• ベストアンサー

ミサワホーム中国は建築基準法の第何条何項の違反をし

ミサワホーム中国は建築基準法の第何条何項の違反をしたのか教えてください。 ミサワホームの石膏ボードの取り付け忘れが建築基準法違反だと報道されていましたが、石膏ボードの取り付けをしていなかった場合は建築基準法のどの部分に法律違反として接触するのでしょうか? 耐火構造ですか?防火構造ですか?不燃材料を使用していないというところで引っかかんでしょうか? 建築基準法を満たしていないのでミサワホームの住宅が建築物と満たされないというのは建築基準法を読んだら分かりましたがどの部分に抵触したのか分かりませんでした。 建築基準関係規定ってなんでしょう? 建築基準法以外に建築系の法律って別にあるんでしょうか? ミサワホーム中国は建築基準法の第何条何項の違反をしたのか教えてください。 建築基準法のリンクを貼っておきます。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO201.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

この質問を読んで、日本ではなく中国の法律云々などと書く人は、何も知らないのだから、回答しなければいいのにと心の底から思います。 中国新聞(中華人民共和国ではなく、日本の中国地方にある新聞)によれば http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201311150118.html 「建物の強度を高めるため屋根裏に設ける石こうボードを設置していなかった。」 「ミサワホームは「住宅の構造計算は石こうボードを考慮していないため、ボードがなくても耐震性などの強度に問題ない」と説明」 等と書いてあることから、あくまで構造耐力が問題になっているのでしょう。 よって、建築基準法第20条(何項違反かは、当該建物の種類によるので、言及できず)でしょう。 (構造耐力) 第二十条  建築物は、自重、積載荷重、積雪荷重、風圧、土圧及び水圧並びに地震その他の震動及び衝撃に対して安全な構造のものとして、次の各号に掲げる建築物の区分に応じ、それぞれ当該各号に定める基準に適合するものでなければならない。 一  高さが六十メートルを超える建築物 当該建築物の安全上必要な構造方法に関して政令で定める技術的基準に適合するものであること。この場合において、その構造方法は、荷重及び外力によつて建築物の各部分に連続的に生ずる力及び変形を把握することその他の政令で定める基準に従つた構造計算によつて安全性が確かめられたものとして国土交通大臣の認定を受けたものであること。 二  高さが六十メートル以下の建築物のうち、第六条第一項第二号に掲げる建築物(高さが十三メートル又は軒の高さが九メートルを超えるものに限る。)又は同項第三号に掲げる建築物(地階を除く階数が四以上である鉄骨造の建築物、高さが二十メートルを超える鉄筋コンクリート造又は鉄骨鉄筋コンクリート造の建築物その他これらの建築物に準ずるものとして政令で定める建築物に限る。) 次に掲げる基準のいずれかに適合するものであること。 イ 当該建築物の安全上必要な構造方法に関して政令で定める技術的基準に適合すること。この場合において、その構造方法は、地震力によつて建築物の地上部分の各階に生ずる水平方向の変形を把握することその他の政令で定める基準に従つた構造計算で、国土交通大臣が定めた方法によるもの又は国土交通大臣の認定を受けたプログラムによるものによつて確かめられる安全性を有すること。 ロ 前号に定める基準に適合すること。 三  高さが六十メートル以下の建築物のうち、第六条第一項第二号又は第三号に掲げる建築物その他その主要構造部(床、屋根及び階段を除く。)を石造、れんが造、コンクリートブロック造、無筋コンクリート造その他これらに類する構造とした建築物で高さが十三メートル又は軒の高さが九メートルを超えるもの(前号に掲げる建築物を除く。) 次に掲げる基準のいずれかに適合するものであること。 イ 当該建築物の安全上必要な構造方法に関して政令で定める技術的基準に適合すること。この場合において、その構造方法は、構造耐力上主要な部分ごとに応力度が許容応力度を超えないことを確かめることその他の政令で定める基準に従つた構造計算で、国土交通大臣が定めた方法によるもの又は国土交通大臣の認定を受けたプログラムによるものによつて確かめられる安全性を有すること。 ロ 前二号に定める基準のいずれかに適合すること。 四  前三号に掲げる建築物以外の建築物 次に掲げる基準のいずれかに適合するものであること。 イ 当該建築物の安全上必要な構造方法に関して政令で定める技術的基準に適合すること。 ロ 前三号に定める基準のいずれかに適合すること。

cawbridge2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中国地方の人は中国と日本の中国(地方)が同じ漢字なので同じ思いをしていることでしょう。

その他の回答 (3)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

単にミサワホームが構造の形式認定におけるて屋根の石こうボードを貼らなかっただけです。 下記のサイトを見れば形式認定については理解できるでしょう。 勿論、建築基準法ですよ。

参考URL:
http://www.bcj.or.jp/c12_rating/bizunit/standard/standard02.html
回答No.3

No2です。 >建築基準関係規定ってなんでしょう? >建築基準法以外に建築系の法律って別にあるんでしょうか? を見落としました。 建築基準法に基づく建築確認などに適用される、各法令等の総称です。必ずしもその具体的な線引きがはっきりしているわけではないですが、例えば、消防法や水道法も含まれる場合もありますし、No2で建築基準法第20条をのせましたが、その中に「その他の政令で定める基準」とありますが、これも含まれ、具体的には建築基準法施行令などです。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25SE338.html

