は正しいでしょうか? ちなみに、15か国のうち、ドイツを除いてソ連は不可侵条約を破って侵攻したと記憶していますが これは正しいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 独ソ不可侵条約について。

    なぜ第二次世界大戦時、 ドイツとソ連は敵対してたのに 独ソ不可侵条約を結んだのですか? 意図を教えてください! その後、スターリングラードの戦い が行われましたが条約結んでたじゃん! とつっこんでしまいました。 「条約」と言うのは 建前だからですか?? 初心的な質問ですいません>< 回答お願いします!!

  • 日本の独立

    1. ポツダム宣言受託により、大東亜戦争敗戦(太平洋戦争終戦)となったという理解と言い方は正確でしょうか? 2. ポツダム宣言受託により、大東亜戦争敗戦(太平洋戦争終戦)となり、それ以降、対日平和条約(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E...と呼ばれる条約の締結・発行まで日本は独立国ではなくなった、という理解と言い方は正確でしょうか? 3. 対日平和条約の他に、講和条約というものがあるのでしょうか? 4. いわゆる、経済や対等性ということではなく、形式的上の国際的立場として、日本国の独立は何時の時点であると認識できるでしょうか?

  • 抑止力と不可侵条約 どっちが信じられる?

    抑止力の方が信じられるという人は 性悪説ですかねえ 人間何をするかわからない 不可侵条約という人は性善説でしょうねえ。裏切られたら堪ったものではありません その両方が必要なのかなあ 抑止力と言って思い出すのは米ソの核兵器競争。地球上を60回破壊する程の爆弾を作った 不可侵条約といえば日本も終戦直前に破棄されて 侵略された歴史があります。 本当なら国連が拒否権なんて作らないでまとめていけば良かったのに 大国は拒否権があるなんて 何て我侭な組織だろう いま世界中で戦火が上がっています、だからと言ってその戦争に参加したらどうなるでしょう? 世界平和が実現するにはどうしたらいいと思いますか? 要点を教えてくださいm(_ _)m

  • 戦前・戦中の日ソ不可侵条約についての質問です。

    太平洋戦争中、なぜ、日本は自動延長だと思い込み、また、なぜ、ソ連は延長せず戦争に参加したのですか?

  • 千島列島の日ソ戦

     千島のソ連侵略について新聞・テレビなどのマスコミが論じないのはどうしてですか。  日ソ不可侵条約を一方的に破った挙句にポツダム宣言を受諾した8月15日以降も侵略の手を緩めなかった国に友好とか信頼関係とか言っている場合ですか。  なぜ、反ソ運動が盛り上がらないのですかね。やはり、ソ連=ロシアが怖いのでしょうか

  • 第二次大戦にソ連とアメリカが参戦しない可能性はあったか

    第二次世界大戦に関する質問です。歴史に「もしも」はないですが、歴史の上で以下のターニングポイントはかなり重要だと思うので。 質問1 イギリス・フランスと戦っていたヒトラーが「ソ連と戦えば負ける」ことが予測できたほど「賢明」であり、独ソ不可侵条約を破らなかった可能性はあったのでしょうか。また、そうなれば戦争の行方はどうなっていたでしょうか。 質問2 ルーズベルト大統領が「日本とドイツも脅威だが、ソ連の社会主義勢力が伸びれば更に脅威となる」ということを予測できたほど「賢明」であり、日独とソ連どちらにも味方せず、したがって戦争に参加しなかった可能性はあったのでしょうか。また、そうなれば戦争の行方はどうなっていたでしょうか。 質問3 質問1と2の可能性が同時に起きた場合(つまり米ソとも大戦に参加しない場合)、枢軸国は戦争に勝っていたでしょうか。そうなればどんな世界になっていたでしょうか。

  • 歴史名の変遷について

    第二次大戦での歴史名が、よく変わっていると感じています。 私は、太平洋戦争と教わりましたが、以前は大東亜戦争と教わっていたようです。調べたところ、1945年にGHQから公文書は太平洋戦争にするようにとされたと書いてありました。 でも、私の父は戦後生まれですが、大東亜と教わっています。 一体、いつから学校で太平洋戦争と教えるようになったのでしょうか。 又、日ソ不可侵条約と私は教わりましたが、最近では日ソ中立条約と呼称しているようです。どうして、不可侵から中立と呼ぶのでしょうか。経緯と理由が分かる方がいたら、教えてください。 http://yuuki-ran.cocolog-nifty.com/blog/

  • 日ソ中立条約と関東軍特殊演習

    日ソ中立条約の締結から2ヶ月後の昭和16年6月、ドイツが不可侵条約を破りソ連に攻め込むと、陸軍は関東軍特殊演習の名目のもとに、満州への大幅増員をかけましたが、それでは、もしソ連の極東軍がドイツとの戦いで西進していたら、日本は日ソ中立条約を破るという裏切り行為をして、ソ連に侵攻するつもりだったのですか?