将来の自分のイメージ(研究職)

このQ&Aのポイント
  • 将来の自分のイメージ(研究職)について知りたい
  • 企業の研究職に就くためにはどのようなスキルが必要なのか知りたい
  • 電機メーカーの研究職について詳しく知りたい
回答を見る
  • ベストアンサー

将来の自分のイメージ(研究職)

自分は大学の研究室生(B4)なのですが、将来は企業の研究職に就こうと考えています。 しかし、実際に企業ではどのような研究が行われていたり(企業によってもちろんかなり異なると思いますが)、どのように日々仕事をしているかまったく想像できていません。 大学院に進学するので就活まではまだ時間があるのですが、将来の自分が全く想像できない現状に少し不安を感じています。 そこで、企業での研究はどのようなものなのか、またどのようなスキルが必要なのか、などなど将来仕事してる自分がイメージできそうなことについて教えていただけないでしょうか? もちろんそのような情報が載ってる本やサイトでも構いません。 ちなみに電気化学を専攻しているので志望企業は電機メーカーを考えています。 回答お願いいたしますm(__)m

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

どのように日々仕事をしているかについては、大手企業だとしばしばやっている「企業インターンシップ」というのを活用すると良いです。M1の夏休みあたりが適当でしょうが、暫く企業の現場で体験勤務みたいなことをするのです。1~2週間だったり数ヶ月だったりいろいろですが。それで様子が分かるでしょう。 シーズンになったら大学の掲示板に案内が出ている場合も有るし、もし就職支援担当の部門とか教員とかいたら聞いてみるのも良いです。しかし、自分でweb検索して調べるなどの努力が要るかも知れません。 なお、旅費宿泊費は先方持ちというのが多いですが、自弁の場合もあります。応募するならこの辺も確認の上で。 他の方がお書きのこととかぶりますが、大学の研究開発と企業のそれとは違います。 やりたいことを自分のペースで好きなようにやるのが大学。給料は安め。ポジションも不安定(教授になるまでは)。だけど、とにかく御山の大将で好きなように研究をやれる。 競争が厳しくて、納期に追われて、自分のスキルからちょっとはずれていても、やらねばならないのが企業。つまり、大学よりは厳しい。もっとも、首になることはありません。配置転換はあり得るけど。

butterflypower
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり現場を知るにはインターンが一番ですよね。来年はインターンに参加してみようと思います。 皆さんのご回答からいかに自分が今自由な環境にいるかがわかりました。 企業についてはwebなどでもっと調べてみようと思います。 ありがとうございました!(^^)!

その他の回答 (3)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7100)
回答No.3

誰にもわからないと思いますよ。 企業によって方針が全く違いますし、どこに配属されるかもわかりません。 特定分野である程度自由に課題を作って研究できる場合もあるでしょうが、経営陣が勝手に開発分野を指定して期限を切って製品化の見込みにこぎつけるように、できそうもない課題を押し付けることもあります。 もちろん、研究分野ですから日々の仕事を一々指示されることはありませんし、必要な知識、材料、製作手段は全て自分で手に入れることになります。 大学とは違って給料分の働きをし、結果を出さないと見捨てられることになります。 今のグローバル化の時代ですから、研究職は並み外れた才能と洞察力を持っていないと耐えることができない分野でしょう。 衰退している電機メーカーとなれば、研究職には他メーカが手を出せないような高いレベルの研究成果を出すよう期待されるでしょう。 大学院でこのような研究ができるように、その手段を身に着けるように、また就活する段階で企業が欲しがるような論文を発表しているようになってください。

butterflypower
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分が日々何を意識して研究するか、またどのような自分を目指して研究生活を送るかが少しずつわかってきました。 ありがとうございました(^^)

