就職活動(研究職)について

このQ&Aのポイント
  • 研究職(技術職)を志望しているものです。本格的に就活が始まってきて情報収集に勤しんでいるのですが、不安で不安でしょうがないです。
  • 研究職の採用傾向や大した研究データが無い場合の自己PRについて教えてください。
  • 倍率が高そうで研究結果も得られていない状況で不安を感じていますが、他の研究室の人の話を聞きながら指針を得て企業に自己をアピールする方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

就職活動(研究職)について

研究職(技術職)を志望しているものです。 本格的に就活が始まってきて情報収集に勤しんでいるのですが、不安で不安でしょうがないです。 倍率は高そうだし、何しろ現時点でいい研究結果がまるで得られていませんし・・・ そもそも研究室が「研究は自分で考えるもんだ」的なスタンスなので、なかなか前に進めません。 他の研究室の人の話を聞くといろいろ教わったうえで、指針なども示されある程度データがあるそうで、これがデフォならなんか自分はサボってるような印象を与えてしまうのではないかと考えてしまいます。 研究職はどのような人が採用される傾向があり、また、大した研究データが無い場合どのように企業に自分を売り込んでいくべきなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • vys
  • お礼率39% (17/43)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

他の回答者も述べられていますが、現時点で大した研究成果がなくても問題ありません。 ところで、今どきは研究者と言えども、時間とお金が非常にシビアについて回ります。 研究の期限が細かくついてまわり、何年以内に論文は何本とか、いつまでに何々を製品化するとか、きっちりノルマが決められています。 成功する確率は10%以下だけど、成功すれば世の中が変わる!みたいな冒険的な研究などまず出来ません。 研究予算もかなり厳しく査定されますし、細かく領収書(文字通りの領収書もあれば、予算に対応する研究成果が求められることもあります)も必要になってきます。 もちろん、研究内容が組織の業務でどのように位置づけられ、どのように組織に貢献するかという意識も重要です。 つまり、研究者と言えども、ビジネスマンとしてのスケジュール管理と金銭管理、あるいはコスト意識やリスク管理、コミュニケーション能力が非常に重要なわけです。 ですので、こういう意識があって具体的に取り組んでいることがあれば、それもアピールポイントになるのではないかと思います。 研究が遅れていてもそのことはあえて述べる必要はありません。 自分が前向きに取り組んでいることを売り込みましょう。 研究者は特別だと思わないほうがよいと思います。「普通の就職活動をしている学生。だけど研究もできる」くらいのスタンスがよいと思います。

その他の回答 (3)

  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.4

 大手メーカからの下請で数年仕事してた事がありますが、そもそもバブル崩壊により、研究部門の大幅な縮小が何年も続いてます。メーカーに限らず同じ事かと思います。よって、研究職そのものの募集が少ないのですから、相当な競争だと思いますし、競争以前に無いという現状かもしれません。あるメーカでは、旧帝大か院卒しか募集してませんでした。

noname#187751
noname#187751
回答No.2

データはこれから出しますって言っとけば良いんじゃないでしょうか 研究者として適性があることを示せれば良い研究結果が無くても採用されると思います 研究内容+人間性で審査されるので、人間性の部分で頑張ってみてください 研究結果まで聞かれない企業もあるのでどこかしらに採用はされます 適性としては頭の良さとコミュニケーション力で審査されてる気がします 研究職の院生って面接やディスカッションでの発言がちょっと上を言っていると思います 普通の人が出ないような発想をぽんと出せる人が良いのではないでしょうか あと社会人になる上で必要なスキルは持っていなければ落ちます 企業によって欲しい人材は異なるのでどんな人が良いかは一概には言いにくいですが、 就職活動で評価されるような能力、経験は持っていないと最終面接まで残れないです

vys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 研究オンリーじゃないんですね、頑張ります❗️

回答No.1

研究室が「研究は自分で考えるものだ」的なスタンスだからなかなか前に進まない? 本気でいってるんですか? 企業の研究職をどのように考えているんですか? 与えられたテーマにそって研究をしているとでも思っているのですか? 道無きところに道を作るのが研究職です。 もちろん研究結果も大事ですが、研究テーマの発掘こそが最も大事です。 あくまで研究職にこだわるのであれば、「こんな技術があればこんなことができる」という夢物語を語ることです。 もっと言えば「自分なら御社の技術を使ってこんな商品を開発してみたい」という様なこととか…。 企業が見たいのは、これまでの実績ではなく、これから何ができるかです。そこをアピールすることでしょう。

vys
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何をしたいかについてよく考えなければならないのですね。参考になりました❗️

