• ベストアンサー

失業保険にたいする課税

失業保険を給付されたお金に対しては、何か課税されるものがありますか? 所得税住民税などありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.3

日額3.612円以上もらっているなら、 国民健康保険と国民年金に加入しないといけない。 それ未満なら、なにもとられない。 課税だけで考えれば、何も課税されない。 ですから、確定申告もいくら失業保険をもらっていても 収入は0円です。 ややこしいですが、気をつけるのは、 国民健康保険と国民年金だけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

「失業等給付」(通称、失業保険)は雇用保険法を根拠として支給されます。失業保険に対しては課税が禁止されており、その法的根拠は雇用保険法自身にあります。 雇用保険法第十二条(公課の禁止) 「 租税その他の公課は、失業等給付として支給を受けた金銭を標準として課することができない。 」 ですから失業保険に対しては、所得税も住民税も消費税も課税されません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

失業保険は最低限の生活をおくるのに必要な資金として支給されます。もしこれに税金が課されてしまうと、最低生活費を下回ることになります。よって、失業保険には一切の税金が課されることはありません。 また、失業保険は「所得」としては見なされないので、国民健康保険を算定する際の「所得割額」に加算されることはありませんし、確定申告の時も、失業保険で得た収入を申告する必要はありません。 失業保険は税法上は非課税となり、所得税、住民税の課税対象とはなりませんし、国民健康保険の所得割額からも除外されます。しかし唯一、社会保険の扶養者になる場合は、失業保険も収入として見なされます。 失業保険の基本手当日額が3,612円以上ある場合は、年収の見込み額が130万円を超える為、扶養として認定されません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非課税者が失業保険をもらったら

    今年の4月末で退職し、出産のため失業保険の延長手続きをしていましたがそろそろハローワークに行こうと思っています。 退職してからお金がなく、主人の分と一緒に申請をし 年金の免除・住民税の免除・健康保険の減免をしてもらいました。 非課税者世帯の扱いになっているかと思います。 失業保険をもらったら、受給期間中は収入があるとみなされ通常通りの金額の税金支払い義務が発生し、来年の住民税も変わってくるのでしょうか。 詳しいかたいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 失業給付と年収や扶養に絡む諸々

    私は近日中に失業給付を受ける予定です。 親の扶養の関係もあり質問しました。 私は18歳(高3相当)で、親は年金収入が主です。 ちなみに高校生のバイトと 失業給付は約20万円もらえる予定です。 そこで疑問に思うことがるのですが、 (1)所得税と住民税について 住民税は100万円以上、所得税は103万以上で課税されますよね。 しかし失業給付失業給付は課税されないと聞きましたが、 理屈的に合計が、住民税なら120万円、所得税なら123万円稼いでも 課税はされないのでしょうか? 要するに今後また新たな職を探そうと思うのですが、失業給付は気にせずに住民税なら100万、所得税なら103万以内で働いても大丈夫なのか? ちなみに今年の話になります。 (2)次に健康保険についてです。 今、国民健康保険に加入し親の扶養下で保険を利用しております。 国保の扶養の件で失業給付も収入に含まれるそうですが、具体的な金額について知らないので順を追って教えていただけるとありがたいです。 市町村によって違うのでしょうか? 私は親の子なので配偶者ではなく、扶養になると思うので どの事柄に該当するのかわかりません。 どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 失業給付金の所得税の非課税規定

    失業給付金は所得税法上、非課税だと思うのですが、所得税法9条13号には該当しないと思うのですが、雇用保険法で税金を課さないとなっているのでしょうか?

  • 住民税非課税世帯と所得税非課税世帯

    今回の住民税非課税世帯への給付金制度についてですが、これはなんで「所得税非課税世帯」ではなく「住民税非課税世帯」なのでしょうか。 「所得税非課税世帯」ではなく「住民税非課税世帯」である理由を教えてください。 単純な疑問です。

  • 失業保険は所得に入るのでしょうか?

