• 締切済み

路上における左折について質問です。

先日、仮免試験に合格した者です。 所内では、左折先の道路の幅が広いなら、中央線からはみ出すことはもちろんありません。 しかし、広くはなく、普通の幅(教習所は標準3.5mですかね)なら、 はみ出しているのか心配になることがあります。 教官からは、右足が中央線からはみ出さないようにハンドルを切れと言われます。 その通りにやって、上手くいけてるとは思いますが、左折の際はまず内輪差を意識してボンネットを気持ち的に少し出します。つまり、左の車輪を意識するわけです。 それから、右足、つまり右前輪を意識して中央線をはみ出さないように行きます。教官にはみ出していると言われたことはないですが、はみ出しているように感じることが結構あります。 まあ右折する時は中央線に寄りますよね。自分はバックミラーを見て中央線に寄るわけですが、この時もはみ出しているんじゃないかという感覚になります。だけど、バックミラーを見たらはみ出してはいません。これは車の感覚ですよね。 左折の際、はみ出しているような感覚に多少なっても、実際ははみ出していないのかもしれません。皆さんは感覚としてどうですか? はみ出すのはもちろんすべきでないですが、仮に少しはみ出しそうになっても、対向車は少し避けますよね?もちろん、こんなことをあてにしては行けませんが。 また、教習所にいる間は左折の際は二輪の巻き込みなどの予防として左寄せしますよね。実際の路上でもすると思いますが、他の車はほとんど左寄せしていません。 皆さんが教習車に出くわしたら、やはり左寄せしていますか? それで左後方の二輪からクラクションを鳴らされても教習車なんだから仕方ないですよね。 免許を取って、左寄せはしなくなるかもしれませんが、その場合、左折する前に前方の横断歩道はもちろん、左後方の安全確認もしっかりしなければなりませんね。 路上不安ですが、頑張ります。

みんなの回答

回答No.9

路上は、頭で覚えるより体で覚えるほうがいい場合があります。 一番よくあるのは制限速度のこと。制限速度は超えてはいけないと学科で教えながら、 実際は制限速度に合して運転したり、たまに制限速度を超えます。それがリアルの教習です。 ここでいちいち口応えする暇もありませんし、教官がそういうならとりあえずそれを体にしみこませる。 これにより路上の感覚に慣れますし、そもそも知識を知っているだけで実際にそれが正しい状況が来るとも言えません。臨機応変に対処したほうが卒検も一発で受かりやすくなります。

noname#193569
noname#193569
回答No.8

おはようございます。先ずは良かったですね。 右左折での感じは、自分では教習の感じがベスト、と考えています。 なるべく左折は小回りがよいと思っています。減速も十分に、分かりやすできるとよいと思います。 ただ、角が切れていない小さめな交差点や角度のきつい曲がり角では、寄せすぎることでかえって遠回りになりすぎるような場合もあるので、走行位置や速度を選んだり、周囲の安全確認を増やすなどして安全性を上げていけたらと思っています。 右左折の感覚としては、内輪差が出るので前方は膨らむ感じはあります。小回りになればなるほど急に膨らみ急に消えるところがあると思います。 逆に大回りは、それほどには膨らまないけれど、膨らみや内輪差の出ている距離が長めになる感じはしています。 脇道などで、直角に曲がりすぐに真っ直ぐの状態にしたいときには、小回りがよい場合も多いと思います。 なので大回りや小回りがしっかりできて、どういうラインを通るかが分かっていると、対応がしやすいと思います。 路上では、道路の具合や周囲の状況をよく把握しながら、安全な走行位置、速度、方法などを決めていけるとよいと思います。 S字やクランクの通過で、車両感覚、ハンドル操作、通行位置などの感覚をつかめるだけつかんでいってください。 その分、対応しやすくなるのではと思います。

