• ベストアンサー

どうして貧乏人は心まで貧しいのか?

hallo-2007の回答

  • ベストアンサー
  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.10

以下の様な考え方は如何でしょうか。 一つは、類は類を呼ぶ、とか 朱に交われば赤くなるとか いう言葉です。 貧乏人がお金持ちの方とおつきあいするのは大変です。 逆に、お金持ちも同じくらいの人とおつきあいする傾向にあると思います。 卑劣な人も同じような人とグループになり、 そうでない人は、卑劣な人との付き合いを拒みます。 卑劣な人の社会に長くいれば、そうでない人もいつの間にか卑劣な人間になりますし 人徳のある人とおつきあいしていれば、人間性も磨かれてきます。 社会を見るには、結構妥当性のある言葉だと思います。 質問者の方が知っておられる人々だけを考えて、全体を決めつけるのはダメでしょう。 もう一つは、どういうことが卑劣であるかの定義です。 貧乏人の人が、少しでも安い買い物をしようとスーパーで格闘技のような買い物をしているのを 卑劣と呼ぶ人もいるでしょう。 逆に、それなりに、資産もあり社会的に高い位置にいる(会社でも偉い立場にある)人が 自分の資産や権威を保持したいがために、うそをついたり、まやかしの報告をしたりする ケースを卑劣と呼ぶ人もいます。 資産や権威のない貧乏人には、そのような行動ができませんので、その分は安心です。 表面に出なくても、会社の取締役などの親戚、子供がその会社に就職して来たり、 上司に都合の良い人が先に昇格したりすることを感じませんか。 口にしなくても、それらを卑劣と感じている人は多いと思います。 資産や権威を持ってしまうと、それなりの責任も重くなりますし、高い人徳も必要となります。 (ねたみ)(そねみ)という感情ですが、昨今は、テレビやインターネットの普及で 大富豪さんの生活やニュースなどを知ることができます。 もし何も知らずにいたら、お金持ちの人に ねたみの感情は生まれないでしょう。 お金持ちの人でも、若いころに大変苦労した人もいます。 その人の苦労を知っている人はその人への ねたみはないでしょう。 あれだけ頑張ったのだから「良かったね」 ということになります。 質問者が言い切れるようなデータはないと思いますし、非常に作りづらい内容です。 質問者の方がお金持ちであるのであれば もっと広いココロで貧乏人の方と接してください。 たぶんに、見える世界が変わると思います。

angel25gt
質問者

お礼

ブタは伝染病を持っていますので、接するだけで自分も病魔に犯されます。大変苦労をして金持ちになった人は、他人を押しのけ、自分の船から他人を海中に蹴落として成り上がった、言うなれば他人の財産を盗み取る泥棒行為そのものです。 私は貧乏人と戯れる気は、さらさらありません。人間ができていますから。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心が貧乏です。

    人の気持ちがわかりません。 大学へ進学して一人暮らしをして 何不自由ない生活を送っているのに 怠け癖から 自堕落になってしまい、嫌なこと面倒なことから逃げ続けた責任 すらとりたくなく、親に泣きつきました。 親不孝者です。 しかし、自分がどれほど最低な行動をしているか 理解できていません。(親がどんな思いでいるか等) そんな中、大学へあまり来ない自分を 心配して友人から「なにかあったなら何でもいってくれ」 という内容のメールをもらいました。 自分のような人間にこんな優しい人間が関わっては 可哀相です。 大学へ行かなくなった理由は、面倒なのと 授業がわからなくなってきた気がするからです。 人の気持ちがまったくわからない自分でも 少し、胸が苦しくなりました。 これはどうしてでしょうか。 また、どうすればいいでしょうか。 自分の事しか考えられず、自分しか可愛くありません。 最近は自分の気持ちすらよくわからなくなって ましてや他人のことなどなにも考えていません。 本当に残念な人間で、まわりの人ばかりが 辛い思いをしてる、ということは少しだけわかります。

  • あまり貧乏だと感じていなかったのですが貧乏だった!

