• 締切済み

路上教習と過敏反応

自動車学校に通ってる者です。 先日、無事修了検定に合格して先程初めての路上教習をうけてきました。 ドキドキしっぱなしでどの道を走ったとかもう記憶にないんですが 細い道で左に寄りすぎて電柱にドアミラーがぶつかるからちゃんと避けて行ってね、と何回も補助ハンドルされました。 その時に、私自身そんなつもりはないんですが、補助ハンドルする度にすごくびっくりしてると言われました。 こちらは補助するのが仕事だからそんな驚かないで いろんな人(指導員)がいるから補助してそんなびっくりされると嫌な気持ちになる人もいると思うよ と注意とゆうか…気を付けるように言われました。 過敏すぎるんじゃない?と… 自分ではそんなつもりはないのに… 横道から車が出てくるとビクッとしてしまい一瞬パニクります… これも過敏すぎるからかな…と。 なんかもう路上が怖くて憂鬱です… 過敏すぎる、とゆうのにもなんだか気にしてしまってダメ人間だ~と自信なくしちゃいました… 進路変更する時もハンドル握るだけでいっぱいいっぱいでちゃんと後方確認目視巻き込み確認できなくて…場内でせっかく教わったのに!!!って一人反省してます… 路上で落ち着いて運転するアドバイスがあれば教えてほしいです。 それと、過敏反応…どうしたら治せますか? 指導員さんに嫌な思いをさせてるなら治したいです。 皆様の意見よろしくお願いします。

noname#193529
noname#193529

みんなの回答

回答No.7

馴れてくれば運転が楽しくなってきますよ^^ 経験値をあげて頑張ってください

noname#193529
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございます。 三回目に入ってからなんとか落ち着いて安全確認もできて指導員さんからも自信がつくお言葉をもらい頑張っております! 四回目でやっと楽しいと感じるようになりました! これから五回目乗ります。落ち着いて安全運転してきます! はやく自分の好きな音楽かけながら楽しくドライブできるよう頑張ります!!

  • azmx
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.6

やっぱり技量不足だと思いますよ。 同じ仕事をするのでも、新入りバイト君とベテランのバイト兄貴とでは、それぞれの疲労の度合いが全く違うのと同じ理屈ですね。 今のあなたは運転中、自分の技量一杯(もしくはそれ以上)のパフォーマンスが求められている状態なんです。 そんなギリギリの状態で各種イレギュラー(公道特有の予想外の出来事や、ハンドル補助など)が起これば、そりゃビクッともなってしまうのは仕方ないでしょう。 技量を上げて慣れて、余裕を作ることが大切だと思います。 スピードを上げて運転すると怖いですよね、あれは脳が「このスピードで制御する能力が無い」と警告を出しているためと言われています。 勿論、減速して脳の能力で十分制御できる速度になると、怖くなくなります。 これと同様に、技量を上げて路上教習に対するキャパを大きくすれば解決すると思うんです。 具体的な方法としてはイメージトレーニングだと思います。 実車教習のコマ数は限られているはずなので、椅子に座っている時にイメージトレーニングをすると良いかと思います。 可能であればエンジンが掛かっていない自動車の運転席に座ってイメージトレーニングができれば良いかと思います。 (言わなくても分かると思いますが、サイドブレーキを触ったりブレーキを踏むなど実際に操作をしないようにして下さい。 バッテリー上がりや車両の暴走など思わぬ事故の元になります。)

noname#193529
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございます。 路上を走る車のスピードにまず慣れないとですね… 出すところは出して減速するところは減速して余裕をもって安全確認できるよう頑張りたいと思います。 具体的なアドバイス助かりました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