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.7

できるなら実際に曲がる途中(不安になっているところ)で 車を止めて、外に出て確認すればわかることです。 この様な事を教習所は教えてほしいですね。 路上では、道路はその様な心配がないようなところを走ると思います。 道路事情(車の流れにあった)に合わせた練習ですのでまず心配は ないと思います。 試験場の左折は左縁石から1.2m以内が基準であったと記憶しています。 これで(試験場で)減点された人はいないと思います。 (だいぶ通ったので、自己採点ができるようになる) 頑張りましょう。

noname#211894
noname#211894
回答No.6

>つまり、左の車輪を意識するわけです。 まぁ、普通ですね。 左折は左後ろの車輪が基準です。 左後ろを基準に曲がれば中型・大型で無ければ気にする必要はありません。 少なくとも2車線以上の道路では大型が無理せず曲がれる構造になっています。 >他の車はほとんど左寄せしていません。 教習所内と違い、左からの歩行者・自転車・自動車の突っ込み攻撃は多いですからね。 ある程度のマージンは必要だと思います。 >皆さんが教習車に出くわしたら、やはり左寄せしていますか 多少気にして模範的運転をしようとは意識します。 大抵はさっさと引っこ抜いてしまいますが。抜けるのならね。 お互いに注意力を使いすぎるのも不幸でしょ。 >二輪からクラクションを鳴らされても教習車なんだから 鳴らした理由が「抜きたいのに邪魔だ」ならね。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.5

仮免合格おめでとうございます。 いよいよ路上ですか。 さて、「右前輪がはみ出すかどうか」ですが、意識したことはないです。 それよりも、左寄せの左側の間隔と左折を開始する位置だけを気にしてました。 左寄せで寄せすぎれば内輪差で脱輪ですし、左折の開始位置が遅れれば大回りになって右前輪がはみ出すということもあるでしょう。 これに間違いがなければ、右前輪がはみ出すことはありません。 まあ、教習ですからギリギリの左折はありませんが。 >他の車はほとんど左寄せしていません。 そうですね。 左寄せしないのは、左折のために大きく減速したくないのと、小回りになればなるほどハンドルを大きく動かさなくちゃいけないので、それがいやなんですね。 ひどい場合は、直前でいったん右にハンドルを切って、右に膨らませてから左折しますよ。 左折の合図として事前にウインカーは出していても、右にハンドルを切った時点で解除されます。 で、左折をやめたのかなと思っていると、いきなり左折を開始します。 当然ウインカーは出していません。 現実にはこういうアホが結構いるのですよ。 >左後方の二輪からクラクションを鳴らされても教習車なんだから仕方ないですよね。 教習者でなくともほっとけばよいです。 事前に左折のウインカーを出して後続車に知らせているのですから。 クラクションに焦って雑な運転をすると取り返しのつかないことが起こる可能性が高くなります。 クラクションを鳴らした運転手は何の責任もありませんから。 >路上不安ですが、 教習所内では、歩行者もチャリンコもいません。 安全確認といってもリアリティがないのです。 路上では現実の交通社会が待っています。 時々刻々変わる状況の中での安全確認ですから、神経の方が疲れると思いますよ。 「何かに特に注意する」ということではなくて、「全体的に注意を分散させる」ということが必要です。 また、所内では安全確認と運転技術の習得が主眼でしたが、路上では「状況に応じた円滑な交通」も要素のひとつとされます。 不必要な長時間の安全確認や、周りを無視した低速走行などです。 少しずつ現実に慣れていってください。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

基本的に、左側が1m以上離れてはいけません。そうすれば普通の道で右側など気にする必要はありません。中央線からはみ出すなんて考えられません。 現実には左へそこまで厳密に寄せる事はないかもしれませんが、違法行為です。 交差点進入前の数十m手前かなんかで左端へ寄せ、そのまま縁石から離れずに左折しなければなりません。 はみ出しなんて問題外です。ハンドル回すのが遅すぎるのでしょう。速度にもよりますが、これでもかって言うぐらい一気に回します。優雅に左右確認しながら、みたいだと、ほとんどの場合で遅れます。結果として前へ出すぎてしまう。 左後方の二輪車からホーンを鳴らされるという事は、左へ寄せるタイミングが悪く、進路妨害になっているのでしょう。 寄せる前に左後方を確認しろと言われなかった?車両が近づいているなら寄せられません。左後方の車両が追い抜いていくか、こちらに合わせて減速するのを確認してから左へ寄せます。当然、それまで交差点の一定範囲内へ進入する事もできません。つまり、かなり前から左後方にも目を配る必要があるのです。 レースでも、in側優先ですから曲がる方向の脇が緩い奴は失格です。

