• ベストアンサー

自分がわかりません

初めて質問をさせてもらいます。 自分は周りの人に、最初は気を遣ったり優しくしたりします。媚を売るとかではなくて自然とそうしてしまいます。 でも、ある程度仲良くなってくるとだんだん口が乱暴になったりしてしまいます。例えば、何もないときにいきなり、ばか!と言ったりです。強い口調ではなくおちゃらけた感じですが、それでも相手の子は凄く傷ついた顔をします。なんでこんなことをしてしまうのか自分でも分かりません。 自分がしたいと思うことと逆のことをしてしまうのです。 友達と仲良くしたいのにこのままでは嫌われてしまうのでは、愛想を尽かれてしまうのではといつも不安です。 私はどうしたら良いのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.4

自分では“大したことない一言”が他人にとっては“大きな一言”は よくある事です 出てしまった言葉は削除できませんから、フォローするしかないでしょう 言い訳をするのではなく、ジョーク等でフォローするのが 自然だと思います 後は“あなた自身”キャラを知ってもらう事かな 頑張って、先読みして言葉を発しましょ(^.^)

karakara315
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ジョーク…ですか。 あまり慣れないですが失言をした場合にはいいかもしれないですね。 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.3

「気を遣ったり優しくしたりします。」と書いてますけど、 それを仲良くなってもその感じの接し方で接すればいいのに、途中で「あー仲良くなったから大胆にやってやろうかな」という気持ちになってしまったのか、もしくは無意識で変わってしまったかですね。 だったら、仲良くなる前の性格を思い出した方がいいと思います。 それのほうが私はいいと思います。 それと、相手側があなたのことをどう思っているのか、どんな印象なのかが、どうなのかが気になります。 まあ、ちゃんと性格を試行錯誤して微調整することかなとは思います。 でも、これ、難しいことですけどね。人との相性などがありますからね。

karakara315
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、もしかしたらそういうふうに無意識のうちに思ってしまっているのかもしれません。 仲良かった頃を思い出して改善していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayamsate
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.2

あぁ、わかります。 私も似たようなタイプですよ。 でも書いていらっしゃるように、そんな強くなくおちゃらけた感じということだし、なにより、「そういう口調だった」ことを、ご本人が記憶して書いてらっしゃることからみても、そうそう衝動的なものとは思われません。 地方によっても親しみの表現の仕方には差があり、以前関西の子に知り合ってまもなくなのに、「まったくあんたはーー」みたいな言い方をされて頭を叩かれ、びっくりしたのですけれど、それは親しみの表現であると思うし、どういう気持ちで言ったのかは、言葉に魂というものが乗ってきますので、なんとなくわかりますよね。 あまり空気ばかり読んで遠慮して接すると、自然味が無くなるといいますか、逆にイヤ味な感じになったりもするので、ご相談者さまの自然さから発動され、その真意がわからないような人とはあまり御縁のない人と考えてもよろしいのではないでしょうか? もちろん、初対面の人にはある程度気をつけて接することは大事ですが…。

karakara315
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し考えすぎたのかもしれません。 自然体でも理解してくれるような人がいればいいのですが、私の周りにはそういう人は少ないと思います。 やはり私のような人を理解してくれる人はあまりいないのではないかと思ってしまいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

すごく分かります。 私もそういったタイプの人間です。 だんだん気を許すと遠慮なくといいますか・・ こっちは全く悪気がないので尚更たちが悪いといいますか・・ 言ったあととか1人になったときにすごく後悔するんですけどね。 しかも私の場合は会社の後輩に対してもやってしまうのでなおさら悪いです^^; 親しき仲にも礼儀ありですからね・・このままじゃいけないと思い、 一回言葉を言う前に、特にいつも言ってしまう人に話す前には いったん自分が言った後空気がどうなるかをシミュレーションするようにしてます これで私はだいぶ最近は抑えられてきたと思います まだ完全にはなおっていないので、より人の気持ちを考えられるように がんばっています。 すみません、回答になっているか微妙ですが^^; 参考になれば幸いです。

karakara315
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私と同じような人もいるんだと少し気が楽になりました。 私も、発言に気をつけて相手を傷付けないようにしていきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分のメンタルを強くするには

