• ベストアンサー

児童扶養手当と遺族年金について

別れた夫が亡くなると18歳未満の子供に遺族年金が受給される場合があるということをはじめて知りました。 別れた夫は2年前に他界しました。私は別れたときから(10年前)ずっと児童扶養手当を受給してもらっています。 そこでいくつか質問があります 1.遺族年金が受給される可能性がある場合は必ず遺族年金を受給しなければならないのでしょうか? 2.18歳未満の子供に遺族年金が受給される条件はなにかあるのでしょうか? 3.遺族年金はどのくらいもらえるのでしょうか?別れた夫は12年間、公務員として働きその後退職して国保に加入 していました。18歳未満の子供は三人おります。 4.請求時効というものはありますか?  わかる範囲でかまいませんので教えていただけると助かります、よろしくお願いします。

  • niniro
  • お礼率94% (160/170)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

>1.遺族年金が受給される可能性がある場合は必ず遺族年金を受給しなければならないのでしょうか? いえ、申請しなければもらえず、単に損するだけです。 ただ児童扶養手当の方はその収入により減額される可能性はありますが。それでも全体では多少増えると思います。 >2.18歳未満の子供に遺族年金が受給される条件はなにかあるのでしょうか? 死亡した人によって生計を維持されていたことが条件となります。 死亡した人からの養育費などの支払い事実が求められるでしょう。 何を持って生計維持と判断されるかどうかというのは結構微妙な話になりますので、詳細は社会保険事務所でお聞き下さい。 >3.遺族年金はどのくらいもらえるのでしょうか? 別れた夫は12年間、公務員として働きその後退職して国保に加入していました。 18歳未満の子供は三人おります。 公務員の12年に加えて国民年金の加入が13年以上(つまり合計25年以上)あるかどうかで異なります。 25年に満たない場合は、国民年金の遺族年金のみです。3人とも18歳到達年度未満の子であれば79.8万+22.93×2=125.66万となります。 25年以上であれば上記より更に多くなりますが(共済年金からの遺族共済年金受給資格があるため)、具体的金額は当時の標準報酬月額(月給)によりことなりますので何とも言えません。 >4.請求時効というものはありますか?  5年です。5年まで遡って請求可能です。 なお、遺族共済年金も受給できる場合は、当時加入していた共済年金でも手続が必要です。 (国民年金の遺族年金は社会保険事務所ですが、共済年金は独自の共済組合で運営されているためです) では。

niniro
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 とてもわかりやすくご丁寧なご回答をありがとうございました。早速、社会保険事務所に相談してみようと思います。どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.5

>子供がいなかった場合も遺族年金はこちらに請求権があるのでしょうか? 遺族共済年金はその配偶者に請求権があり、こちらには請求権が無くなります。 遺族基礎年金は可能性はあります。(その配偶者に請求権がないので) ただですね、この遺族基礎年金はかなり支給要件が厳しく、生計を一つにしていることが要件なので、少々の養育費をもらっている程度では受け取れません。 養育費の金額はご質問者と子供達の生活費の過半数程度はおそらく求められるでしょう。(つまり児童扶養手当よりも多い金額) なのであまり期待は出来ないけど、可能性はこの場で0とは言えないという事であることをご承知下さい。 要件である「生計を一つにしている」という認定はかなり厳しいのです。

niniro
質問者

お礼

こんにちは、早速のご回答ありがとうございます。とてもよくわかりました。ご回答を念頭に踏まえ、申請をしてみるつもりです。こちらの面倒な質問に丁寧にお答えくださり、ご厚情に深く感謝いたします。本当にありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.4

補足します。 >2.18歳未満の子供に遺族年金が受給される条件はなにかあるのでしょうか? では、更に別れたご主人に配偶者(法定/事実婚どちらでも)がいないことが条件です。 国民年金の遺族年金の場合は18歳到達年度未満の子供がいる配偶者がいないことです。 いる場合には遺族年金はそちらに支払われますので。 あと、もちろんご質問者自身には離婚しているので受給権が無いのはご存じの通りです。

niniro
質問者

お礼

補足、ありがとうございます。もしもですが、別れた主人が再婚していてその配偶者に子供がいなかった場合も遺族年金はこちらに請求権があるのでしょうか?ちょっと気になったのでもしもこれをお読みになってわかるようでしたら補足いただければありがたいのですが、、。 もちろんこちらだけでも十分です、本当にありがとうございました。

