• 締切済み

for half a centuryの訳について

今、国際関係の勉強をしていて、ジョセフ・ナイ『国際紛争 第9版』有斐閣という本を、原著(Understanding Global Conflict and Cooperation)と照らし合わせながら読んでいます。 第4章「第二次世界大戦の起源(The Origins of World War II)」の日本語訳の151ページに 「ドイツ分割によって、「ドイツ問題」は半世紀ぶりに解決した。」 と書いてあるのですが、原著(p.121)では、 "The 'German problem" was solved for half a century by dividing Germany." となっています。この for half a centuryは、単純に考えると「半世紀の間」となるのではないかと疑問に思いました。 この文章は、第二次世界大戦が何をもたらしたか(無条件降伏、日本やドイツの占領と改革)という文章のあとに出てきます。なので、「半世紀の間」ととると、1945年からドイツ統一の1990年までの時期があてはまります。ドイツが分断されたことで、半世紀の間は「ドイツ問題」はおさまったという意味かなと思いました。 「半世紀ぶりに」ととると、1945年から半世紀さかのぼることになると思うのですが、そうすると1895年前後の時期に「ドイツ問題」があることになります。 ウィキペディアなどで「ドイツ問題」を調べると、ドイツ統一前の時期にドイツをどうするかとか、ドイツ統一後に大国になっていったドイツをどうするかといったことを「ドイツ問題」と言うようですが、1895年前後の時期からはじまった「ドイツ問題」というのが見当たりませんでした。 私の英語力や知識が足りないだけかもしれないのですが、どちらが正しいのか、ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#202629
noname#202629
回答No.6

International Chemistry Olympiad - Wikipedia, the free encyclopedia ウィキからの例題: ↓ This was solved for the next three years by diplomatically agreeing on the Soviet Union to host 1972, Bulgaria in 1973, and Romania in 1974. 1972 was the first ... http://en.wikipedia.org/wiki/International_Chemistry_Olympiad ならば、 "The 'German problem" was solved for the next half a century by dividing Germany." の訳はどうなるか? 下記の質問かすれば、"The German problem was solved by dividing Germany."の回答が導かれると思うが・・この章のタイトルと質問の内容を追うと、戦後50年後の話をしているとは思えない。 5. The Origins of World War II: Hitler’s War? How was the German problem solved after the Second World War? What kind of war did Hitler want? What is the significance of the Hossbach memorandum? (121-23) http://digitalcommons.liberty.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1410&context=gov_fac_pubs

noname#202629
noname#202629
回答No.5

辞書で過去分詞のsolvedを調べると、形容詞とは認知されていない。ということは、質問文の構文は受動態となる。主語が省略された形の受動態で能動態に直せば。 The German problem was solved for half a century by dividing Germany. ↓ God solved the German problem for half a century byu dividing Germany. The western allies solved the German probelm for half a century by dividing Germany. として、考えると 「ドイツ分割によって、「ドイツ問題」は半世紀ぶりに解決した。」 と訳しても間違いとは言えないはずです。要は、1945年から半世紀遡るということになる。 Third Reichはヒットラーが率いたナチの時代(1933 to 1945) Second Reichは1871年の独仏戦争から始まるドイツの統一で1919年のドイツの第一次世界大戦敗戦によって終わる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AE%E4%BB%8F%E6%88%A6%E4%BA%89 半世紀とはこの第一次・二次大戦に至るドイツ帝国主義の野望のことを言っていると考えることは可能である。 また、参考URLには第一次と第二次大戦のあいだにもpre-3rd Reichが存在するとも言っている。 ならば、the German problemとは、「ドイツ統一に絡んだ帝国主義と領地拡大の野望で(終戦後のドイツ国家とは違う意味)」のような意味となるのかな・・・・「ドイツ分割(1945年)によって、このドイツ問題(帝国主義の野望)は半世紀ぶりに解決した。」 前後の文がないが・・解釈として有り得るはずですよ。