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.3

フロントコーナーや前輪の横に棒を立てるか誰かに立ってもらい、運転席から見てどの辺にあたるかを把握していきましょう。 路上に置いた空き缶を踏める程度まで車両感覚がつけば、そんなドキドキは無縁のものになります。 すりぬけや擦れ違い、路上の落下物を避けるといった事にも、車両感覚をつかむことは大切です。 > 左後方の二輪からクラクションを鳴らされても教習車なんだから仕方ないですよね。 指示器を出してから、左に寄りましょう。 後方の車両に回避義務がありますが、突然寄って来たら文句も言いたくなります。 1)加速停止(アクセル離す) 2)方向指示器操作 3)ブレーキ操作 4)ハンドル操作 の順です。 指示器の操作からハンドル操作の間は、理想は3秒あけること。 カッチ、カッチ、カッチ、カッチ、と4回音がするくらいの間にゆっくり減速し、ハンドルをきります。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

で、質問は何ですか? いずれにしても、教習時と実際の道路状況に合わせた運転が変わることには違いありません。 しかし、左折時に右側に膨らむことは感心しません。後続の二輪車だけでなく、対向車や後続車の判断ミスを引き起こしかねません。 なお、車幅の違和感は自分の感覚を鍛えるしかありません。 教習時間外に、運転席での感覚と、実際の車の位置を何度も外に出て確かめることです。 なれれば、白線の位置にタイヤを乗せることも確実にできるようになります。 内輪差も、ハンドルの切り具合で左側の後方タイヤがどの位置を通過するのか、確実に想定できるようになります。 運転技術は、免許取得のためではなく今後の安全のために大事なことです。優秀なパイロットになれるように頑張ってください。

  • xxx2xxo7
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

しっかり徐行して小さく曲がればはみ出す?ことはないのでは?教習所、教官によって教え方など違いますが。。 免許をとっても巻き込み確認は大事なので左寄せはしたほうが良いです。

関連するQ&A

  • 左折時の左寄せについて

    仮免許を取って、路上に出たものです。 左折時に左寄せをするのは知っておりました。 しかし、歩道がなく路側帯が狭いので車道内でなるべく左に寄ったところ、教官に「左折先に歩道見えるでしょ?なんでもっと寄らないの。卒検なら減点になるよ」と言われました。 左折先にあるかどうかではなく、左折前に歩道があるかないか、路側帯の幅がどうかで判断するものですよね?

