• ベストアンサー

弁護士費用について

今回 相続の問題で弁護士を依頼し、無事解決することが出来たのですが 成功報酬について弁護士から金額を提示され ネットで調べる限りでは妥当な金額だと思われます。 しかし 解決するまでには取り下げるギリギリのところまでこじれ、 それまで弁護士の助言やアドバイスもありませんでした。 たまたま解決できたような感じで、弁護士に対してはそこまでの評価はできません。 弁護士の仕事と言うのは全くの素人なのでよく解りませんが、弁護士の報酬には特に決まりがないと聞きました。 提示された額に対して交渉をしても問題はないのでしょうか? どうかご教授の程よろしくお願いします。

  • iichy
  • お礼率60% (3/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

その弁護士と直接交渉することもできますが、 (交渉自体は、正しいことです) その弁護士が所属する弁護士会に、間に入ってもらう のも、いいかも。 http://www.geocities.jp/fljp_law/ben/trouble.htm http://www.nichibenren.or.jp/contact/claim.html などもありまから、納得いかない場合は参考にしてください。

iichy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず 明日にでも直接交渉して見ます。

その他の回答 (1)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> 提示された額に対して交渉をしても問題はないのでしょうか? 交渉することは全く問題ありません。 結局、相手側が受け入れるかどうかです。 > どうかご教授の程よろしくお願いします。 細かいところですが、この場合は「ご教授」より「ご教示」が適切になります。 いずれにせよ、ご健闘を祈ります。

iichy
質問者

お礼

完全な誤字です。 ご指摘ありがとうございます。 早速明日にでも交渉して見ます。

関連するQ&A

  • 弁護士費用について

    弁護士費用について教えてください。 実際には、もう支払ってしまったので・・・妥当な金額だったのかと思い質問をさせていただきました。 内容は、窃盗で、示談になり、不起訴処分になりました。 窃盗の内容は、コインランドリーで洗濯物を物色中に注意され、その後、現行犯逮捕です。泥酔しており記憶はありませんでした。 取調べが終わり、検察に行って、10日間の拘留がついたので、直ぐに弁護士を依頼しました。(知人関係でお願いをした模様で、接見の時に依頼をしましたので、この時は依頼するしかありませんでした。) 示談交渉、接見(2回)、家族との連絡等etcだと思うのですが、着手金10万、成功報酬10万、消費税1万の合計21万でした。 拘留も8日で釈放され、不起訴処分になったので良かったと感謝はしています。ただ、21万が妥当な金額なのか?結構な金額だと思いました。 よろしくお願いします。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

  • これは本当?弁護士費用って?

    何度もすみません。前にも質問したものです。 友人の相談です。 女性から訴訟すると言われてます。 友人はそれは嫌なので示談したいと言ったところ、 相手の弁護士が示談金を計算して30万円を提示してきています。 友人は女性にもし示談金を払ったら、弁護士費用はどのくらい払うのか?と聞いたところ。女性は事務員に聞いたら、およその所12万ぐらいじゃないかと言っていたと言っています。お金は後払いで、成功報酬は3割らしいです。ということは成功報酬が9万でそれは以外3万って事ですよね?知り合いの弁護士でもそんな金額で後払いで依頼をうけるものなのでしょうか?

  • 弁護士の報酬金について

    こんにちは。 先日弁護士に依頼して訴訟をおこしました。 結果50万円の支払いということになりました。 (当方は被害者です) 弁護士に依頼するときに着手金として30万支払っています。 成功報酬は1割~ということでしたが仮に1割としても35万で半分以上弁護士費用となってしまいます。 この金額は妥当なのでしょうか? 成功報酬を減額していただけるように交渉したいのですが、弁護士料の交渉は可能なのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 相続、弁護士費用

    相続人同士で話し合って決めたいと思いましたが、話し合いを持つ前にいきなり相続人の一人が弁護士立ててきました。 余りの勝手な言い分に此方も弁護士を立てようかと思ったのですが、ある人に「相続する金額よりかかる」と言われました。弁護士事務所のホームページに表示されている(着手金)、(報酬金)以外にかかるのでしょうか。解決まで同じ金額なのかとも思うのですが?宜しく回答くだされば幸いです。

  • 弁護士費用について

    先日、子供の認知について質問したのですが、認知にあたり弁護士を頼むとなると、相場はいくらくらいになるのでしょうか。 今日相談してきた弁護士は着手金で25万から30万+成功報酬ということを言われました。 成功報酬と言うのは、認知を勝ち取ったらまたいくらかかかるという事なのでしょうか。 特に弁護士の知り合いなどいないのですが、どのように弁護士を選べば良いか分かりません。 また、収入の少ない人を対象に、法律扶助協会で通常弁護士に依頼するより安い金額で弁護士を紹介してもらえ、さらに弁護士費用の立替をしてくれるようなのですが、弁護士の方も報酬が安い分、真剣にやってくれるのかが心配です。 現在、認知の調停の申し立てをしているのですが、弁護士を頼むかどうか、悩んでいます。 ご存知の事があれば、教えて下さい。

  • 弁護士費用

    弁護士さんに相続放棄をする際にお願いしようと思っているのですが、HPに載っている弁護士費用の意味が分かりません。 「着手金・成功報酬金ともに30万円(税別)~です。」 と書かれているのですが、これは、着手金・成功報酬金合わせて30万円~ということでしょうか? それとも、着手金30万円~と成功報酬金30万円~で合計で60万円~ということでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 弁護士費用について教えてください。