関連するQ&A

  • 研究職への適正について

    大学院生女です。 専攻科目は化学ですが、高校生の頃から化粧品を作ることが夢で 現在化粧品会社の研究職を希望して就活に臨んでいます。 けれど最近、自分が本当に研究職に向いているか不安です。 就活サイトの自己分析では研究職とかけ離れた結果になるし 自分でもこれは研究者として不向きでないかと自覚しています。 私の特徴を挙げていくと ・頑張るときは頑張るが頑張らないときは本当に動かない気分屋。 ・自分の実験に関して質問されると頭の中で整理できずに  まともに返せない。 ・聞き取りが苦手。聞き間違いで検討違いのことをよく言う。 ・会話能力がないので情報収集力もない。気づいたら後輩の方が  よく知っているという状況に・・。 ・人からよく天然だと言われる。 ・先生から言われたことしかできない。その先の応用がきかない。 ・実験報告書は注意力がないせいかミスが多い。 上記のような要素をもってる人は万が一採用されても 使い物にはならなくすぐにクビになるのではないかと不安です。 やはり夢は諦めて自分のレベルに合った仕事を探すべきなので しょうか。 どなたかご意見ください。

  • 研究職って・・・

    現在、理系の大学三年生の就活中の男です。 意思はだいたい、就職に固まってきたのですが、問題は業種です。 いろいろなことに興味があるものの、決定打が打てません。 昔は研究職についてエンジニアになってやるぞ!! という夢があったのですが、大学の授業を学んでいるうちに自信がなくなり自分にはとても勤まらない・・・といった思いが生まれてきました。 企業HPのエンジニアの内容をみてもあまり理解はできないし、そういった者が研究職(設計等も含む)を志望してよいものかとても不安です。 何もわからないままそいった世界に飛び込んだ方の経験を聞きたいです。

  • 研究職ってなんですか?

    農学系志望の受験生です。 理系にいくなら研究職を目指すべきと聞き、大学院にいけない自分は、理系を目指すべきではないかも、と考え始めました。 研究職は修士の人から多くとると聞きますが、学部卒の人からあまりとらないのはなぜですか? 大学院にいくといかないのでは、そんなに違うのですか? 学部卒から研究職ってどれくらい難しいのですか? そもそも、研究職ってどんなことしているのですか?(商品開発のため試験管を振っているイメージくらいしかありません)

  • 研究職

    化学系の企業の研究職を目指している修士1年の者です。 今、いきたいと考えているインターンシップと学会の予定が近くどちらを優先しようか考えています。 就活の際、研究職志望で学会発表の経験がないと「え?、一度もないの?」という反応になったりするのでしょうか?

  • 生物院生の就職活動

    こんばんは。早速質問です。 私は理学系で生物を専攻しているものです。 現在、M1で就職活動をしています。 食品ほぼオンリーで就活していたのですが、 面接でかなり落ちてしまい、残りの持ち駒が少ない状況です。 食品の他には化粧品も一応受けていますが、 とにかく生物系で研究職はどこの企業も倍率が高く、内定への道は遠そうです。 そこで私は他の分野に方向転換しようと考えているのですが、おすすめの業界ってありますか? 私は研究が好きではないのですが、院生ということで研究職を志望しています。 理想は研究職で入社し、すぐに事務系に移動する事でしたので、文系就職で全くかまいません。 生物系の院生で私と同じように研究職から方向転換された方がいらっしゃいましたら、 アドバイスのほどよろしくお願い致します。 ただ、製薬は未来があまり明るくないと思っているため、志望していません。

  • 研究職は嫌われてる!?