  • makokko
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.2

離婚しても、頂けるんですね~知らなかったです! 私は、父が他界して遺族年金は、母に出ていますよ! 母は、いまだに頂いてます。(60過ぎです) 子供は18までと聞きました。 とにかく、くれるのです! すぐに、区役所で出続きをしたほうがいいと思います! これで、20年も頂いてずいぶん助かってますよ!

niniro
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 得をしたいから欲しいのではなくあくまでも福祉より年金のほうが受給権利が優先すると思い質問させていただきました。 遺族年金は配偶者のみでは支給されないと記憶しているのですが、、、。質問の内容でもしわかることがありましたらよろしくお願いします。

  • makokko
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.1

離婚しても、頂けるんですね~知らなかったです! 私は、父が他界して遺族年金は、母に出ていますよ! 母は、いまだに頂いてます。(60過ぎです) 子供は18までと聞きました。 とにかく、国がくれるのです! すぐに、区役所で出続きをしたほうがいいと思います! これで。うちは、ずいぶん助かってますよ!

関連するQ&A

  • 遺族年金 

    父が14年前に亡くなりました。 母も当時の事はよく覚えていないようですが、妹が18歳未満だった為、児童扶養手当をもらっておりました。 又、いつのタイミングでかははっきりしないのですが、母が遺族年金の申請をした際、父は受給資格に2年満たない為受給できない、児童扶養手当をもらっているから受給できないとの事でした。 おそらく、遺族年金の受給資格にみたない為、児童扶養手当をもらっていたのではないかと思われます。 父が受給資格に満たない場合、足りない期間を遡って支払い、遺族年金を受給することはできますか? 又、可能であるとすれば、母が児童扶養手当を受給していた場合、受給することはできますか? 初歩的な質問かもしれませんが、どうぞご教示の程、よろしくお願い致します。

  • 児童扶養手当と遺族年金

    タイトルそのままなのですが、、、 私は母子家庭で、児童扶養手当をいただいている状況です。 数ヶ月前に母が亡くなり、母の働いていた企業から遺族年金が子供に対しておりました。 そうなると、今までもらっていた児童扶養手当は減らされるorもらえなくなるのでしょうか?それとも関係ないのでしょうか? 公的年金(国民、厚生遺族年金)だともらえない?と聞きました。 企業年金は公的年金ではないですよねえ? 企業年金だったら大丈夫なのでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃいませんか???

  • 児童手当と遺族年金の件

    以前このコーナーでお世話になりました。 母子家庭となった家族は、遺族基礎年金と遺族厚生年金を受給した場合には児童手当等は全く受給出来ないのでしょうか。 現在は児童手当(5000円/人)を受給しており家族構成は、妻(32歳)長女(6歳)、次女(4才)です。

  • 遺族年金と児童扶養手当

    母子家庭(子供2人)です。遺族年金をもらっていますが、以前は遺族年金をもらっていると児童扶養手当はもらえないといわれもらっていませんでしたが、26年、28年に改正された内容で、もらえるかも?と友人に聞きました。ネットでも調べましたがいまいちわかりません。実際のところどうなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 遺族年金と母子扶養手当と相続放棄について

    夫の余命宣告を受け、18才未満の子供がいるパートをしている主婦です。夫には借金があり支払いが困難なため、相続放棄をしたいと考えてます。ただ、その場合、遺族年金は受給されないのでしょうか?弁護士さんに確認しても回答がまちまちです。また、遺族年金を受給できたとしても母子扶養手当の両方は支給されないとも聞きました。どれが正解なのでしょうか?詳しい方がいましたら、教えてください。