    借地権交渉が納得いかず弁護士さんに依頼をしようかどうかと考えている者です。 弁護士費用についておたずねいたします。 まず簡単に、現状についてお話します。私の両親が借地人です。このたび、借地権を売却することになり、地主さんと交渉にはいりました。 しかし、地主さんが曲者で、間に代理人をはさむことを拒否しているので、果たして、 弁護士さんを頼んでも、話を聞いてくれるかどうかはわかりません。代理人をたてたら、交渉はしないとまで言われています。(本当に、変わり者らしいです。) しかし、法律や不動産のことは、私たちは素人ですし、やはり、専門家のアドバイスを頂きたいと考え、弁護士さんに依頼しようかと私が考えました。 現在、借地権売却で、地主さんから提示されている額が約800万なのですが、どうも、地主さんの提示する条件にこちらが納得できない部分が多く、最低でも1000万は欲しいと両親は希望しています。つまり、あと200万程うわのせできたら、と考え、裁判や調停などを考えています。 で、ここで、弁護士さんに頼んだ場合の費用なのですが、調べたところ、案件の金額によって、成功報酬などが違いますが、上記の場合、  1.総額1000万ということで、経済的利益の300万から3000万の場合のランクとみなされるのか、  2. あくまでも、不足分の200万を要求するので、経済的利益の300万以下のランクとみなされるのか、、  この場合の弁護士さんにかかる費用は1,2のどちらになるのでしょうか?  どなたかお教えくださいませ。おそらく、1のような気はしているのですが、、。  もし、1となりますと、勝訴しても、増えた額(つまり200万)のうちほとんどが、弁護士費用に消えてしまうという計算になりますが、、。そうなりますと、裁判をしても 無駄かなあという気が、、、。  よろしくお願いします。

  • 弁護士費用について

    任意整理をすることになり、弁護士さんに頼むことにしました。 HPも開設しているところで、明瞭な料金体系で わかりやすかったので、お願いしようとおもっているのですが・・・ 契約の時になって、過払い報酬が50%と言われました。 インターネットで他の弁護士事務所の費用等を見ていましたが 50%というのは、なかったように思います。 高いような気がして、保留しているのですが 妥当な金額なのでしょうか。教えて下さい。 ちなみに、HPに載っていた料金は 任意整理 1社につき:31,500円(税込) 成功報酬として、債務の減額を受けた額の1割 とだけ記載されています。

  • 弁護料の請求が当初の提示と食いちがっている

    ここ1年ほど調停が続いていまして、先月にそれが終わりました。 それとともに依頼していた弁護士から報酬請求があったのですが、そこでトラブルが発生しました。 弁護士からは当初、成功報酬を経済的利益の350万円と提示されました。 しかし、テーブルの交渉で250万円にまで落としてもらいました。 交渉から2週間たった昨日、改定された報酬請求明細が届いたのですが、その額が300万円となっていました。 母が依頼主にあたるので、すぐ問い合わせの電話を入れたのですが、弁護士は250万円の額は提示しなかったと言ったそうです。 母と私は確かにテーブルで250万円と提示されたことを覚えています(電卓で)。 私たちは250万円での報酬を飲んでほしいのですが、何分私たちと弁護士の3人だけの密室での話し合いだったので、言った言わないの水掛け論に陥りそうで怖いです。 私たちの主張を通す場合には、どのようにしたらよいでしょうか。 漠とした質問で大変申し訳ないのですが、こういったネゴは初めてなので選択肢が頭に浮かびません…。

  • 弁護士費用について教えてください

     弁護士報酬は依頼する弁護士によって違うということを承知のうえでご質問することをお許し下さい。一般的な弁護士報酬についてご意見をお聞かせいただければと思います。ちなみに私は子供3人を連れて夫と別居している母親です。 (1)財産分与や慰謝料のように一括で支払われるようなものの場合は、その○○%という報酬なのかなぁと想像していますが、養育費の様に月払いのものはどのような計算が一般的なのでしょうか。やはり全期間で受け取る総額の○○%ということでしょうか。 (2)現在までに、弁護士無しで婚姻費用分担についての調停を成立させていますが、今後の離婚調停で弁護士を雇ったとしたら、養育費についての報酬も全く減免されずに請求されるのが普通でしょうか?つまり、養育費は婚姻費用の額から大体予想のつく金額で決着するはずなので、自分で婚姻費用の交渉をしてきた分、減免してもらえないのかなぁと思ったりするのですが、そんなことは一般的には行われていないのでしょうか。 (3)現在、決定している婚姻費用の増額調停を弁護士依頼した場合、報酬は増加した分の○○%という形でしょうか。逆に相手から減額申立をされた場合、その阻止を弁護士依頼すると報酬はどのようになるのでしょうか。例えば相手の希望額との差額というのであれば、相手が非現実的なほど低額で申立ててきた場合、報酬額は大きくなってしまいます。 (4)離婚調停や裁判で親権や面接交渉なども含めて争った場合、これらの報酬はどのようになるのでしょうか。私の場合、相手も親権を主張しており、争いはあるものの、状況的には断然私が有利です。そんな場合でも弁護士の手柄として報酬は取られるのでしょうか。また、その相場はどのようなものでしょうか。  長くなりましたが、ご存知の方、経験者の方にはご自分の経験談から教えていただければと思います。よろしく御願いします。

専門家に質問してみよう