平和とは何か?考えさせられる事件とは

このQ&Aのポイント
  • 平和とは、人のもつ心の中にある。相手に対して思いやりの心をもつことが、重要になると思う。
  • 日本は、平和ということを、よく耳にするがただ戦争がおこなわれてないだけで、平和とは言えないと思う。そう思うのは、人を殺めてしまう事件があるからだ。
  • 親が子を、子が親を殺めてしまう。他人との思いの誤解が生じて悲しい事件が起きる。また、イジメや差別を受けた者が自ら命を絶ってしまう。そういった事件が多発し、その家族や知人などの悲しみが報じられる度に、やりきれぬ思いになる。それを見て、なぜこういう事件が、終わらないのか。それは、自分の感情を抑えられない。相手の考えや感情を変えることが、出来ないからだろう。
回答を見る
  • ベストアンサー

小論文の添削お願いします。

社会人入試で、看護専門学校を受験します。試験に小論文があります。添削お願いします。 小論文は、700字以内です。まだ、全部は書けてません。書いてる途中で分からなくなりました。アドバイスお願い致します。 テーマ 平和について 「平和」とは、人のもつ心の中にある。相手に対して思いやりの心をもつことが、重要になると思う。   日本は、平和ということを、よく耳にするがただ戦争がおこなわるてないだけで、平和とは言えないと思う。そう思うのは、人を殺めてしまう事件があるからだ。   親が子を、子が親を殺めてしまう。他人との思いの誤解が生じて悲しい事件が起きる。また、イジメや差別を受けた者が自ら命を絶ってしまう。   そういった事件が多発し、その家族や知人などの悲しみが報じられる度に、やりきれぬ思いになる。それを見て、なぜこういう事件が、終わらないのか。それは、自分の感情を抑えられない。相手の考えや感情を変えることが、出来ないからだろう。 ここまで、書いて主旨から外れてるような気がして、分からなくなりました。アドバイスお願い致します。

noname#185906
noname#185906

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9723/12095)
回答No.2

 以下のように添削・書きかえをしてみました。  看護専門学校の受験ということでもありますので、「無関心」ということをすさんだ社会の要因(の1つ)とみなして、「他人への関心」を結論部に入れる形で書きかえてみました。(693字) テーマ:平和について  「平和」は、人の心の中にある。相手に対して思いやりの心を持つことが重要だと思う。日本では平和ということをよく耳にするが、ただ戦争が行われていないだけで、今の状況が平和であるとは決して言えないだろう。例えば、陰惨な事件の何と多いことか。親が子を、子が親を殺めてしまう。人間関係がほつれて悲しい事件が起きる。イジメや差別を受けた者が自ら命を絶ってしまう。ストーカーが高じて元恋人を殺害してしまう…。  そういった事件が多発し、その家族や知人などの悲しみが報じられる度にやりきれない思いにかられるのは私だけではないと思う。なぜこういう事件が頻発するのだろうか。  個々の事件の原因は様々であろう。しかしそれらに通底する要素、社会的要因のようなものがあるのではないか。少し前だが、若者の「三無主義」(無関心・無感動・無責任)が言われたことがあった。社会全体についても、この「三無」が問題なのではないだろうか。ことに、「無関心」は最悪の要因だと思う。  大学生を持つ知人がこう訴えるのを聞いたことがある。“息子に話しかけても、「まあね」とか「別にぃ」しか返ってこない。スマホにしか興味がないようだ…”と。ノーベル平和賞を受賞したエリ・ヴィーゼルも言っている。“平和の反対は戦争ではない。それは、「無関心」だ”と。  これからは身近にいる人にもっと関心を持とうと思う。「どこか痛いところはないか、何か私にできることはないか」、などなど。宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の精神で行こうと思う。そして、そういう輪を少しでも広げていければ、幾分なりと平和に近づけるのではないだろうか。私は今、そんな風に考えている。 以上、ご参考までに。

noname#185906
質問者

お礼

大変、参考になりました!ありがとうございます。 少しずつですが、書けるようになりました。

その他の回答 (1)

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.1

 >アドバイスお願い致します。  スタンスとかポリシーとか平和に対する態度をはっきり決めてかかればいいと思うよ。  言いたいことや書きたいことがたくさんあっても、そういった主張が明確であれば、そこに落ち着くからすっきりした文になると思うよ。  それが無いまま書かれた文だと、読んだ方は「何が言いたいのか、何が書かれてあるのか、さっぱり分かりません」となってしまう。

noname#185906
質問者

お礼

確かに、明確にして、書いた方が書けました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 抽象的な小論文の書き方、添削お願いします。