こんにちは。 過敏な反応というより、自動車の運転に慣れてないことで精神的余裕がないだけと思います。 それと、左に寄り過ぎるのは自動車教習所で教わった「キープレフトを意識してる」からと思いますが、道路左側に走行してる自転車や歩いてる歩行者がいたら教習通りのキープレフト走行遵守は危ない場合があるので臨機応変な運転が路上走行では求められます。 私の場合は、自動車教習所で普通自動車運転の教習を受ける2年ほど前に原付免許を取得して原付バイクを毎日のように乗り回してましたので、走行速度感覚やキープレフト走行運転などには慣れてましたから自動車教習所の路上教習も余裕がありましたが、仕事上で初めて2tトラックや4tトラックの運転を任された時は普通自動車と車両感覚がかなり違うこで左折時の内輪差には特に緊張しました。 しかし、車両感覚に慣れてしまうと余裕が出てくるものでロングボディーのトラック車庫入れバック運転なんかも直ぐにベテラン運転手並みに上達しました。 このように、誰でも慣れてないことは緊張して余裕がなくなるので過敏な反応になりがちですが、慣れて来れば余裕が生じて上手くなるものですから悩むほどの問題ではないと思います。 ちなみに、教習所で指導してくれる教官がいるだけでも心強いと思いましょう、運転技能の指導を全く受けてないのに納品のために1人でトラックの運転を初めて任された時は普通自動車の運転には慣れてた私でも心細くて余裕がなくなくなったものです。

noname#193529
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございます。 確かに、初めての路上でたくさんの車様々な障害物があり余裕がありませんでした…。 車間距離や交通の流れ…信号…速度…といろいろ気にしてしまって頭がついていかなかったです…。 なので、安全確認もほとんど出来ず…。 臨機応変に運転できるようにもう少しリラックスしてみようと思います! そうですね、指導員さんが助手席でご指導してくださっている間にいろんな場面を経験して勉強したいと思います! 頑張ります!!!

noname#194461
noname#194461
回答No.4

人の助手席に自分が運転していると思って乗ってください。 出来れば上手な人がいいですけども・・・ そのときにいろんなイメージトレーニングして下さい。 私はその訓練で全て一発合格です。 今も無事故、無違反(これはちょっと運ですけどね) 過敏反応は心配しすぎ! 今は何があっても教官は貴方と事故したくないんだから必ず助けてくれます。 楽しんで運転覚えてくださいね。

noname#193529
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございます。 イメージトレーニング…やってみたいと思います! そうですね、横には指導員さんが乗ってくれてるんですから少しは安心して落ち着いて運転したいと思います。 頑張ります!!!

noname#235638
noname#235638
回答No.3

一人反省も、過敏すぎ・・・だと思いますね(笑) 危険予知運転という言葉を聞いたことがあると思います。 あそこから車が出てくるかもしれないな、 あの止まっているバスから、急に人が飛び出すかもしれないな、 みたいに、危険を予測しながら走る。 実際二種の教習には、危険予知運転が、かせられます。 これをすると、運転に余裕がでます。 それと、その路上コースを歩いてみる。 歩くことで、いろいろな情報が拾えます。 パニクルのは、危険を回避できるまでの技術が付いていない と、考える人もいますが、 イメージトレーニングすると良いかもしれませんね。

noname#193529
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございます。 危険予知運転…なるほど。 確かに今まで何回も、自分の判断でこの先何がおこるか予測しながら運転するんだよ、と教えられてきました。 交通の流れを乱さないようにとそっちばなり気にして忘れてました… ありがとうございます。 次からは落ち着いて、安全確認、危険予知をちゃんと意識してやってみます。 頑張ります!!!!

  • spihi
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

過敏反応・・・いいと思います。 事故起こすより何倍もましです。 教員の方も仕事でやってるんで気にしなくていいと思います!

noname#193529
質問者

お礼

回答してくださり、ありがとうございます。 過敏に反応しすぎて逆に正確に状況判断出来なくなるのが自分でも怖いです… しかし、それを気にしすぎるのも良くないですね。 安全運転で頑張ります。

回答No.1

こんばんは♪最初はみんなそうなのです。何回も運転して、慣れるしかないですよ~頑張ってね

noname#193529
質問者

お礼

こんばんわ! 回答してくださり、ありがとうございます。 友人は、楽しかったと笑顔で帰ってきたのでうまく運転できなかった自分が余計残念で… そうですよね、怖いのは私だけじゃないはず。 これから落ち着いて確実に安全運転ができるように頑張ります。

関連するQ&A

  • 路上教習が怖い!パニック!