    私はメンタルが弱いです。 自分の小さな発言やちょっとした相手の表情を後々まで思い出して気にする癖があります。 自分らしくいる、ということがどういうことなのかもよくわかりません。(びくびくしてるのが自分らしさかもしれないですが…) 今大学生なのですが、もう成人も近いのに未だにまわりの明るめな子を見ると怖くなってしまいます。そういう子を見ると(人にもよりますが)今にも顔が歪んで口から悪口が出てくるんじゃないかとか思ってしまいます。 こんな歪んだ考え方を治してメンタルを強くするにはどうしたらいいのでしょうか。 もしよかったらアドバイスおねがいします。

  • 自分に自信がない…

    私は今高校1年生なんですが、自分のことについて凄く悩んでます。 自分に自信がないんです。 周りからは、最初は必ず「可愛い」とか「癒し系」とか「女の子らしい」とか言ってもらえてちやほやされます。 今まで新しい環境ではずっとそうでした。 でもいつも同じなのが、しばらくするとちやほやされるのもなくなり1人ぼっちになります。 初めは「一緒に帰ろう」とか誘われたりも多いけれど、それもなくなり、会う度に「可愛い」ってほめてくれていた友達も離れていきます。 時間が経てばちやほやされなくなるのは当たり前ですが、問題なのは友達が1人も居ない事です。 10数年生きてきて1人も居ません。 上辺だけで話す人はいるのですが… 寂しいし、悲しいし、苦しいです。 自信がないです。自分が嫌いです。 周りの人の私への対応を見ると、見下すというか…なめられてる感を何となく感じます。私に対しては上から目線といいますか…。 友達からみると私は 「ほんわか、女の子らしい、声が高い、なよなよ系」らしいです。 自分では高くてアニメ声っぽいと言われる声を落ち着いて低く喋るように心がけてみたり、さっぱりとした話し方を心がけていた矢先になよなよ系と言われました。 やっぱり女の子に人気なのは、さっぱりした明るい子なんだと思うんです。 心がけてるのに私はなれません。 顔からしてクリーミィな感じなんだと思います。。。 最初はちやほやされても、必ず後から嫌われたり悪口を言われたり… 悲しいです。 自分で少し感じてるのは、学校では 女の子らしいが定着して面白みのない子になっている。 ただのいい子で終わってしまう。 つまらない。おどおどしたところがある。 声が高くてか細い。 声が高いためキャピキャピして見えると思う。  そんな感じです。  一人ぼっちで寂しい子に見られるのは嫌です。 自分を変えたいです。ただの顔だけの子と思われるのが嫌です。 アドバイスをください。お願いします。

  • 自分のことが大嫌いです、かわりたい。

    中3です。 私のまわりの子はみんなかわいい←家が近いから仲良くしてもらっているだけですが… 一緒に遊んでいると自分がここにいていいのか不安になります。 鏡を見ると、いつもデブでブスな気持ち悪いのがいる。 顔やスタイルだけじゃない、性格も頭も悪い。 まわりはみんな輝いていて、相談もできません。 運動は苦手ですが、できる限りします。 ダイエットの仕方と可愛くなれる方法を教えてください。 ちなみに、身長は160、体重は55、髪はロングです。 もうすぐ、高校生になるのでかわりたいと思っています。 お願いします。

  • 怒鳴ったりしますか?

    子供が3人います。6.4.2歳です。 3人で急にテンションが上がり、家の中を走り回ったり、いたずらをしたり、片付けをしなかったりと手を焼いています。 最初は私も優しく何度も注意するのですが、全く聞く耳を持たなかったり、私の事をバカにして笑ったりして怒鳴ってしまいます。口調も乱暴になってしまいます。 手も挙げてしまいます。 こんな自分が嫌です。 みなさんは怒鳴ったりしますか?