  • 左折で内輪差でつまづくことがあります

    最近、自動車学校の第二段階へ入り路上に出た者です。 自分は角度のキツい角(直角に近い角)で左折する時に、内輪差でつまづくことがまだあります。たまに上手く行かないという程度ではありますが、下手くそな証拠です。 左折の際、所内ではまず二輪の巻き込み予防のため、左寄せします。それからはずっと感覚で行っていました。だけどたまに上手く行かない感覚なので、大ざっぱな感覚なのかもしれません。 自分は角からボンネットを気持ち的にちょっと出してからハンドルを切っています。これで行っています。 失敗した時は教官から、車の先端を合わせるな、と言われます。 つまり、先端を見ながら先端を中央線などに合わせて切っているということになります。 親の車を借りてもちろんエンジンはかけず、運転席からの見え方をチェックしてみました。大きめの石を左前輪の延長線上に置いて、運転席からの見え方をチェックしてみました。 すると、結構距離を離さないと運転席からは見えないことがチェックできました。 つまり、車両通行帯の線、中央線などが見えてる状態でそれに合わせながら切っているということは、まだ前が結構空いてる、つまりハンドルを切るのが早すぎるのではないかと考えました。 逆に教習所内の左折先が広い道路なら、先端を無意識に意識したことがあったようで、大回りの指摘を受けたことがあります。 左折が上手く行かない理由の一つは、線を車の先端に合わせていることみたいです。実際、普通幅の道路なら、線は見えない状態で切るべきということになると思います。 前にネット上で、左折の際は中央線などがボンネットに隠れた時に切る、という書き込みを見たこともあります。感覚で行けてる時は、多分線など見ていないのでしょう。 それと、線が見えなかったらはみ出しているのではないかと考えてしまうから、線に合わせているのかもしれません。 皆さんのように熟練のドライバーなら、目安など意識せずに感覚で行ってると思うので答えづらいかもしれませんが、左折の際は線は見ず、線が隠れている状態で切っていますか?ただし、普通幅の道路です。広い幅なら大回りになってしまいますからね。 また、自分はボンネットを気持ち的に少し出して切る、という感覚で行っていますが、ドアミラーをちょこちょこ見ながら切る、というのを行ったことがありません。ドアミラーを利用しながら切ったことはないのです。 ですが、初心者のうちはドアミラーをちょこちょこ見ながら切るといい、とも聞いたことがあります。 ドアミラーを見ながら切ると、初心者なら前方が少し不注意になるかもしれないこと、操作がぎこちなくなってしまうかもしれないこと、が心配です。 慣れてる皆さんは左折の際、ドアミラーを見ることもありますか? だから、ボンネットを気持ち的に少し出したらハンドルを切りながらドアミラーを見て切る量を調整する、ということです。 初心者のうちからそのクセを付ける必要があると思います。実際、左ドアミラーを活用することで、停車所での停車も上手く行くようになりました。 今までの話は、路上の道路ならば左に車道外側線などがあることも多いだろうから、内輪差に悩むことはあまり無いとは思います。狭い道路ならばの話かもしれません。 余談ですが、クランクでは失敗したことは最初のうちのみで、得意と言えるほど、失敗はしませんでした。クランクが出来るのに普通の左折が出来ないって変な話かもしれません。ただ、考えてみるとクランクは線がないですよね。 また、クランクで、角からボンネット出し過ぎたかなあという時も、ちゃんと行けます。だから、角からちょっとだけ出しすぎたかなあと思う程度まで出していいのかもしれません。 相当長くなってしまいました。ただ、左折の事だけなのに…。

  • 教習場内での右左折の仕方

    今教習に通っているのですが、いまいち右左折の仕方がよくわかりません。右折は、ルームミラー確認→右フェンダーミラー確認→右後方黙視→車体を中央線に寄せる→減速→右後方黙視→右折、でしょうか?左折はルームミラー確認→左フェンダーミラー確認→減速→左後方黙視→左折でしょうか?毎回教官が違うので微妙に違うような気が…。私の勘違いでしょうか?教官がすごい恐いので聞きにくいです。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 左折が苦手です、左折の仕方について。