    つい先日仮免をとって、昨日から路上教習に出ている者です(♀ 路上教習が、慣れないせいなのか怖くて怖くて仕方ありません。運転中、焦って、挙動不審になってしまい正しい判断が出来なくなってしまってます。 当然の話で申し訳ないのですが、教習所内での教習だと、早くても40キロしか出せないしゆっくり走っても対向車があまりいないし歩行者もいないし… でも、路上に出れば普通に制限速度ギリギリまでは出さなきゃ流れに乗れないし、後ろから車は迫ってくるし、でパニックです。 今日も、 ・駐車車両を避けるのを失敗しかけたり(ギリギリのところで先生がハンドル切ってくれました) ・ガードレールにぶつかりそうになった ・4車線のところで間違って対向車線に入りそうになる; ・右寄せ左寄せ・巻き込み確認がトロい。スピード出したまま出来ない …今日は本当に死ぬかと思いました;。 特に対向車線に入りかけたとき。 先生にも大変申し訳なく・・・ 周りの人に聞くと「路上教習のほうが簡単だった」とか「路上の方がすごく楽しい」という意見ばかりなので、私はちょっとおかしすぎるのか?;と思ってしまいました。 二次教習で路上教習経験者の方は、路上に出たときパニックになりませんでしたか? また、安心して運転できるコツがありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 路上教習「進路変更」について 

    現在AT限定で普通免許習得を目指している者です。 仮免を習得し現段階では路上6回目終了しています。 「進路変更」の復習項目が4回連続でついています。 指導員から言われている事は以下の事です。 ・合図を出しながらハンドル操作する。(安全確認しないので危ないですよね) ・駐車車両を発見するのが遅いので進路変更の際に慌てて確認、合図、避けるを一気にしなければならなくなる為、ミスが多い。(余裕を持って避ける事ができないのは「どうしよう?」という自分の迷いがある為判断も行動も遅くなる) ・障害物を避ける際、逆「くの字」になる。(これも慌てて避けようとするので真っ直ぐに走れる時間がない) ・合図がうまく出せない(特に進路変更で右から左車線に戻る時、ルーム、合図、サイド&目視が慌ていてできない) 安全確認が出来ないと、今後車を運転する上で事故を起こしてしまう可能性が高まるので、今のうちにしっかりとできる様になりたいのですが 判断が遅く慌ててしまう自分が悔しいです。 指導員の方からも、早めの認知でゆとりを持って運転しましょうと言われており、ごもっともだとも思いますし、頭でも理解しているのですが、身体が思うように反応しません…。 こんな私に何かアドバイスはありますでしょうか? 読んで頂いた方、貴重なお時間をさいて頂き有難うございます。

  • 教習所の指導員さんに嫉妬しました。

    教習所の指導員さんに嫉妬しました。 担当制の指導員さんです。 特に何とも思わなかったのに ある日、路上教習から帰って来て、場内の 練習場に車を止めかけた時。 指導員さんが車の窓を開けて 他の生徒さんに、声をかけました。 その生徒さんは、その時間に見極めだったらしく、 受かったかどうか、確認みたいな感じでした。 向こうで待ってて下さい。と言ってました。 その後、話している2人を目撃して 嫉妬してしまいました。 何人も生徒さんがいるのだから、 そんな事は日常的光景なのに・・。 コレはきっと、教習マジックというやつなんだ! そうに違いない!と思う様にしているのですが、 それ以来やっぱり気になりだし、どうしていいか わからなくなりました。 外見でとか判断していません・・。 教習所を出たら普段とは違うんだから・・ 仕事だか・・。とか色々と考えるのですが・・。 やっぱりもっと色々話してみたいと言う ようになってしまいました・・。 これって恋ですか? 教習マジックなのでしょうか?