    失業保険は所得に入るのでしょうか? 失業保険は、住民税や国民健康保険税の計算のもととなる 所得金額に含まれるのでしょうか? 各市町村によって異なるものかもしれませんが、 お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、「所得金額」というのも良く分からないので、 併せて教えて頂ければ幸いです。

  • 失業保険受給中の健康保険、年金について

    このたび妻が失業保険の給付を受けるのですが、今は私(夫、社保)の扶養に入っています。 失業保険の給付を受ける場合は、扶養をはずして国民健康保険、国民年金に加入しなければならないのですよね?ちなみに基本手当日額は月額4.100円です。 ただ、ほかの方が 「・サラリーマンの妻であれば手続き(第三号被保険者)の手続きをしましょう。  当該手続きをすることにより結果保険料の支払いはありません。」と回答されていました。 1.これは、日額が3512円以下が対象ですか?サラリーマンの妻であればOKなのでしょうか?そうであれば手続きをしたいと思っています。 2.違う質問です。妻が、国保と国民年金に加入した場合に、支払った国民健康保険料と、国民年金に支払ったお金は非課税となるのでしょうか?非課税であれば私(社保)年末調整で非課税の申告をできますか? 3・またまた違う質問です。いま妻の所得は今年の一月から計算して103万以下です。失業保険が非課税として、このまま妻に所得がなければ私(夫)の年末調整で配偶者控除ができるものと思っています。 ただ、妻も4月までは働いており、毎月給料から所得税が天引きされていました。年間の所得が103万以下の場合は、支払った分の所得税は戻ってこないのでしょうか?また、戻ってくるとすればどうすればよいですか? 質問多くてすみません。よろしくお願いします。

  • 失業保険についていろいろ質問(1)

    質問が4つあります。詳しい方お願いします (1)例えば1月1日から正社員として働き始めて、毎月20万円の月収だったとします。毎月の給料から住民税と所得税が源泉徴収されると思います。そして働き初めて2ヶ月ほどで退職して、その年はもう働かなかった場合、つまり40万円の年収になるわけですが、その場合は年末調整で所得税と住民税の源泉徴収された分は戻ってきますか?所得税は103万円、住民税は100万円以下の年収ならばかからないと聞いたので・・。 (2)例えば1月1日から社員として働き始め、その年の途中で退職したとします。そこまでの年収は99万円だったとします。そしてそこから失業保険がでて、その年の内に失業給付を45万円受け取ったとします。合計で144万円ぐらいだと思いますが、そうなった場合は所得が144万円として扱われて、住民税や所得税は返ってこないんでしょうか? (3)収入と所得の違いについてです。 例えば、1月1日に社員として働き始めて、お給料が25万円だったとします。そこから保険や税金が引かれて、手取りで16万円だったとします。 その会社で6ヶ月働いて退職した場合、お給料全体では150万円ですが、手取りでは96万円です。 この場合も所得税や住民税は戻ってきませんか? つまり、所得税や住民税の計算は税金で差し引かれる前のものと手取りのもの、どちらで起算されるのかという疑問です。

  • 失業保険を辞めて扶養にするには

    失業保険の手続きをし、給付が始まり一回目の給付がありましたが少なくて正直、国民健康保険や年金や住民税を払うと、かなりの赤字で厳しいです。 失業保険を辞めて、扶養に入りたいのですが・・途中で出来るのでしょうか? 是非分かる方詳しく、手続きの仕方を教えて頂きたいですm(__)m 因みに、次の給付は8/1なんですが・・

  • 失業保険

    失業保険もらえる三ヶ月の間にバイトしたいのですが どうすればばれませんか?所得税ひかれるようなのはばれますか? 日雇いはばれないんでしょうか? たまの申告すれば給付金から引かれるが あとからその分払いはあるとありますが それは 4週に一度の給付金と別口で 支払われるのでしょうか? よろしくおねがいします!

  • 課税所得に対して変わってくる支払うお金にはどんなものがあるでしょうか?

    課税所得に対して変わってくる支払うお金にはどんなものがあるでしょうか? 所得税、住民税は当然ですが、国民健康保険料、介護保険料なども変わりますよね? 当方40歳で父は75歳自営業者です。 所得700万円と所得500万円ではざっくりどれくらい支払金額が変わってくるか知りたいと思っています。 よろしくお願いします。