  • 遺族年金と児童扶養手当の受給について困っています。

    私は母子家庭で小学生の子供がいます。 仕事をして、児童扶養手当等を受給してなんとか生活していましたが 昨年末再婚をする事になり、入籍を待たずに妊娠しました。 しかし、妊娠して入籍をすませるまでの間に 再婚予定だった相手の病気が急激に進行してしまい 子供が産まれるまですらもたないかもしれない状況になってしまいました。 私は、それでも入籍をして欲しい、家族になって最後まで面倒を見たいと 何度も説得をしているのに、相手は責任がとれない罪悪感と 迷惑をかけたくないという理由でどうしても入籍をしてくれません・・・。 ですが現在妊娠7ヶ月までなってしまい現実的に子供は産まれて来ます。 また仕事を始められるようになるまで金銭的にゆとりが無く 自分はどう生きていけば良いのか、不安で仕方がありません。 色々調べていたら、胎児認知という方法があることを知りました。 入籍出来なくても胎児認知をしておけば子が遺族年金の給付が受けられるそうなのですが これから産まれる子の遺族年金を受給してしまうと 上の子の児童扶養手当は打ち切られてしまうのでしょうか? 遺族年金を受給するのは私ではなく、産まれてくる子供ということになるので 上の子は別と考えてもらえるのでしょうか? 非常に悩んでいますので、詳しい方がいらっしゃいましたら回答をお願い致します。

  • 年金と児童扶養手当てについて

    シングルマザーで小学校一年生の子供がいます。病気が見つかってしまい、手術は受けますがもし自分が死亡してしまった場合の最良の対処法を教えてください。◎実家の状況・父(障害者2級、寝たきりで障害者年金を受給、母パートで(月10万程度の収入、来年から年金を2万円ほど受け取れる)弟(契約社員で月収18万ほど)◎自分の年金加入期間は10年ほどですが全額免除の期間が2年程、厚生年金には計5年ほど加入していました。免除期間については追納する形をとるつもりです。(現在は国民年金)子供はようにすれば一番手厚い保護を受けることができるでしょうか。●私の遺族年金を受け取る、私の父の障害者年金の扶養に入る、実家の扶養に入った場合、父は障害者なので実家も母子家庭扱いになるとおもうのですが(児童扶養手当の受給対象)私の弟がいるので認めてもらえないのでしょうか?一人一年金ですが障害者年金を受けているのは父なので扶養に入っても私の遺族年金を子供が受け取ることはできますでしょうか?その場合、児童扶養手当は? ややこしい質問で申し訳ございませんがアドバイスいただけるとたすかります。

  • 特別児童扶養手当と併給できる公的年金について

     特別児童扶養手当は「対象児童が障害を支給事由とする公的年金給付を受けている場合を除き、他の公的年金給付を受けていても手当を受けることができる(1973年10月より)」と福祉の本に載っているのですが、この「他の公的年金」とは、養育者が受給する国民年金や厚生年金のことでしょうか。 また、併給ができない「障害を支給事由とする公的年金給付」とは「遺族年金」「遺族厚生年金」この2つを指すと理解すればいいでしょうか。  詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 遺族年金について

    夫婦(夫は会社員、妻は公務員)と子供ひとりの家族についての質問です。夫が亡くなった場合、遺族年金と遺族厚生年金、児童扶養手当がもらえますよね。もし妻が亡くなった場合は夫には遺族年金のかわりに一時金が出ることはわかったんですけど、妻の共済年金ももらえるんですよね。夫婦の勤続年数が一緒で、給与もいっしょいくらいだった場合、母子家庭と、父子家庭では公的援助でいくらくらい金額に差があるんですか?

  • 遺族年金に関して

    先日私の妹が39歳で他界しました、国民年金を納付していましたので遺族年金に関してどなたか教えてください。妹には13歳と11歳になる子供がいます、夫は離婚していない状態ですがこの場合は子供たちに遺族年金が出るのでしょうか?被保険者の条件に納付期間が3分の2以上とありましたので受給資格がないのでしょうか?