  • 路上教習中です。運転適性が皆無で困ってます!!!

    私は運転がド下手くそですが、なんとかMTで2段階まで進むことのできた女子高生です! 所内ではすごくヘタクソで時限オーバーしまくりながらも、なんとか突破できましたwww しかし路上に出てからはヘタクソだからといって人を轢いたりものにぶつかったりするわけにはいきません。かといって、ゆっくり走行しては後続の車にも迷惑をかけてしまいます。交通社会に言い訳は存在しないと思ってます。 なのに私は適切にシフトチェンジができなかったり、横断者を見つけてもとっさの判断ができずに補助ブレーキを踏まれたり、障害物の回避でふらついて補助ハンドルをしてもらったり発進や交差点の通行がもたついたりして、なかなかうまくいきません…!はっきりいって周りに迷惑かけまくりの飲酒運転並の危険運転者だと思います。 指導員の方にももちろん叱られまくりです。今日の教習の終わりには、『もう我慢の限界だよ』と言われてしまうくらい呆れられていました(´・ω・`) 指導員の方々の指導にきちんとこたえられずに何回も同じ失敗をしてしまって、気分を害してしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ずっと運動部のレギュラーをつとめて、成績もそこそことれているので運動神経が悪いとか知恵遅れということでもなさそうです。運転適性や運転技術がないのだと思います。 MTの技術面は人より多く乗ってでも死ぬ気で身につけようと思います。 しかし判断力・決断力・行動力などの運転適性の無さは教習時だけではカバー出来ないように思うのです。こればっかりはその都度ちょびっとずつ身につけても危険運転者に変わりはないので。 また、叱られた時に多少萎縮はするものの、失敗をしたら叱られるのは当たり前だ思っているので別に指導員に対する恐怖とか嫌悪はありません。そういったストレスからくる判断力等の低下ではないと思います。 そこで!!! なにか、日常的にできる判断力・決断力・行動力を鍛えるトレーニングや、日頃気をつけながら生活したほうがいいことなど、あれば教えて頂きたいんです!!!! また、お叱りの言葉や運転の心構えなどもお寄せ下さい! ちなみに春から就く職業柄、運転することを諦めたりATに変更することはできません。春までにバイクの免許も取らなければなりません… かなり詰んでますが回答よろしくお願いします。

  • 安全確認について教えてください!!

    今週末に「みきわめ」があるのですが、安全確認をどこでどのように行うべきかイマイチつかめていないので、教えてください!!特に巻き込み確認をいつ行うべきなのかわかりません! 絶対に知りたい項目 (1)右・左折時(信号機のないT字路のようなところや十字路) (2)信号機が青になって発進するとき 上記2項目について、どの順番で左右前方・左右後方(巻き込み確認)・ドアミラー・ルームミラーなどの安全確認の順番を教えてください! また、 (3)進路変更するときには、 合図→安全確認(ドアミラー→ルームミラー→目視(右後ろ))→(3秒後)進路変更 という流れであっていますか?? 以上3点について特に教えてください!! その他にも、もし減点されやすい安全確認のポイント等ありましたら教えて下さい!!