    自動車学校、MT車、第二段階の路上教習中の者です。 自分は狭めの道での左折が苦手です。 広い交差点の鈍角の緩いカーブならば内輪差もあまり気にせず道なりにハンドルを切っていけばいいので、行けるのですが。 また、所内でも感覚でちゃんと行けています。クランクコースも得意でした。 だけど、実際の道路になると、狭めの道での左折が苦手です。例えば、自動車学校の門から路上に出るときです。その道は片道一車線で、路側帯のある広くはない道路です。何というか、大通りに出る前の広くはない道路って感じです。 今まで五回程路上に出て、ここでほとんど上手く行けてません。 初路上の日は門にぶつかりかけました、緊張していて内輪差を考えていなかったのでしょう。それで逆に二回目からは対向車線にはみ出しそうで大回り気味になっています。 所内の時から左折はある時から感覚で行っていました。教習中は、所内でも路上でも左折の前は左寄せしなければならないので、所内では左寄せをし、曖昧な感覚で、角からこのくらい車体を出してハンドル切ればいいかって感じで。それで行けてました。 だけど、実際、左折の際は、ハンドル切る前に左ドアミラーで横の空き具合を見て、それを踏まえて角から車体を考えて出してハンドルを切る、のが正しいかと思います。 空いていたらちょっと出すだけで、空いていなかったら気持ち多めに出すって感じで。 今まで、左折の前に空き具合なんて確認してませんでした。 それで、クランクはちょっと角から出すだけでもぶつからなかったのは、事前に横の感覚を空けていたからなんだと今更ながらしっかり納得しました。 それで、理論的に考えてみました。 例えば自分がつまづいている門の出口は、路側帯があり、路側帯に後輪がなるべく進入しないようにしなければならないと思うから、このように横がいくら空いていても関係ない道路もありますよね。 左折の際は、左の特に後輪を意識します。内輪差は約90cmと言われていますから、左の空き具合と角からの出し具合が合わせて90cmあればぶつかることはないと思います。だけど、ハンドルを切っている間にも車が前進している分も踏まえると90cmより少なめでもいいと思います。 自分がつまづいている門の出口で考えますが、路側帯があるからまず横の空き具合は関係ないです。 運転席から見て左前輪は車の左角より少し手前にあり、タイヤの直径がだいたい60cmくらいだと認識しています。 だからとりあえず路側帯から前輪が出るよりちょっと多いくらい(前輪の位置から70cmくらい?)出してハンドルを素早く切ります。だけどはみ出しそうになって危険だから、ちょっと出し過ぎなのかもしれません。ハンドルを切っている間に、どのくらい車は前進するのかが分かっていないからだと思います。 左折の際の徐行速度でハンドルを思い切り切っている場合、車はどのくらい前進するのでしょうか? 自分は70cm出しているとして、20cmくらいしか前進しないと見ているようです。考えれば少ないかもしれません。 ハンドルを切りながらどのくらい前進するかは、速度が早ければ当然多くなるだろうし、遅ければ少なくなるでしょう。だけど左折のような徐行気味の速度ではどうなのでしょうか? あと、路上で左折の際にトップからセカンドへ落とす前に、そんなに速度落として大丈夫なのかなって感じで教官がブレーキを踏みました。ブレーキを強めに踏むから速度は結構落ちます。ウィンカーを早めに出しているから、不注意でない限り、後続車がぶつかることはないですよね? 長くなりました、読んで頂いた方はありがとうございます。

  • 路上への慣れ(現在路上教習中)

    みなさんありがとうございます。 教習に関する質問のたびに、ためになるご解答をいただき、 なんとか一段階の検定をクリアすることができました。 現在は、路上教習を五回クリアし、次回(間が十日開きますが) 二時間ぶっ続けの教習へチャレンジすることとなりました。  ※MT車です。 しかし、路上はまだまだ感覚に慣れることができません。。 そのため、所内のマニュアルめいた走りのままで、 先を予測して走ることができていないと、五回乗車中、 二人の指導員に指摘されました。。 何か、路上の感覚に早く慣れるようなコツ等ありましたら、 アドバイスいただけると助かります。 ちなみに、感情的な教官に当ると、より運転が乱れます。。 先日怒鳴り散らしてるの?って思えるくらいの教官にあたり 参りました。 個人的に苦手だなと思うことを上げると ・走行中端に止めてある車をよける際の判断が苦手  (一旦止まるか、シフトダウンして徐行か、若干よけて  速報通過で済むのか、反対車線・・・) ・右折のタイミング(対向車の車の速度感覚がいまいちとりにくく、  いけるか、いけないか、という判断が非常にまちまち)。 ・右左折時、前を走っている車がスムーズに流れて曲がっていっても、  自分はどうも一旦スローになってしまう。 ・教官にはできるだけ40キロ出すように促されていることが、  常に頭にあり(でないと流れを乱してしまう的な理由のようです)、  交差点での減速等も余裕を持ってできない。。 等となります。。あと、バックミラーを頻繁にチェックすることが できていません。 ご指摘等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 左折で、内輪差によって後輪が通るところについて。

