• 締切済み

生命保険 来年4月 規制改定で利率上がる?

今年4月から標準利率が1%下がりました。来年4月に金融庁が運用利回りに関する規制を改める方針を固めたとういう情報をネットでしりました。 来年4月に利率があがるのでしょうか? 今、保険会社より一時払の養老保険を進められています。 予定利率1%で今年12月で販売中止になるそうです。 当分使わないお金があります。銀行に預けるよりはいいと担当者はいいますが、来年利率があがるのならそれを待ったほうがいいと思うのですが・・・

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.4

一時払い養老保険の場合ですと予定利率の他に保険年齢も影響します。ある程度の年代になると予定死亡率の上がり幅の方が高くなり利率は上がったが逆に保険料の値上げが出たなんて笑えない話もあります。 一方で一時払い養老について無選択型の10年以内ものを扱う会社ですと、保険料100万円当たりの保険金を提示しています。こちらは年齢80歳迄とかだけ指定しており予定利率だけが指標になります。 一時払いを本気で検討されるならば養老よりはきちんと告知や審査を受けて終身をお勧めします。終身は満期が無い為5年(以内だと利子所得になり20%の源泉分離課税)を超えたらいつでも解約・減額して返戻金を生活費に使えます(5年超は一時所得だから差益50万円迄非課税)。養老は満期がある為満期が到来したら運用は終わります(保険金を据置払いにしたり年金払いにしたりは出来ますが、据置利率は予定利率と異なりかなり低いです)。

miki3916
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考になりました。

回答No.3

はっかり言うと日本国内の 保険や定期預金や証券は利率の低さに 外国の方から見ると笑われてます。 1度でいいので 海外を見て下さい。 せっかく10年で4000円にしか… と気付けた質問者様なら 必ずこの回答を見て良かった。 と思いますよ!

miki3916
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 確かに日本は今は何をやっても利率が悪すぎて意味がと思います。けれど海外を見るとの意味が素人にはよくわかりません。ドル建ての保険のことですかね??]

  • k63366336
  • ベストアンサー率38% (104/272)
回答No.2

素人の爺です。 生命保険の場合予定利率と銀行の金利は違います。 予定利率とは保険料割引利率のことです。保険料の割引には「事務手数料等」の割引と「正味積立金」の割引がありますが、それは各社の自己申告ですから。同じ金額の保険でも、保険料には差が生じます。 極端な例では、事務手数料等が高い保険会社の予定利率1.5%と事務手数料の安い保険会社予定利率1%の保険料比較すると保険料が同じということも考えられます。 金融庁の指導の意味・・・・ 予定利率1%前後では保険離れが加速してしまう。 広い意味では民間保険も「国民のセフティーネット」の一部であるから、「予定利率横並び」をやめて、むしろ引き上げなさい。・・・保険離れを防いでください。・・・という意味です。 この指導が考えられた時は緩やかな金利上昇も考えられ、金利が上昇する前提でしたが、今現在、逆に金利はさらに低下、10年長期国債の金利は0.6%です。生命保険会社も運用に努めていますが2%前後の運用益を出すことに精一杯です。・・・肝心な時、株や外国債券などをあまり持っていないなど、資産運用がオンチな生命保険会社もありますし・・・ 予定利率を果たして上げられるか? 予定利率を上げる可能性が一番高いのは ・・・一時払いの終身保険、養老保険。・・・学資保険など・・・「餌まき用の保険」など、上げれるとしても「損覚悟」のごく一部の保険、一部の保険会社でしょう。 予定利率の引き上げ競争になることは考えられません。 ご相談者の検討している保険が「一時払い養老保険」なら保険料の安くなる可能性はありますが、年齢も来年は上がりますし・・・・仮に売り出されたら「餌まき用の保険」は募集枠に達するとすぐ売り止めになる場合もあります。担当者とよく相談してください。 ・・・・でもお得感は「微々たるもんですよ」・・・