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

その、建築基準法違反だと報道されたことは知りませんが、どんな法律でも、その法律を遵守しなければならない者は、日本の法律ならば日本人だけのことです。 今回の件は、おそらく、中国で日本の建築基準法に似たものがあるのではないかと思います。 その中で、石膏ボードのことも規定されていると思われます。 ですから、日本の建築基準法を読んでも出てこないのではないかと思われます。 なお、法律は、そのほとんどで、その法律に則って規則や規定が詳細に示されています。 それは、その法律の監督官庁からのものです。

関連するQ&A

  • 建築基準法68条の9第1項

    建築基準法68条の9第1項には、都市計画区域等の区域外において、 建築物の敷地又は構造に関して必要な制限を定めることが出来るとして 容積等を挙げていますが、これはある種、都市計画法41条1項の「用 途地域が定められていない土地での、開発許可」と似ているような気が するのですが、相互に、開発許可レベル、建築確認レベルでの補完的な 働きをしているのでしょうか?

  • 建築基準法6条第2項について

     建築基準法6条第2項の通常の解釈教えてください。 築地の問題、現場監督が建築基準法6条第2項を理由に監理者に報告してなければ、都を含めて知らなかったというのはありえる展開だと思うのですが。今回の場合報告は必要なのでしょうか。

  • 建築基準法 第46条第3項但し書き

    建築基準法第46条第3項の但し書きにある「国土交通大臣が定める基準」はどこに記載されてますか? もし、この但し書き基準の計算法が定められていないとすれば、火打ち剤を使用しないとか、小屋組みの振れ止めを設けない場合は、どうすればいいのでしょうか。設計者判断での構造計算は、条文に違反するものと思いますが、基準が定まっていないのであるから、条文自体の効力がないので、この規定は守らなくてもよいと考えていいのでしょうか。 黄色本を見ても何ら記載がありませんでした。 ご存じの方からの回答をお待ちしています。 (余談) 国土交通省に訊こうと思いましたが、以前別件で質問した時には、随分待たされたあげく、結局帰ってきた構造担当者の答えは、とてつもなく独善に満ちた回答にであったし、彼らは構造基準の法律構成に無知であったので、アテにできないなとおもいました。

  • 建築基準法令112条1項について

    防火区画について教えてください。 第112条 1項 主要構造部を耐火構造とした建築物又は法第2条第9号の3イ若しくはロのいずれかに該当する建築物(準耐火建築物) とありますが、2項3項で、第1項の規定にかかわらず、準耐火建築物はこれに該当する という”打ち消し”が書かれています。 1項に該当する準耐火建築物は存在するのでしょうか? お詳しい方お教えください。よろしくお願いします

  • 建築基準法令112条10項について

    誰にも相談できないので教えてください。 建築基準法令第112条第10項の内容というのは、 ほとんどの建物の外壁、それから90センチのところは準耐火構造としなければならない・・・ と解釈してよいのでしょうか? 難しく書いてあるので理解できずに困っています。 詳しい方!お願いします。

  • 建築基準法86条1項

    建築基準法86条1項にあります、「建築物の敷地又は建築物の敷地以外の土地で二以上のものが 一団地を形成している場合において」とはどういう意味なのでしょうか?

  • 建築基準法34条1項の昇降機

    建築基準法34条1項の昇降機のはエスカレーターも含まれるのでしょうか?

  • 建築基準法第42条第2項道路

    建築基準法第42条第2項道路についての質問です。 特殊なケースだと思うのですが、教えてください。 敷地が 添付画像のように 国道 2項道路 敷地 と 接しています。 この場合中心線から2mのセットバックは必要になるでしょうか。

  • 建築基準法第23条の外壁についての質問

    初めまして。comeと申します。 設計事務所でアルバイトをしているものです。 建築基準法第22条指定区域の外壁について質問があります。 ・内壁 石膏ボード t=9.5 ・外壁 構造用合板 t=9 ラスモルタル t=15 で外壁を仕上げると言われたのですが、告示1359号(防火構造)を見てみると、石膏ボードにモルタルt=15は書いてあるのですが、構造用合板は書いてありません。[間柱は木なので該当は、第一のハ(3)()(イ)および()(イ)もしくは(ロ)だと考えております。] 告示1362号(木造建築物等の外壁)には、外壁に土塗壁というのはあるのですが、これをモルタルに読み替えてt=15という解釈(あるいは前例)というのはあるのでしょうか? 何分経験が浅く、実務的な経験が乏しいので困っております。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

  • 建築基準法第43条1項3号道路

     位置指定道路に面してその先の接道道路が、建築基準法第43条1項3号道路になっています。不動産購入時、位置指定道路の説明しか聞いてませんでしたので、43条1項3号道路について知りたいので教えてもらえませんか?