noname#204885
noname#204885
回答No.2

大学での研究と企業での研究の最大の違いは「顧客が居るかどうか」です。大学での研究は「真実の探究」「面白いから」「論文を書くため」等の理由でやりますが、企業は「お客様(社内でも社外でも)」のために研究します。だから給料がもらえます。決して自分の趣味のためにやるのではありません。それが「プロ」と言うものです。 従って、企業の研究職に必要なものは、一にも二にも「プロ意識」です。それさえあれば、後は何とかなるでしょう。具体的には、「約束したことは実行する。」「納期は守る。」「予算オーバーさせない。」等のマネジメント能力が重要になります。また、「あなたは何のためにその研究をやっているのですか?」と聞かれたときに、「この研究が実れば、こんな製品が生まれて、会社がこれだけ儲かります。」と言うことを即座に論理的に答える能力とかが必要です。「つまらない会議でも居眠りしない」ことも重要かもしれません(「会議」は大学時代よりもたぶん非常に多くなります)。 実際に手を動かしてやる作業は、大学と大して変わらない場合も多いです。ただ、使う機器類は、大学時代と金額が二桁違うような高価な機器を使うこともあるので、取扱には気をつけましょう。 頑張ってください。

butterflypower
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 企業と大学との違いが少しわかった気がします。 大学での研究についても前より頑張ろうという気持ちが強くなりました。 ありがとうございまいした。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

貴方は研究が好きでしょうか。大学院にいるのだったら研究というものがどういうものかわかっていると思います。やる事そのものは企業であろうと学校であろうと同じはずです。ひょっとしたら貴方は現在の研究に興味を失っているのではありませんか。外れていたら無視してください。

butterflypower
質問者

お礼

今やっている研究は非常に面白いものなのですが、将来について考えたときイメージができなかったので質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 研究職について

     私は現在理学部で生物化学を専攻している大学の3回生です。将来は研究職に付きたいと考えています。そのためもちろん大学院への進学も考えています。  しかし、私の大学は世間一般でいう頭のいい大学ではありません。それでも研究職に付くことは可能でしょうか?  また研究職の方がいらっしゃいましたら、苦労やどのような感じなのかを聞かせていただけたら幸いです。  その他、こうしたから研究職に付けたとか、大学のときこれをやったなどアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • [理系]自分の研究と関係ない企業の志望動機について

    就職活動を行っている大学院2年の者です。 なかなか就活がうまくいかず焦っています。 現在学校推薦でとある精密機器企業に応募しています。 今までのESや面接では、自分の研究に関わりのある企業ばかり受けていました。そのため自分の研究を志望動機に取り入れて面接などを行っていました。 しかし、今回受ける精密機器の企業は私の専攻の化学とはあまり関係ない企業です。 そこで、自分の研究と関係ない企業を受けた方に質問です。 志望動機を参考にしたいので、よろしければ教えてください。

  • 研究職・開発職・営業事務一般職

    アメリカの大学に通っている3年生です。 今年から就活を考えています。 日本で働きたいと思っています。 私は化学を専攻しているのでできれば研究職が希望です。 ここで質問なのですが、「研究職」と「開発職」の違いがいまいちわかりません。 企業で就活する際(特に化学系の企業)、「研究・開発職」と「事務一般職」でわかれますが、例えば「研究・開発職」で応募して入社した際、研究と開発両方できるのでしょうか。 「事務職」で入社して場合はたぶん研究職への移動はありませんよね・・・。 もし回答していただけたら幸いです。

  • 研究者からの転職

    この春に就活を終えた電気・情報系修士2年の者です。 元々志望していたメーカーに落ち、作りたかった製品は作っていない 大手電機メーカーに就職が決まりました。 開発部門に配属なら、そこで開発のスキルを磨いてもともと志望していた製品を 作っているメーカーへの転職を目指そうと思っていました。 しかし配属先が研究所に決まり、技術分野としても自分の携わりたかった 製品や現在の研究から離れた分野です。 大企業なので、博士取得支援などはありますが、配属になるグループと興味のある分野が 異なる為、係りたい分野で博士取得→大学へ戻るといったことも難しそうです。 (根本的に研究よりも製品開発がしたいため、自分にとって大学に戻ることは魅力的ではありません) 研究者は自分の関わっている分野以外への転向は難しいと聞きます。 将来的に自分の関わりたかった分野へどのように向かっていけばいいのか、検討がつかず、 鬱々とした日々を送っています。 現職の研究員の方、あるいは研究者からほかの技術系職種へ転職された方など、 何かキャリアパスに対するアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 ※就職活動に行き詰まり学校推薦を使ってしまった為、辞退して就活やり直しなどはできません。

  • 研究職

    化学系の企業の研究職を目指している修士1年の者です。 今、いきたいと考えているインターンシップと学会の予定が近くどちらを優先しようか考えています。 就活の際、研究職志望で学会発表の経験がないと「え?、一度もないの?」という反応になったりするのでしょうか?

  • 研究職に就きたいのですが…

    大阪に住んでいる大学生です。 工学部の化学系学科に在籍しています。 4回生です。 将来、製薬メーカーや医療機器メーカーの研究職に就職したいと考えています。 そのため、就活はせずに大学院に進学するつもりでいます。 そこで質問ですが、 やはり大手のメーカーには、京・阪・神の国公立大学院を出ないと厳しいのでしょうか? わたしは同志社・立命を受けますが、最近の不況もあり気にしています。 お願いします。

  • 化粧品、香料メーカーの研究職

    この類の質問は多数ありますが、私なりに質問したかったために投稿しました。お許しください。 将来は化粧品メーカーまたは香料メーカーの研究職に就きたいと考えています。私は今、大学院進学を考えており大学(学部生)では生物学(形態学)を専攻していました。 しかし、化粧品や香料メーカーの研究職は、化学系(有機系)または薬学系を専攻していた修了以上の人が多数採用さています。そのため、生物学を専攻している私にとって、化粧品や香料メーカーの研究職は不利になることは覚悟の上です。大学院も生物学系(形態学に近い分野)を専攻しようと考えていますが、やはりこのままでは上記の研究職に就くことは不利でしょうか? 私なりにそれらの研究職に就くに当たり、生物学を専攻してきた人間なりの強みを発揮したいと考えていますがこれは甘い考えでしょうか? さらに、もし、このまま生物学系の大学院へ進学する場合は、生物学の中でもどのような分野を専攻すべきだと考えられますか?私なりの考えは生化学、発生学、分子生物学だと考えています。 長々と乱文な質問をさせていただきましたがよろしくお願いします。

  • 化学系研究職に就くためのスキルは・・・

    化学系の研究職に就きたいと思っているものですが・・・景気も悪いのでなおさら大学生のうちにスキルを高めておきたいと思っています。とっておくといい資格や化学以外で意外に学んでおいたほうがいい学問、企業で求められる力などを教えてもらえるとうれしいです!例えば・・・ITパスポートは取っておくべき!とか、英語の論文をすらすら読めるのは必須スキルでしょ!とか・・・です。 どうかよろしくお願いします!

  • 研究職への適正について

    大学院生女です。 専攻科目は化学ですが、高校生の頃から化粧品を作ることが夢で 現在化粧品会社の研究職を希望して就活に臨んでいます。 けれど最近、自分が本当に研究職に向いているか不安です。 就活サイトの自己分析では研究職とかけ離れた結果になるし 自分でもこれは研究者として不向きでないかと自覚しています。 私の特徴を挙げていくと ・頑張るときは頑張るが頑張らないときは本当に動かない気分屋。 ・自分の実験に関して質問されると頭の中で整理できずに  まともに返せない。 ・聞き取りが苦手。聞き間違いで検討違いのことをよく言う。 ・会話能力がないので情報収集力もない。気づいたら後輩の方が  よく知っているという状況に・・。 ・人からよく天然だと言われる。 ・先生から言われたことしかできない。その先の応用がきかない。 ・実験報告書は注意力がないせいかミスが多い。 上記のような要素をもってる人は万が一採用されても 使い物にはならなくすぐにクビになるのではないかと不安です。 やはり夢は諦めて自分のレベルに合った仕事を探すべきなので しょうか。 どなたかご意見ください。

  • 研究職って・・・

    現在、理系の大学三年生の就活中の男です。 意思はだいたい、就職に固まってきたのですが、問題は業種です。 いろいろなことに興味があるものの、決定打が打てません。 昔は研究職についてエンジニアになってやるぞ!! という夢があったのですが、大学の授業を学んでいるうちに自信がなくなり自分にはとても勤まらない・・・といった思いが生まれてきました。 企業HPのエンジニアの内容をみてもあまり理解はできないし、そういった者が研究職(設計等も含む)を志望してよいものかとても不安です。 何もわからないままそいった世界に飛び込んだ方の経験を聞きたいです。