  • 車 安全確認について

    今日、安全確認についてやりました。 そこで、疑問に思ったことは左折するとき、目視するじゃないですか?(巻き込み防止のため)そして、左折したあと、交差点が曲がって3mぐらいにあったので、安全確認しようと思って、ハンドル回したら、安全確認しなくていいよ、と言われました。 つまり、安全確認して左折したあと、そのあとの交差点を左折しなくては行けなかったので、左側に寄せるため安全確認しようと思ったのですが、しなくてよいと言われました。 いつ安全確認して、いつ安全確認しなくていいかごっちゃになってます。お願いします。

  • 教習とMT運転について

    第2段階の路上教習で2日目(3時限目)です。初めて通る道ばかり。 ハンドルが細かく手を動かすので、教本のように大きく動かせと注意され(コツってないですか?)、ギアをこまめに変え、安全確認もしつつ、左折で大回りになってしまうという事態。最近発進もうまくできず、アクセル踏む量が少ないといわれ、いつもより踏んだら急発進気味に。そんななか、路上教習で3人の方に教わり、信号がない横断歩道での話。40km/h制限の道。横断歩道付近には渡りそうな人はいませんでしたが、歩道には歩いています。 1人目はギアを3のままにし、横断歩道が近づいたらアクセルはなしていつでもブレーキ踏めるようにね! 2人目は手前でギアを2にし、横断歩道を確認して人がいなかったらそのまま進行して。いないのが確実ならアクセルすこしふんで、進んだらギアチェンジね! 3人目は、横断歩道に差し掛かり、すこしスピード緩め安全確認しようとしたら、ホラ!アクセル踏んで。はい3速。横断歩道で人いないだろ。早く踏んで! 同じ横断歩道で、周囲の状況はほぼ3回とも同じなのに、なんで3人言うことが異なるんですか?迷ってしまい運転がおぼつかないです。どれが正しいのですか??どうしたら・・。最近思うことが、その教官が思う運転方法をレクチャーされているようで、言っていることがさまざまなときが多い。発進時のアクセル量もまちまち。1500くらいでいいよ!から2000~2500くらいでやりなさい!までバラバラ。いったいどれを信じていいのか。それに迷い信号が青になってもすぐに発進できない状態。でも後ろはたくさんいる。でもすぐ発進できない。もう路上に行きたくない気分です。誰か指名すれば?と言うと思うのですが、今までで指名できるような教官がいないのです。うわさなどで聞く教官はすでに指名だらけ。愚痴っぽくなりましたが、みなさんのご意見をほしく質問しました。いまからATに変更?

  • 路上における左折について質問です。

    先日、仮免試験に合格した者です。 所内では、左折先の道路の幅が広いなら、中央線からはみ出すことはもちろんありません。 しかし、広くはなく、普通の幅(教習所は標準3.5mですかね)なら、 はみ出しているのか心配になることがあります。 教官からは、右足が中央線からはみ出さないようにハンドルを切れと言われます。 その通りにやって、上手くいけてるとは思いますが、左折の際はまず内輪差を意識してボンネットを気持ち的に少し出します。つまり、左の車輪を意識するわけです。 それから、右足、つまり右前輪を意識して中央線をはみ出さないように行きます。教官にはみ出していると言われたことはないですが、はみ出しているように感じることが結構あります。 まあ右折する時は中央線に寄りますよね。自分はバックミラーを見て中央線に寄るわけですが、この時もはみ出しているんじゃないかという感覚になります。だけど、バックミラーを見たらはみ出してはいません。これは車の感覚ですよね。 左折の際、はみ出しているような感覚に多少なっても、実際ははみ出していないのかもしれません。皆さんは感覚としてどうですか? はみ出すのはもちろんすべきでないですが、仮に少しはみ出しそうになっても、対向車は少し避けますよね?もちろん、こんなことをあてにしては行けませんが。 また、教習所にいる間は左折の際は二輪の巻き込みなどの予防として左寄せしますよね。実際の路上でもすると思いますが、他の車はほとんど左寄せしていません。 皆さんが教習車に出くわしたら、やはり左寄せしていますか? それで左後方の二輪からクラクションを鳴らされても教習車なんだから仕方ないですよね。 免許を取って、左寄せはしなくなるかもしれませんが、その場合、左折する前に前方の横断歩道はもちろん、左後方の安全確認もしっかりしなければなりませんね。 路上不安ですが、頑張ります。