    自分は、あまり貧乏だと感じていなかったのですが、 大学受験で失敗して、その後、精神病んで就職失敗して 新卒で正社員になれなませんでした。 (´・ω・`) いままで、それは大したことではないと考えていたのですが、 大きな差なんですね。 自分は、結局、障害者として障害者雇用で働くことになったので 最低時給の最低賃金です。 これも世間では一般的なのかと思っていましたが、 自分は低所得者でマイノリティーなんだなぁーと最近本を読んで 確認しました。(´・ω・`) 氷河期世代はなんだかんだで、就職が大変だったとはいえ、 それでも75%以上の人は正社員で働いているようです。 そう考えると、25%のアンダークラスの人たちが 再就職できないまた正社員になれないと苦しんでいる事態なので 今後、自分たちの世代が政治や経済の中心になったときに 自分たちのようなマイノリティーの人間が恩恵を受ける 弱者に寄り添った政策はどんどん廃止されていくのではないかと 心配になってしまいます。 障害基礎年金と合わせても40代で19万の収入しかないというのは かなりの低所得といえるのでしょうか? 普通の感覚でいえば、年齢と同額の給与をもらうのがふつうなのでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • リッチだけど貧乏 貧乏だけどリッチ

    会員制高級リゾートホテルに滞在しているのに、コンビニ弁当 四畳半一間の風呂無しアパート暮らしなのに、バランタイン30年(超高級・高額ウイスキー)を 飲む など、リッチだけど貧乏 あるいは 貧乏だけどリッチな体験談を教えてください 上記の例は私の体験談です

  • よい対処方法を教えて!

    どのカテゴリーに投稿していいか迷ったのですが一応対人関係についてになるのでここへ投稿してみなさんのご意見を募集します。 私は在米の日本人です。私の悩みは在米日本人(特に女性)のデリカシーのなさでどうしたらよいのか対処に困っています。こうすれば?みたいな知恵があれば是非教えて頂けたら助かります。 私が住んでいる所は日本人が沢山います。アダルトスクールや会社などどこに行っても日本人に出くわすことが多く、その都度、繰り返される日本人おばさん連中からの尋問並みの質問攻めにいつもウンザリさせられます。これが本当に嫌で嫌で対人恐怖症に半ばなっています。 私は同じ日本人女性で20代までを日本で過ごしましたが、彼女達のようなデリカシーのない日本人たちを今まで見たことがありません。だからどう対応していいのか非常に悩んでいます。 初対面の人に向かって、どこに住んでいる、どこで働いている、どんな仕事してる?子供は? 果ては一戸建てなのか?アパートなのか? 旦那はどこの会社に勤めてるのか? どんな仕事?などなどおよそ遠慮などとは無縁な厚かましさで尋問して来ます。そして答えた内容でこちらを値踏みするみたいな、ふーん と沈黙を置いてまた次の厚かましい質問をして来ます。どの日本人(女性)に会っても同じです。ステータス(駐在とか永住とか)に関係なく、年齢にも関係なく、ほぼ全員です。 それにプラスしてアメリカ人と国際結婚している日本人は自慢が始まります。どうやら自分がアメリカ人や英語が好きで結婚したから当然他の日本人女性も憧れでしょう?と思い込んでるようなんですが私は全く興味ないしうらやましくもありません。嘘でも「ま~素敵!」の類の眼差しをしないと一種の嫌がらせや嫌味が始まります。かなりの数のアメリカ人夫を持つ日本人女性に会いましたが全員同じでした。これは何なのでしょうか?貧乏ブサイクヤンキーがいつから日本人の憧れになったのでしょうか?この無言の常識を知らないのはここでは私だけのようなんです。 逆に尋問して来ない日本人にはほとんど会ったことがありません。日本で初対面の人に向かってこんな一方的な尋問をする人は会ったことがないですし、私自身アメリカに来て日本人に出会ってもこんな失礼な態度を取ったことはありません。どうすればこのような尋問をされないようにできますか? アメリカに住んだことがある人なら多分「いるいる」と思い当たると思うのですが、日本しか知らないとこういう日本人は例外でしょうとしか思わないかもしれません。しかし例外なら私もそれ程気にしませんし悩みません。 日本人のいない場所へ引越せとかはなしでお願いします。それと相手が気分を害さないような対処の仕方でお願いします。逆ギレすると日本人(在米)は怖いですから。

  • 貧乏人は貧乏人の自覚がないのですか?