参考URL:
http://www.answerbag.com/q_view/4009
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.4

1.他動詞の過去分詞 1回の動作を表す動詞が過去分詞になると、通常2通りの意味が生じます。 break→「壊す」の意味しかない be brokenのbroken→「壊される(1回の動作)」と「壊れている(状態)」の2通りの意味がある。 His watch was broken. 彼の腕時計が壊された。 彼の腕時計が壊れていた。 His arm was broken. 彼の腕の骨が折れた。 彼の腕の骨が折れていた。 なお、この曖昧性解消のために、1回の動作の意味であることをはっきりさせる手段としては、be動詞をつかわずgetを使うということもあります。 His arm got broken. 逆に、現在形だと状態の意味にしかとれないということもあります。 His arm is broken. →これは、折れているとしか解釈できません。 2.お示しの文の場合 "The 'German problem' was solved for half a century by dividing Germany." ドイツ分割により「ドイツ問題」は半世紀にわたって解決済みの状態だったーーということになります。これは、for. . . があるため、1回の動作の意味ではないからです。 以上、ご参考になればと思います。

回答No.3

>継続が終了する1990年代という時期の言及がないので と申し上げましたが,1990という記述ではなく, when they united again のような継続の終了を示す表現が必要です。

回答No.2

was solved で「解決した」と for ~「~の間」がどうも合わない, ということで for the first time in ~「~ぶりで」と混同したのでしょうね。 ここではおっしゃるように,二次大戦後のドイツ分割から, 統一されるまでの間の「半世紀の間」は解決していた。 歴史的な事実なので,過去形で表しています。 継続が終了する1990年代という時期の言及がないので 過去完了も使えません。 (自動的に計算はできますが) 過去完了になっていないことからも, この for ~を素直に「~の間」と取れなかったんでしょうね。 完了時制(継続)でなくても, I study English for two hours every day. I will stay in London for two months. for ~「~の間」を一種の「時の一点」と扱うことが可能です。 ここでは過去の事実を「~の間」について表しているにすぎません。

回答No.1

あなたの考えが正しいと思います。「~半世紀ぶりに解決した」は誤訳でしょう。そうでないと、この訳文は文脈上・歴史上おかしいですし、英語の原文とも合っていません。英語書籍の翻訳って物によっては誤訳が結構あったりするらしいですよ。

関連するQ&A

  • centuryの使い方

    度々質問すみません。 今から見て、前世紀は last century ですよね。 前世紀の前半(50年)は 辞書によると、 the first half of last century そして前世紀の後半は the latter(second) half of last century とあると思いますが、 例えば今から見て20世紀の後半の事を the last half centuryとはいえないのでしょうか。 (last 10 years みたいに) ・・どなたか答えていただけるとありがたいです。 お願い致しします。

  • ナチスとユダヤ人

    第二次大戦でドイツことナチス軍がユダヤ人を大量虐殺したと言うのは有名な話しですが、半世紀経った現在、ドイツとユダヤ人の関係はどういう状況なのでしょうか?日本は現在も中国や韓国から批難されていることがありますが、ドイツの国はユダヤ人にどのような謝罪をして処理をしたのでしょうか?

  • 朝鮮半島とドイツ

     90年代東西ドイツが統一しましたが,東ドイツの経済が大変なのを西ドイツがかぶってしまい苦労したという話は聞きました。しかし,統一ドイツは今のところまあ大きい問題はないように見えます。  北朝鮮と韓国も第二次大戦がもたらした分断国家です。そこで質問です。  (1)冷戦が終わったときに,ドイツのように朝鮮半島が統一できなかったのはなぜなのでしょうか。  (2)中国の日米韓の緩衝地帯として必要だという話を聞きますが,東ドイツもソ連の西側に対する緩衝地帯として必要ではなかったのでしょうか。必要だとしてもなぜ西ドイツ主導で統一できたのでしょうか。  回答よろしくお願いします。

  • 「分断」の反対語

    「分断」の反対語は何でしょうか? 辞書には「分裂」⇔「統一」とあります。 例えばドイツ、 第二次大戦後に「分断」され、1990年10月に「再統一」されています。 「分断」⇔「統一」又は「分断⇔「再統一」だと思うのですがどうでしょうか? 「分断」することを止めることを何と表現可能でしょうか? 「分断を解除する」ではおかしいですよね? ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • ドイツの科学技術が高水準な理由は?