  • 自分に自信が持てず一歩踏み出せません

    自分に自信がなくて何事も一歩踏み出すことができません。やりたい気持ちはあるんです。人間顔で決まるわけじゃないとは思います。でもこんなに不細工な気持ち悪い奴には向いてないだなどと考えてしまいます。ボランティアも少ししていますがこんなに無愛想な奴に来られても逆に迷惑なんじゃないかと思ってしまいます。私は本当に人と打ち解けるのが苦手でいつもブスっとした顔をしてるんです。笑顔をうまく作れません。自分の価値だとかいうのもわからなく、私など価値のない存在だと思ってしまいます。私みたいな人といると他人にも不利益になるだろうと。いつも自分の殻に閉じこもってしまいます。そのくせ寂しくて辛くなるんです。こんな私にアドバイスをください。

  • 可愛い子は性格が悪い⁉

    私の友達の話です。 私の友達(以下C)誰から見ても可愛くて男子が虜になるような女の子です。 私はCと、とても仲良くさせていただいてます。 よく、顔が可愛い子は性格も悪いと友達が話し合っているのを耳にします。 でも私は思います。 本当に性格悪いのはあなたたちでしょうと。 Cは容姿のせいで、同性から妬まれます。 例えば、C以外の子が男子とおしゃべりをして盛り上がっていたとします。 普通のことですよね。 でもCが同じことをすると、ぶりっ子とか、男子に媚を売っているとか、男好きなどと言われます。 Cは小さい頃からそのことに悩み、とても周りに気を使う子になりました。 自分の意見をあまり言えず、周りに合わしたりと。 Cに対して悪口をいう人は、自分がCのことをねたんでいるから、悪口を言うだけじゃないのですか? 私はいつもCの近くにいますが、Cが男子に対してぶりっ子なことをしているとは思えません。 逆にとても気を遣っているように思えます。 可愛い子が性格悪いなんて誰が言い出したことなんでしょうか。 可愛い子は腹黒いだとか…。 妬みなのではないのかなと思ってしまいます。 私が1番酷いなと感じたことは、妬んでいらっしゃる方たちが、しまいには、Cの容姿でダメなところを話していました。 誰だって自分の顔にコンプレックスはあります。 なのに、妬んでいらっしゃる方たちがは、Cの顔に対して、あの子可愛いけど顔でかいよね。とか…。 妬んでるの?と勇気を出して聞いて見たところ、「は?」という顔をされました。 可愛いこってそんなに性格悪いとか腹黒いですか? 何でそう思うのでしょう。 理解ができません。

  • 素でいられない自分

    自分は高校3年生の男です。 自分は誰かといると素でいられません。 友達がなにを言うにしてもいつも無理に笑顔で接してしまったり、誰かがおもしろい事(他のみんなは笑っている)を言っても、心の底から笑えなかったり、そしてまた無理に大げさに笑ったりリアクションしたりすると、その友達は話した後何も言わず、微妙な顔でうつむいてまた別の人が話すのを待つみたいな感じになります。他の人が話を聞いてリアクションしたりすると「だろ~!?」みたいな感じで楽しい雰囲気のままなのですが・・・(^^;) いつも無理に笑ったりしているのは良いことだとは思いませんが、逆に「つまらない」と思ったらつまらないリアクションをしていたらもっと相手に嫌な感じに思われそうで、どうしたら良いか分かりません。 自分の周りの話が上手な人は「いつもかなり楽しそう」「話していても気を遣わせていない」って感じでとてもうらやましいです。 「なんであんなに笑えるんだろ??」ってしばしば思います。 気を遣わず、自然のままでいられるにはどうしたらよいのでしょうか? 長々とすみませんでしたm(_ _)m