    路上教習中のものです。 左折で内輪差が発生しますよね。 例えば、車道外側線がある道路では、左折の際に後輪が車道外側線に入り込んでもいいのですよね? 前に教官から、お前だけ車道外側線に入っているぞ、と言われました。 入るのは下手くそな証拠でしょうか? それは交差点からの左折で、鈍角でしたし、円に沿っていけば入らないと思いますし、初路上の時でした。まだ慣れていなかったので、今は行けているようです。 ただ、例えばコンビニから出てほぼ直角に左折する時などは、入ってもいいのですよね? 入らないように意識すると、横の車線にギリギリになりそうです。 というより、車線外側線には入って大丈夫なのかを知りたいのです。 それと、狭めの道で、中央線しかない片側一車線の道路に左折で入る時についてです。 左端は、線も引いてないので路側帯と言っていいのか分からない道路です。例えば、よく目にする、下水の通り道でしょうか、蓋がしてあるものが続いているものがあったりします。そこを狭いですが歩行者が通れるようにはなっています。 左折でこういう所に後輪が入ってもいいのでしょうか? 入らないようにすると、やはり中央線からはみ出すかギリギリになって危ないです。自分は入ってはダメだと思っているので、入らないように意識したらやはりはみ出しそうになり、対向車が来たので教官がブレーキを踏み、通り過ぎてハンドル回しを再開しました。入っていいのでしょうか? これが路側帯なら入ってはいけないでしょう。 となると、左折が難しくなると思います。 対向車が来たらブレーキを踏んで、通り過ぎてからハンドルを回す、というやり方で行った方がいいのでしょうか? だけど実際、自転車をこいでいてそういった車に遭遇したら、別に普通に曲がっていた気もします。 結局、そういう狭い道では少しぐらい後輪が路側帯に入ってもいいのでしょうか? 渋滞していて歩行者がいたら、邪魔になりますから、渋滞していたら状況は変わるかもしれませんが。

  • 路上教習中です、車幅感覚を教えてください

    路上教習中ですが、車の幅の感覚がわからず困っています。気がつくと中央線に寄っていってしまったり、障害物を避けるときや狭い道では左をこすりそうになって注意されます。車をとめる時も路肩に入っていたり、もうどうしたらいいかわかりません。(教習車は日産ブルーバードです。)走行中もちゃんと走れているのかしらと気になってフラフラしだす始末です。車幅感覚ってどうやって身につくものなのでしょう。

  • 路上教習についてお聞きします。

     事故なく路上教習をやって4時間がたちました。 学科や仕事の関係で乗る機会は少ないんですが…  路駐車を避けてる時に、対向車が来て避けれるのか不安になり怖い思いをしています。 教官からは運転は下手じゃ無いんだから怖がらないでとは言われたのですが左の感覚がいまいち掴めていないので怖くて次の教習で事故を起こさないか心配でしかたありません。 (教官は、落ち着かせようと思い言ってくれたんだと思うのですが…)  路駐車を避ける際に、気をつけるところやこうすれば左側が見やすくなるなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。 慣れるしか無いと言うことは解ってるのですが何かあったほうが心の支えになりますので。  劣等生の自分ですが、免許は取得したいと思ってるのでよろしくお願いします。

  • スピードが出てる際の左折は

    左折についての質問です。私の住んでる地域は比較的田舎なので、街中での平均速度も60キロ以上の車がほとんどです。なので左折もある程度のスピードで曲がることが多いのですが、減速して50キロほどのスピードで左折するときは左後方の目視だけで十分でしょうか?よくミラーを見て左後方を見て…なんてやってると、危険すぎますよね。みなさんはどんな感じで左折してますか?

  • 左折時の自転車

    自動車で前の車に続いて左折したところ、歩道左後方の自転車に気づきました。自転車は横断歩道にかかっていず、こちらが横断歩道を左折時に運転席より後方左座席窓の向こうに見えました。接触していません。左折完了後バックミラーで自転車が横断歩道を渡っているのが見えたので運転を続けました。その後、不安でたまらなくなり、何もなかったことをなんとか確認したいのですが、所轄の警察署に事故の有無を聞けばよいのでしょうか。後日現場に行きましたが立て看板はありませんでした。ご教示くださいますようお願い申しあげます。