miki3916
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんなに簡単に利率が上がるわけではないのですね。 あと半年なので、期待してまってみようと思います。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)今年4月から標準利率が1%下がりました (A)下がったのは、0.5%で、1.5%から1.0%に なったのです。1%下がったわけではありません。 (Q)来年4月に利率があがるのでしょうか? (A)標準利率が上がる可能性があります。 しかし、保険会社が予定利率を上げるかどうかは、 その保険会社の幹部でなければ知らない話です。 (Q)来年利率があがるのならそれを待ったほうがいいと思うのですが・・・ (A)標準利率というのは、金融庁が計算の基準を 示しているだけのことで、それに従う必要はありません。 どうして、こういうややこしい話になるのかというと、 生命保険が金融庁の認可商品だからです。 つまり、保険料も金融庁が認可したものなのです。 だから、団体割引などを除いて、個別の値引きなどが一切ない。 そもそも、団体割引の率まで、金融庁が認可しているので、 保険会社の都合で、勝手に変えることができない。 金融庁が認可する時に、保険会社は、こういう計算をして、 こういう保険料に設定しました……ということを説明しなければ なりません。 そのときに、この標準利率というのが効いてくるのです。 なので、経営努力で、諸費用を押さえるので、値上げしない ということも可能です。 逆に、標準利率が上がっても、諸経費が膨らんでいるから 値下げは出来ないということも可能です。 つまり、標準利率にリンクするかどうかは、 保険会社の自由裁量ということなのです。 養老保険を売り止めにする保険会社が出ているのは、 商品の魅力が薄れているからです。 養老保険と言うのは、死亡しても、満期になっても、 同じ金額が受け取れるというのが、売りの商品です。 ですが、この低金利時代で、 100万円の満期に102万円の保険料を支払う ということが出てきているのです。 つまり、戻り率が100%を下回っているケースが多い。 なので、商品の魅力が薄れているのが一つ。 もう一つは、低解約払戻金型という保険が一般化して、 一定期間、解約払戻金が低いことを我慢すれば、 戻り率が良いという保険が売れているからです。 つまり、養老保険は、この低解約払戻金型の保険に 負けたのですよ。 つまり、どうなるのかは、誰にもわからないことです。 でも、養老保険は、この低金利時代には、 魅力の薄い保険ですよ。

miki3916
質問者

お礼

ありがとうございます。 書き方を間違えてました。1%さがったのではなく、1%になったのですね。 いろいろと参考になりました。 とりあえず来年春まで様子みてみようと思います。

関連するQ&A

  • 生命保険料は結局値上げ?それとも値下げ??

    下記の記事について解説してください。 運用のベンチマークとなる長期国債がこれだけ低金利にあえいでいるのに、保険が売れないからルールを変えて値下げしよう・・・とは、正気の沙汰とは思えません。バブルの無理が多くの破綻に結びついた歴史を忘れたのでしょうか。保険は保守的すぎるほど保守的に見積もって、余ったら配当として返す、で丁度良いと思います。ということぐらい、みんなわかっていると思うのですが、一体どうしたことなんでしょうか?・・・ ------------------------------------------------------------------------------ 生命保険料値下げへ 来年4月以降、運用利率の規制改定 (朝日新聞デジタル 1月6日(日)18時31分配信) 規制改定で生命保険料はこうなる  金融庁は、生命保険会社が新規の契約者に対し保険料を安くできるように、運用利回りに関する規制を改める方針を固めた。現在の規制で保険料が今春から値上がりすることが決まり、このままでは消費者の「生保離れ」を招きかねないからだ。来年4月以降は、保険料が現在と比べても安くなりそうだ。  金融庁が規制を改めるのは、生保各社が保険料を決めるときの目安として使う「標準利率」。今は10年満期の国債の金利をもとにして金融庁が決めている。  現在の標準利率は1.5%だが、超低金利が続いているため、金融庁は今年4月から1%に下げる。生命保険会社にしてみると、将来の保険金の支払いに備えて積み立てる額が増え、保険料を上げなければならない。そのため、生保各社は4月、最大1割の値上げに踏み切る。

  • ■生保 予定利率が高いと保険料が安いわけは?