    他のQ&Aを読んでいて思ったのですが、 第二次大戦で(現在もですが)、ドイツの科学技術力が高かった理由は 何故ですか? 銃器、対戦車兵器、ミサイル、カメラ、人工石油・・・。 いくつかの兵器では、英米ソが勝っていたものもありますが全体的に ドイツの兵器の優秀さが際立っているように思えます。 戦車生産数も3万両以上(?)の国力も驚異的です。 19世紀まで統一国家ではなく、英仏同様に階級社会だし・・・。 「機械好きはドイツ人の特性だから」の原因は何でしょうか?

  • 戦後の日本とドイツの扱いの違いについて

    第二次世界大戦の敗戦国である日本とドイツ。 日本は戦後70年たっても、中国や韓国から謝罪を求められている。 一方で、ナチスドイツは、日本以上に酷いことをしていたはず。 なのに何故、国際世論の中で、ドイツは日本ほど酷い扱いを受けないのですか? かなり詳しく教えてもらえると助かります。

  • 日本語を和訳してください

    ------------------------------------------------------------------ 過去半世紀の物質的または精神的変化のいずれかが、アメリカの国民性に それと比較しうる変化を生み出したかどうかを決定することはむずかしい。 ------------------------------------------------------------------ 英文が和訳された日本語です。でもこの日本語がわかりません。 ”それ”が指すのは、”過去半世紀の物質的または精神的変化” でしょうか?それとも”アメリカの国民性”でしょうか?また、 全文を頭の弱い高校生でもわかるように説明お願いします。 一応英文も貼っておきます。 ------------------------------------------------------------------ Whether either the material or the intellectual changes in the past half century produced comparable changes in the American character is difficult to determine. ------------------------------------------------------------------

  • もしもドイツの統一がオーストリア主導でなされたら

    もし、19世紀のドイツ統一事業をオーストリアハプスブルグ帝国中心に進められたら世界史は大きく変わるのでしょうか?その場合、プロイセンの処遇は?プロイセン抜きでは大ドイツ主義にならないし、それでも中欧に超大国(大ゲルマン帝国)が出現しますね。露仏同盟は強化されるし、帝国内に抱えた民族問題やら、イタリヤとの領土問題などドイツの発展にとって足枷となる難題が多そうです。

  • 竹島問題はドイツに見習うべきという考えについて

    最近海外の一部メディアが竹島問題に関して、第二次大戦後のドイツのように、領土を放棄して外交的に実を取ったことを見習ったらいいのではないかということを言っているのを知りました。何のこと指しているのかわからなかったのですが、どうやらオーデルナイセ線をドイツポーランド間の国境とするというポツダム会談の決定事項が1990年に統一直前の西ドイツとポーランド間の条約締結で最終確認され、解決されたことを言っているようです。 竹島問題とこの話を同列に論じることはあまりに背景が違うので乱暴な話だと個人的には考えておりますが、教えていただきたいのは、現在ドイツ国内ではこの領土の四分の一に相当するしかもプロイセン王国ゆかりの地を放棄するという条約を結んだことが一般的にどう評価されているのか、またこのジャーナリストが言う外交的な実とは具体的に何を言っているのか(統一ドイツ実現のための条件だった?)についてのご意見または参考になる良い文献があれば教えてください。

  • 20世紀初頭から第2次世界大戦までの間で起きた世界的問題について

    20世紀初頭から第2次世界大戦のはじまりまでの間で起きた歴史の中での 世界的問題について代表的なものを教えて下さい。 また、それに関しての説明か、情報が載っているサイトも合わせて 教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。