  • 無口クールや真顔、大人しさの効果?メールの文章形式

    高2女子です。ずっと気になっていたことを質問させてほしいです! 周りにクールな人とか、大人しい人っていますよね・v・そういう人達って大体受け身で、 積極的に振舞っている人よりも、逆に気を遣われやすく 構われやすいのかなーと感じます、 あまりしゃべらない無口な人が話す言葉は貴重に感じるし、周りからもてはやされるような.. また、愛想良く笑顔を振りまいている人よりも、基本真顔で媚を売らない人がふと笑った表情の方が心動かされたりしますよね>< いつもただ優しくしてくれる人よりも、あまり親切でなさそうなクールっぽい人に思いやりの行動をされると何倍にも嬉しかったりするという・・・。 これで思ったんですが、自分の振る舞う印象はわざわざプラスにせずに マイナスから始まった方が人づき合いにいいのかなと…・0・ 最初からいいイメージで自分を作り上げて見せてしまった場合、そこからは素の表情をあまり出せず自分の理想を演じているのでだんだん後々苦しくなってくる・・のかなと>< 逆に最初目立たない感じで過ごしてて、後から交流深めてありのままの状態で過ごし、いろんな表情を見せてく度それが新鮮な魅力になってく・・といったように>< 自分の印象をマイナスにしておくというのは 例えば学校など今後も継続して会う場合で、最初に会った時そんなに笑顔を売らずに心のままの表情で過ごす。→本当に笑いたい時に笑い、ボケが面白くなかった時とかにも愛想笑いで取り繕ったりせずつまんなーいと率直な毒舌を発揮できたりとか?← また、クールな振る舞いのメリットデメリットを知りたいです。 私は正直…友達に時々クールな子がいるのですが、その子にふとそっけない態度されたり適当に受け流されたり すました顔で平然と言葉を言われたりすると、動揺し少しへこむと同時に気にかかってしまうんです・・別れ際潔すぎてこっちが寂しくなったり><; なぜ、クールさには気を引かれてしまうんでしょうか? 他人に、相手の気持ち構わず冷たくできるのは何でなんでしょうか? もうひとつ、メールの書き方について・・! 普段の話し言葉をそのまま打ちこみ、直接話してるような親しみある文章の方がいいのか、 簡潔に、どこか距離を感じるような堅めの文章でメールと喋りとの時のギャップを引くほうがいいのか でも後者だと自分を繕って演じてることになるんでしょうかね・・?><; なんだか、こんな質問をすると・・不安を煽るようなギャップを見せかけて気を引き、ぞんざいな扱いをされることなく価値ある人物として存在を求められたい追われたい..みたいなげすい心を語ってしまっているみたいですが;、← ぜひご意見聞かせてほしいです(*´ω`*)!

  • 自分がわからない

    最近自分がわかりません。 この前までは人間関係も順調で何もかもうまくいっていました。 でも、いろいろな人と関わりをもっていくうちに誰を信じていいかわからず、最近は前みたいに心から楽しいと思えず笑おうとしても愛想笑いになって自然とでてきた話題もでてこず空回りしてばっかりです。そんな私に周りのみんなも気を遣っている気がします。どうしてこんなになってしまったのか自分でもわかりません。前みたいに毎日楽しく心から笑たいです。

  • ホントの自分を出せなくなってしまった・・・。

    高校生まではバカなことをしたり、人を笑わせる存在でいつも人気者でした。 段々と大人になるにつれ、バカなことをしづらい雰囲気を感じるようになり、 うまく自分を出せなくなってきました。 原因の一つ・・・私はイケメンです。自惚れではなく本当に周りからよく言われます。 モデルにもスカウトされたこともあります。 もちろん嬉しいですが、自分にとってはいつからかプレッシャーになっています。 「歌上手そう」「運動神経良さそう」「自分のことかっこいいと思うでしょ」 など、良いイメージを勝手に持たれてしまい、それがプレッシャーになり、 期待を裏切ってはいけないと思い、どんどん消極的になってしまいました。 何度か昔のように振舞おうとしましたが、え・・・?みたいな反応を見ると怖いです。 逆ナンもされましたが、顔で判断されているのでその時点でもう駄目なんです。 大人になればただのイケメンより、面白かったりするほうが魅力的だと思います。 もともとシャイな性格なので、なかなか自分の殻を破れません。 自分を出せている人が羨ましいです。 くだらない悩みかもしれませんが、殻を破る方法、勇気の出し方など教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • 自己責任とは、個々の行動や結果について自分で責任を持つという考え方です。
  • 趣味の世界での自己責任は、危険なアクティビティに挑戦したり、自己の能力を試す行動を取る際に重要です。
  • 社会生活でも、他人に迷惑をかけずに自分の行動を責任持って行うことが求められます。しかし、他人への感謝や助けを受け入れることも大切です。
回答を見る