  • 自動車教習所の指導員に暴言を吐かれました

    左折右折において、「左、右、左」とドアミラーをチェック&目視する時のことだったんですが、 指導員の先生(50代、男性)の言葉が速すぎて頭が混乱してしまったため、 「すみません、速すぎてついていけないので、もう少しゆっくり教えていただけませんか?」と お願いしたら、突然怒り出して「君は僕を侮辱した!」と言われました。 私には彼を侮辱するつもりなんて、全くありません。 ただ、言葉が早すぎるので動作が追いつかなかったので、少しゆっくりめに指示をして欲しかったんです。 お願いする時も、失礼のないように申し出たつもりでした。 そうしたら、彼がいきなり車を止めて、 ・君は生徒なんだから、教師に従う義務があるだろう?違うか?君が俺に反論してきたことの全てが、侮辱行為だ。 ・(事前に教本を見て予習したことを告げると)君はまったく無駄なことをしている。誰がそんなことを望んだ? ・(休憩時間に、私がその日に教わったことを忘れないようメモしていたら)そんなことをしているから、俺の指示に従えないんだ。理論ばかり並べ立てている君は全くの机上の空論だ。 ・(私がごめんなさい、許してください、と言っても)いや、俺は全く納得していない。二度と俺を指導員に指名するな。 ・俺の言うことに従えないんだったら、100%君は免許取得なんてできない。 ・俺以外の指導員を指名したいのなら、好きにすればいい。だが、俺はこの教習所の代表で今まで不満を表した人はひとりもいない。 ・その場合、君には技能試験時に役立つコツを記載した地図も渡さない。他の指導員に地図をくれと言っても絶対に渡さないからな。 ・俺以外の指導員に教習を頼むのは君の勝手だが、絶対に落ちる。100%言える。そうして、不合格結果を見て俺はあざけ笑いますよ。 まだまだ言われたことはたくさんありますが、上記のような事を約1時間半に渡って怒鳴られました。 もう怖くて泣いてしまって、どんなに謝っても許してくれず、説教(?)も終了時間が来るまでやめてもらえませんでした。 確かに、私は生徒なのだから彼の指示全てに従うべきだったんだと思います。 でも、私の行ったことはそれほどまでに悪いことだったのでしょうか? 教習所に行かれたことのある方に是非教えていただきたいのですが、こういうことはよくあることなのでしょうか?? 「100%落ちる」とか「君のやっていることは全くの無駄だ」とか「君は落ちたらあざけ笑うからな」と、何回も言われて、これから免許を取得していけるのかすごく不安です。 アドバイスなど、ご助言いただければ嬉しいです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 状況による右左折の手順

    自動車教習所に通っている者です。 「進路変更と交差点の通過」で四苦八苦しており、未だハッキリしない部分が多いです。 Amazonから普通免許の本を買ったのですが、教習所でのやり方と違う点が多く、応用が効かない箇所が多く歯痒い限りです。 教習所で習った内容は、以下の通りです。 後方の安全を確認(ルームミラー、ドアミラー) → 合図 → 3秒後に横を目視(ドアミラー、目視) → 道路の左端・中央に寄る 距離が無い場合や、障害物を追い越し左側通行に戻る場合は、以下の通りで良いそうです。 合図 → 横を目視(ドアミラー、目視) → 道路の左端・中央に寄る 分からない所は、カーブ先が丁字路の手口になっている箇所です。 ここで、内側に右左折(丁字路に進入)しなければいけないのですが、ハンドルを切りながらの目視はやり辛く、左に寄る事が出来ません。 こういった箇所では、どう対処すればいいのでしょうか? それとも、私の腕の問題ですか? 教習所のカーブは短く急ですが、長く緩いカーブの場合、状況は違ってくるのでしょうか。 見極めも近いので、曖昧なまま受ける訳にはいきません。 また、私が思い違いをしている箇所がありましたら、ご指摘お願いします。