    生保素人です。 「スマイル養老保険 予定利率1.5% 10年満期1000万円」 こんな商品があったとします。 以下、質問です。 (1)予定利率が高ければ保険料も安くなる、という理屈がわかりません ・計算式込で教えてください。 (2)スマイル養老保険の数字から予定利率1.5%を算出できるのでしょうか? ・できるとしたら計算式を教えてください。 ・できないならどんな数字があれば計算できるかを教えてください (3)予定利率とは、保険会社が約束した運用利回り(銀行の利子と同じ?)なのでしょうか? (4)保険料のうち運用資金にあてる金額は、どのように算出するのでしょうか? (5)予定利率と積立利率の違いはなんでしょうか? ご教授ください。 よろしくおねがいします。

  • 来年から生命保険の標準利率が引き下げ?

    来年から生命保険の標準利率が引き下げられるのですか?これによって加入者に何かメリットがあるのですか?保険のドシロウトなので教えて下さい。

  • 貯蓄型保険の利率と銀行の利率の違い

    お世話になります。 すごくとんちんかんな質問のような気もするんですが、自分で調べてもわからなかったので質問です。 貯蓄型保険(養老保険など)の利率と銀行の利率の違いって何なんですか?どうして差があるんですか? 保険会社も銀行も預かったお金を運用して利益を出してるんですよね?ということは運用のうまさが原因ですか? よろしくお願いします。

  • 生命保険

    生命保険の一時払いで終身とか養老保険がありますがお得でしょうか? 預けるとしたらどこの保険会社がいいのでしょうか?

  • 高い予定利率の一時払養老保険の満期保険金はどこへ?

    高い予定利率の一時払養老保険の満期保険金が山ほど満期になるという話を聞いたことがあります。 100兆円くらいでしたっけ。 これって結局どこへ行ったのでしょうか。 銀行の投信や変額年金、個人向け国債?? 生保はこれらの受け皿として有効な商品出しましたっけ? 大騒ぎした割にはねずみ一匹という印象なんですが、 いかがでしょう。

  • 予定利率の高いお勧めの一時払い終身か養老保険の件

    55歳で退職しました。老後の生活資金の為、大手生命保険会社の一時払い終身保険、もしくは養老保険で10年の運用を考えています。金額は1000万円の商品と考えています。 リスクのない、予定利率の高い商品で、日生、第一生命、明治安田生命、住生の中からお願いします。申し込みは2月、3月に行う予定です。何分保険や貯蓄に疎いので皆様のお力をお貸しください。

  • 一時払養老保険って生命保険?

     半損タイプの養老保険というのがあります。 ・契約者=会社 ・満期受取人=会社 ・死亡保険金受取人=遺族 というものです。掛金の半額が損金として落とせます。  で、このバリエーションに、「一時払養老保険」というのがあります。これは、最初に一括して会社が掛金の全額を支払うものです。  大ざっぱにいえば、 ・最初の一括支払い額=1,000万円 ・満期または死亡保険金=1,015万円 といった具合です。  ところで、払い込んですぐに社員が死亡したとしても、保険会社はそんなに"痛手"を蒙りませんよねぇ。こんなのって「生命保険」なのでしょうか。保険会社には殆どリスクのない保険ですよねぇ。  一時払養老保険って、こういうものなのでしょうか。なにか、認識に間違いはありますでしょうか。

  • 生命保険料控除について

    昨年8月と10月に個人年金保険を契約しました。両方とも10万円以上の一時払いです。 今年、3月に確定申告を行った際に、8月契約分のみ還付金を受けました。 来年3月の確定申告時に10月に契約した分の還付は受けられますか?

  • 積立利率変動型の個人年金保険

    馴染みの銀行で「外貨建ての個人年金保険」を紹介されました。 外国の保険会社が販売する個人年金保険で、据置期間と積立利率保証期間が10年のものです。 例えば、契約時に一時払いで100000ドルを支払うと、据置期間が満了時(10年後)に154049ドルの年金原資が確定する、というものです。 積立利率は、今であれば、年利5.29%、実質利回りは4.41%となっています。 外貨建てですから、受け取るときに円換算する必要があり、そのときの為替変動リスクがあるのはわかります。円安にぶれていればもうけが出ますが、円高になっていれば損が出ますよね。 為替リスクはバクチみたいなものですが、利率が高いのは魅力ですね。 やるかどうか・・・正直、迷っています。 メリット、デメリット、リスクなど何でも結構です。 どなたかアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう