• ベストアンサー

にんじんジュースと血糖値

ORUKA1951の回答

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

No.1です。 >にんじんはグルコースの値が高いですがカロリーが低く、多量にとることでどのような影響があるのか知りたいと思っています。  ニンジンのカロリーが【一見】少ないのは、セルロースを多く含むからです。セルロースもグルコースがたくさん結びついたデンプンやグリコーゲンと同じ多糖類なのですが、つながり方がすこし異なるだけなのに、消化器官では消化(グルコースに分解)できない。  ニンジンだけが特別カロリーが低いわけではありません。消化可能な糖類を含んでいれば当然それに比例してカロリーは増えます。  まあ、独特な臭気があるので大量に食べるのは遠慮しときます。好きじゃないし。

oKwavea
質問者

お礼

セルロースが食物繊維の一つであるということは、お腹がふくれやすいのかもしれません。そのぶん他の食べ物から栄養をとることができず、おいしいわけでもないのなら、大量に食べることがおすすめでないのも分かる気がしました。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • にんじんとりんごジュースについて

    健康の為に、最近読んだ本の中でにんじんとりんごの 生ジュースがいいと書いてあったので、さっそく今朝 作ってみたのですが、どうもうまくいかないというか? それに水をいれてミキサーにかけたほうがいいのでしょ うか?本には何も書かれてないので、どうなのかなーと とっても疑問なのですが。 で、なかなか粉砕しきれなかったので、ミルクを少し だけ入れて作って飲んだのですが。 生野菜ジュースなども、水で粉砕するのでしょうか? 生ジュースをお作りになっている方がいらしたら、 コツなど、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 人参ジュースをつくる時の注意点

    ミキサーで人参ジュースをのんでおります。ある人が、人参は、他の野菜を混ぜるとビタミンを壊すので、ジュースを作るときは、混ぜないほうがよいといわれました。本当でしょうか。人参ジュースのレシピなどを検索しても、そんなことはどこにも書いてありません。どなたか教えていただけませんか。

  • 自家製ジュースをつくりたい

    ミキサーで自家製ジュースを作りたいと思っています。 我が家のミキサーは、生にんじんをいれてかき混ぜると、きれいに粉砕されず にんじんの塊が残って、とてもジュースとして飲める状態ではありません。 これは安売りのミキサーを買ったため、力や刃が弱いからなのでしょうか? それとも自家製ジュースとはこんな物なのでしょうか? もしよければ、皆さんのお使いのミキサーの機種は何か教えてもらえませんか?(ミルミキサーとかの方が良いのかな?) あとジュースを作る秘訣?のようなものがあれば、お願いします。 ※ジューサーは野菜汁だけなので、出来ればミキサーで…と思っています。

  • ニンジンジュースは野菜の代わりになりますか?

    私の近所はニンジンの産地ですので安くて新鮮なニンジンが手に入ります。 先々月あたりから、この地元のニンジンをジューサーで絞ってジュースにして飲んでいます。 基本的にはリンゴも加えていますが、ニンジンだけのときもあります。それでも美味しいです。 1日に緑黄色野菜を350グラム以上摂りなさいと言われておりますが、ニンジンジュースだけで1日400グラムぐらいは摂っています。しぼりカスは捨てています。 この生のニンジンジュースは野菜の代わりになるでしょうか? しぼったカスは捨てているので植物繊維などは摂れないと思いますが、それでも野菜の代わりになるでしょうか? ジュース以外の野菜としは、主にホウレンソウを温野菜として多く摂っています。緑黄色野菜とは違いますが、キノコ類も多くとっているつもりです。1日に摂る野菜の量は多い方だと思っているのですが、ニンジンジュースが野菜の代わりになれば非常に多い野菜の摂取量になります。 そのあたり、ジュースにしてしまうとどうかなと思って質問させてもらいまいした。 よろしくお願いいたします。

  •  飲みやすい野菜生ジュースを作りたい!!!

     ジューサーミキサー(2万円)を、衝動買いしました・・・   家族に喜んでもらえるように、飲みやすいとされるにんじんジュースを作ったら、とても皮くさくて、飲めません。りんごも入れたけれど、やっぱり渋みや臭み、青臭さがあり、困ってしまいました。  生ジュース初心者でも、飲みやすい野菜ジュースの作り方を教えてください。

  • ニンジンジュースの作り方教えてください。

    親が毎朝、ニンジンとリンゴをミキサーにかけたジュースを飲むと痩せるという番組を見たというので、実践しているのですが、いまいちニンジンジュースの作り方がわかりません。 作ってみると、ドロドロでスプーンで掬って飲まないと飲めません。しかも、すごく不味いです。 このジュースの作り方を知ってる方、実際に実践してる方、教えてください、お願いします。

  • ニンジンはジュースでなければなりませんか?

    質問したいことは、ベータカロチンの摂取のためにはニンジンはジュースでないとダメなのか?皮付きで生でスティック状にして食べてはいけないか?ということです。 最近家族が病気になったこともあり、自分もこれから健康に気をつけて何か始めたいと思っております。 インターネットでゲルソン療法というものを知り、その中でニンジンジュースを飲むことに興味を持ちました。 ただ、後片付けも含めてジュースを作るのが大変で残りカスも出ることから、そのまま生でサラダのように食べるのではダメなのか?と思った次第です。

  • にんじんジュースの栄養素について

    野菜不足を補う為にジューサーを購入してにんじんジュースをつくりました。よく洗って皮をむき、りんごをませてつくりました。有機栽培にんじんというのが関係しているのか、かなりのにんじんの土臭さで飲み辛かったです。そこでにんじんをゆでてからジューサーにかけたら少しは臭みが取れるのでは?と思っているのですが、栄養素が気になります。生にんじんとゆでたにんじんとは栄養素の違いはありますでしょうか?ご存知のがいらっしゃれば教えてください。

  • 人参ジュースが作れるミキサー

    お世話になります。 人参などの硬い食材もジュースにできるミキサーを探しています。 下記のミキサーがいいなと思ったのですが、刃が小さくて、 本当に切れるの?と自信が無い状態です。 http://review.kakaku.com/review/21295410225/ 人参などの硬い食材もジュースにしたいのですが、 上記のような小さい刃でも大丈夫なのでしょうか? また、硬い食材もジュースにできるミキサーの 調べ方も教えていただければと思いますので よろしくお願いします。

  • ニンジンとリンゴのジュースはおいしいか?

    ニンジンとリンゴのジュースは、体を温める基本食品なので健康に良いとある本にかいてありました。 ミキサーでつくるのがポイントだそうです。 それで、この際ミキサーを買って、このジュースを作ろうかと考えてますが、 ニンジンとリンゴのジュースはおいしいでしょうか? いくら健康に良くても、味がまずければ、飲むのが続きません。