    奨学金を返せれない人が増えているのだそうです。 奨学金を考える(上) 返還に苦しんで 弁護士らへ相談 深刻な相談が相次いだ奨学金返済ホットライン=名古屋市内で 非正規雇用などで収入が不安定のため、奨学金の返還に苦しむ若者や親が多い。背景には、貸与中心の奨学金制度など構造的な問題がある。各地の法律家らは、奨学金返還についての相談活動に力を入れ始め、この問題に取り組む労働組合と、制度見直しを求める運動にも力を入れる構えだ。二週にわたり、奨学金の返還問題について考える。 (白井康彦) 奨学金の返還や労働相談に乗る首都圏なかまユニオン、日本学生支援機構労働組合(学支労)などの労組と各地の法律家らが、九月二十九日に開いた「奨学金返済ホットライン」。全国五カ所で計六十件の相談が寄せられた。 東海地方に住む主婦も、悩みを電話で法律家に伝えた。「子どもの奨学金返還の負担が重く、家計がピンチ。子どもも将来展望が見えません」 夫は六十歳で定年退職した後も会社勤めをしているが、年収は以前に比べ大きく減り、二百万円ほど。子ども二人は私立高校から私立大学に進み、下宿生活を送った。共に就職し、一人は正社員だが、もう一人は契約社員の扱いで、約一年勤めたものの諸事情から退職、今は求職活動中だ。 二人とも、日本学生支援機構の奨学金を高校生のときから利用。貸与総額は一千万円を超えた。現在は、失業中の子どもの返還を親が肩代わり。住宅ローンと合わせると、毎月十万円ほど返している。貯金は底をつきかけており、必死で節約する日々だ。 ホットラインの相談の大半は、親からの相談だった。「子どもが就職に失敗した」「就職はしたが、非正規労働で低賃金」「子どもが精神疾患になった」といった事情が目立つ。奨学金は子どもに支給されるが、通常は親が連帯保証人になる。 奨学金ホットラインは、これまでは労組が中心になって東京都や大阪市、那覇市で行っていたが、今回は全国各地の弁護士や司法書士に協力要請し、初めて名古屋市や札幌市でも開設した。 奨学金でシェアが大きいのは日本学生支援機構。同機構は、低所得などで返すのが困難な人向けに返還猶予制度を設けており、なかまユニオンなどは、相談を受けた際に「返還猶予制度を使えば、返還を一時的にストップできる」とアドバイスする。 ただ、奨学金の返還に迫られ、消費者金融なども利用して多重債務に陥った人も少なくはない。そうした場合などは、法律家に頼んで債務整理することが必要だ。 日本弁護士連合会貧困問題対策本部に所属する岩重佳治弁護士は、各地の弁護士や司法書士に協力を要請した結果、「全国の五十人ほどの法律家に協力してもらえることになった」と説明。「今後は各地の弁護士会にも協力を呼び掛ける予定。制度改善に向け、弁護士会としての提言なども検討してほしい」と話している。 ◆「非正規雇用で延滞」増 日本学生支援機構が持つ債権のうち、3カ月以上返還が延滞している分の金額は、2011年度末で2647億円。12年前の約2.8倍の水準=グラフ。学生への仕送り額が減少し続けるのに伴って、奨学金利用者が増え、比例して延滞債権額が伸びた。 非正規雇用労働者の割合が高まったことを反映し、今は延滞者の半数以上が非正規雇用や失業中の若者だ。全体の債権額の伸びが大きいので、今後も延滞債権額は伸びていく見込みだ。 労組幹部は同機構の奨学金制度にも問題があると指摘する。学支労の岡村稔書記次長は「返還が不要の給付型を導入すべきだし、貸与型については無利子タイプのものを拡充しなければ」と訴える。「大学の学費そのものを抑えるべきだ」という意見も、労組や法律家には強い。 (http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012101802000115.html) (下)はこちら http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012102502000176.html 何故、高校から私立なのか?大学も何故下宿の私立なのか?もともと無茶な資金計画なのじゃないですか?身に合った生き方、お金の使い方をしないと誰だって行き詰るでしょう。 給付の奨学金を創設するとなると、金額は極端に抑えられるでしょうし、または、特別優秀な人少数しか給付できないでしょう。むしろ、それのほうがいいのかもしれませんね。普通の家庭では普通の成績では奨学金を得られないと、そうしたら進学そのものも考え直すかもしれないし、もっと頑張って勉強するかもしれない。 つまり、親も子も努力せずに、他人の金を当てにしてただけ、返す時になってほざいても困る。こういうのまで皆国が面倒見ていたら、いくら税金があっても足らないでしょう。 どうして貧乏人は貧乏だと自覚して身に合った生き方、選択をしないのでしょうか?頭が悪いんですか? 我が家はそこまで貧乏ではないですけど、決して裕福でないことは自覚できたので、子供には国立に行け、県外でひとり暮らししたいなら、旧帝大以上でないと親は金を出す気になれないと通告してましたよ。 また、自宅もローンを最小にして(建坪も少なく安普請)、子供の進学前に繰り上げ返済できる目処を立ててから建てましたよ。場合によっては老後(退職金がもらえるまで)にせざるを得ないとも考えましたよ。 無計画で、ほしいものだけ借金して手に入れたのなら、ガタガタ言ってないで死ぬ気で返すしかないでしょう。それが嫌だから慎重に考えるんじゃないですか。 安易なのか、身の程知らずなのか、馬鹿で計算ができないのか、貧乏人はどうしてこういう調子なのですか? 誰か教えてください。どうにも理解できないです。