    いつもお世話になっています。 今、就職活動中で研究職を志望しています。 研究職の方たちは他の部署の方たちともやり取りをしていると思いますが、他の部署の人たちとの関係はどんな感じなのでしょうか? 会社にもよると思いますし、一概には言えないと思うんですがここで調べていたら、営業職に恨まれてるというようなことが書いてありました。 また、研究職志望の方が面接官に「研究だけがモノ作りの仕事(場所)ではない」と言われ考え方が変わったということが、某企業の社員へのインタビューで書かれているのを読んで、会社の中には研究職をあまりよく思っていないような方もいるのかなぁと思い質問させていただきました。 そういう現実があるかどうかだけ知りたいので、宜しくお願いします。

  • 就職活動について

    私は今大学3年生で、化学を専攻している者です。 今のところ大学院に行くつもりはないので、就職活動を少し始めました。しかし、やりたいことがはっきりせずに困っています。 現在勉強していることの中で興味がある分野がいくつかあるので、それらの業界の会社を中心に調べたりエントリーしたりしています。 ただ興味があるといっても、研究職や技術職に就くには学部卒では難しそうですし、自分はどちらかといえば事務系の仕事が好きで向いていると思います。 研究や技術内容など専門的な範囲にも興味はあって携わりたいとはますが、向いていると思う仕事は事務職なので、 志望動機を聞かれたときに「この会社のこれこれこのような技術・研究に興味を持ちました。でも事務職希望です。」ではおかしいですよね・・・?? 理系が文系就職するのも大変だときいたのですが、このまま事務職希望で就活を進めてよいのでしょうか? また、その場合どのような基準で会社を選べばよいのでしょうか…?

  • 化粧品業界の研究職について

    化学を専攻している修士1年女です。 就職活動を間近に控えていますが、希望は化粧品会社の研究職です。 研究職は男の人が大半で女の人が少なく、また、その狭き門に 入るのも困難だと聞き、色々不安を抱えて他の業種にしようか 迷っていますが、実際私のまわりに化粧品関係の会社に勤めている 方がいないのでどう手をうったらいいかが分かりません。 化粧品系の研究職に務めた経験のある方やまわりにいるという方が おりましたら、どんなささいな事でもいいので書いてくださると 助かります。(特に就活を経験されている方でしたら、その旨を 書いてくださると本当に助かります!!) よろしくお願いします。

  • 将来の自分のイメージ(研究職)

    自分は大学の研究室生(B4)なのですが、将来は企業の研究職に就こうと考えています。 しかし、実際に企業ではどのような研究が行われていたり(企業によってもちろんかなり異なると思いますが)、どのように日々仕事をしているかまったく想像できていません。 大学院に進学するので就活まではまだ時間があるのですが、将来の自分が全く想像できない現状に少し不安を感じています。 そこで、企業での研究はどのようなものなのか、またどのようなスキルが必要なのか、などなど将来仕事してる自分がイメージできそうなことについて教えていただけないでしょうか? もちろんそのような情報が載ってる本やサイトでも構いません。 ちなみに電気化学を専攻しているので志望企業は電機メーカーを考えています。 回答お願いいたしますm(__)m

  • 就職に関して。また研究職とは。

    4月から大学3年になる旧帝大の理系学部に通う者です。 これから先の就職に関していろいろと悩んでいます。私は現役の時、医学部を目指していたのですがセンターで失敗し1浪覚悟で医学部を受験すればいいものを覚悟できず学部を変えて旧帝大を受かる確率5割という感じで受け合格し入学したのですが、医学部への思いを絶てず仮面浪人して1年やって無理なら諦めると決めて1年頑張り成績も伸びたのですが不合格になり元の大学に戻ることになりました。 今はここで頑張ると決めて充実した学生生活を送っていますが、まず就職に関して問題なのが留年です。 1年仮面浪人をしたので3年までの履修単位数に間に合わずおそらく3年を2回送ることになりそうです。 就職の際、この留年の理由を何といって説明すればいいのか実際分かりません。 また、私の学部では院まで行って大手企業の研究職に就く人が多いのですが研究職というのもイマイチどんな仕事か分かりません。 上に書いたコースが一般的なのですが、私は研究には向いてないと自分で思うのです。というか、今は理科の教師になりたいと思うのです。周りは院に行かないと就職できないから(企業の研究職として)といって一応院に行くという感じの人も多いのですが、私はそうゆう考えでまして研究がしたい!!という気持ちもないのに院に進学するのは自分にとってよくないと思っています。 教育学部でもないので教師を目指す人はほとんどいないし、そう簡単に教師になれるわけじゃないけど、受験に失敗してからよくよく考えて出てきた夢なので実現させたいと思っています。 あと親はおそらく教師になることは反対してせっかく旧帝に行ってるんだから院に行って大手企業に就職しなさいと言います。 留年のこと、研究職のこと、私が教師を目指したいということ、に関して何か意見・アドバイスをください。