  • 貧乏人は一生貧乏人ですか?

    貧乏人は一生貧乏人ですか?

  • 貧乏人の家の子は貧乏人?

    貧乏からは脱出できるものでしょうか? 私の周りでは、大学まで行けるお金が無く、高卒で就職。 就職先も限られてるし、金持ちの家の子とは違うのかなあと思ってしまいます。 当然、安定した就職先の人たちは大体親が金持ちか中流以上の家庭が多いように思います。 また、同様に兄弟もいいところに就職しています。 みなさんの周りではどうですか?

  • 貧乏人は恥さらしでしょ?貧乏で何か良いことあるの?

    「貧乏は恥ずかしいことじゃない!」←何これ?負け惜しみ? 衣食住は最底辺、ファストファッションを着て業務スーパーで買った冷凍食品をワンルームマンションで食べる。安酒しか飲めず趣味も金のかからないインターネットやテレビを見たり等。 子どもに充分な教育を受けさせることも出来ず、親の入院費や介護のための金もない。 こんな生活、完全にクソじゃん。 しかし、最近は開きなおって 「貧乏なことは別に恥じゃない。」「自由な生活してるから金なくてもいい」 みたいな、ことを言ってる人もいますが、貧乏人は間違いなく恥でしょ? 子どもを大学に入れる金も両親にラクをさせてやる金もない貧乏人なんてクソ以下だと思いますが、それでも貧乏人は恥さらしではないと思ってる貧乏人に質問です。 (1)貧乏人でいて良いことなんてあるんですか? (2)良いことが無いなら何故貧乏人から脱却しないですか?

  • 貧乏人は努力してなかったから貧乏なんですか?

    努力と自己責任で全て解決しますか? 管氏が総理大臣になったことで 「普通の人間でも、努力をすれば総理大臣を目指すことができる。まさにこれが日本の民主主義」 みたいなこと言う人が増えましたね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/5c1c2dfe9c589ba04f31e51aba532600195b6ee7 努力すれば成功する、お前が成功してないのは努力してないから。お前が貧しいのはお前の努力不足による自己責任 って感じに言う人はネットにも居酒屋にもめちゃいます。 そういう、「努力すれば何でもできる!できないのはお前の努力不足!自己責任!」って考えの人に質問です 1 画像は大雨の中錦糸町の駅前に横たわっていた路上生活者ですが、この人がこんな状況になったのはこのおっさんの努力不足ですか? 2 あなたがこの路上生活者のおっさんなら、どうやって努力して金持ちになりますか? このおっさん、話を聞いてみたら住所はなく年齢は58歳、所持金は21円です。できればあと7年以内に1億円欲しいと言ってます。どう努力したら7年以内に1億円稼げると思いますか?

  • 貧乏でも。

    幸せを感じることは可能ですか?