    私は、社会人です。今年、看護専門学校を受験します。 小論文を書いた事がなく、書き方教えて欲しいです。 小論文を書いても、きちんと書けているのか判断出来ないです。 小論文を書いたので、添削お願いします。書き方のアドバイスもお願いします。どういう所がダメなのか具体的に言って頂けるとありがたいでしす。 テーマ:協力 マザーテレサの残した名言がある。「助けた相手から恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。気にすることなく、相手を助けなさい。」と言う名言だ。助ける事に対して、見返りなどをもたないことでは、ないだろうか。 そう考えるのは、あるテレビ番組で女性が電車のホームの隙間に挟まれたという番組を見た。その女性を助けるために、一人の男性が電車を傾け始めたのだ。その場にいた人々は、その男性の姿を見て伝染するように、協力し始めた。皆の協力の上、女性は引き上げられ、救いだせたのである。これは、その女性を助けたい。その男性に協力したい。と、いい気持ちで自然に動いたのだろう。そして、協力していくうちに、全体が一つにまとまり、諦めることなく、成し遂げることが、出来たのである。一人の力は弱いが、その力が集まれば大きな力に変わるということだ。これは、無償の協力と言える。 しかし、見返りがないと協力しない。協力するのは自由だ。という人もいる。それは、協力しても当たり前のような扱いを受け、感謝の気持ちが、なかったりするからだ。 確かに、そういう気持ちは大事だ。もともと人は、困っている人の姿や、一生懸命に取り組んでる姿を見かけると、自然と「助けたい」「協力したい」と思いやりの気持ちをもっているはずだ。つまり、何かを求めて、協力するのは、本当の協力とは言えないだろう。相手を助けられたという気持ちで十分なのではないだろうか。

  • 小論文について。

    看護学校の推薦入試で、小論文があります。 90分で1200字です。 過去問には、「自分の心が折れる時」「自分の感情のコントロール方法」「みんなに伝えたいこと」などの作文のようなテーマです。 この場合、序破急の書き方だとイエスノーを問われているわけではないので自分の体験などを書いてもいいのでしょうか? 作文型小論文でも、だ•である調で書いてよろしいですか? 序破急の字数配分も教えてください。 試験まで3週間しかないです。 学校のサポートや添削がないので、非常に焦っています。

  • 小論文の添削のアルバイトの試験に受かるには・・・・・・

    こんにちは。 4月から大学1年で、小論文の添削指導に関係する資格も経験もありませんが、小論文を書くことが好きなので、小論文の添削のアルバイトをしたいと考えています。 しかし、お恥ずかしいながら、D学習社の試験で不合格となりました。 誤字、脱字などの訂正はきちんと出来たと思います。 小論文の基本的なルールは把握しているつもりです。 課題はゴミによる環境破壊における消費者の責任について論じた中学生ぐらいの子(私の推測です)の小論文を添削するというものでした。 私は、消費者の責任について問われているのに、企業や自治体の責任について言及しすぎていて、論点がずれている、というような指摘をしました。 たぶん添削内容が駄目だったと思うのですが、経験者の方など、どのような切り口で添削すべきか、日頃添削のために何かやっていることはあるか、など教えて下さい。 またこれからYゼミナールの小論文の添削のアルバイトの試験を受けようと思っています。 どうしても受かりたいのですが、何かアドバイスがありましたら教えて下さい。 アドバイスしづらい内容かと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 小論文の添削をおねがいします。

    小論文を添削してくれるひとがおらず、困っています。 小論文対策の本を読み、今回のテーマで書いてみたのですが、よく分からなくなってしまいました。こう言ったテーマのときはどのように書けばよいのかアドバイスもおねがいします! 大学は保育学部を受験します。今回のテーマは過去問からで、本番は当日指定です。 50分 。 600字 題 絵本を読んでもらう体験にはどのような意味があるのか。 幼少期の子どもが、大人に絵本を読んでもらうことは、子どもが大人になる為にとても重要な役割を果たしていると私は考える。その大きな理由として、絵本は子どもの想像力を豊かにすることを例に取り挙げる。 私は幼い頃、母親によく絵本を読んでもらった。ページをめくるごとに広がる可愛らしい絵は、私の心を鷲掴みにした。同時に、一つの絵から様々なイメージや夢を描いた。そういった経験を通してきたため、普段から何気無いことに興味を持つ性格になり、一つのことを様々な視点で見て自分なりの考えを導き出すことが大好きになった。そして、友達と一緒に絵本を読むことで、自分の意見だけでなく他人の意見や感想を聞き、より豊かな想像力を身に付けることができた。 こうした中で身に付けられた想像力は、他人とのコミュニケーションの場でも活用される。相手の気持ちを考え読み取ることで、上手く相手と関わることが出来るようになるのだ。 幼少期に絵本と良い関係を築くことが出来た子どもは、豊かな想像力を身に付け、大人になってからもその力を存分に発揮させていくだろう。そして、幼い頃に絵本を読んでもらったことは、将来の自分の土台となっていくだろう。したがって、絵本は子どもにとって必要不可欠なものだと私は考える。

  • 小論文を添削してください!

    小論文を書いてみました。 事故を未然に防ぐにはどうすればよいか、という課題でした。 アドバイスお願いします!  地下鉄サリン事件とは、1995年に東京都内の地下鉄車内で、カルトのオウム真理教がサリンを散布したテロ事件である。13人の死者および6000人以上の負傷者を出し、国家のテロ対策に課題を残した。しかし、オウム真理教による犯罪はこれが最初ではなかったのである。それらの問題を警察が徹底的に究明しなかった結果、防げた事件も防ぐことができなかったのではないだろうか。    この事件の前にオウム真理教が起こした主な事件に坂本さん一家殺害事件と松本サリン事件がある。坂本さんが教団を調べていた弁護士だったために狙われたのは確実だった。しかし、警察は十分な証拠を見つけられなかった。松本の事件では、教団がサリンの製造に成功したことを決定づけた一方で、事件の首謀者がオウム真理教だと証明できず摘発に乗り出せなかった。坂本さん事件から6年間もあったのにもかかわらず警察はなぜ地下鉄サリン事件を未然に防ぐことができなかったのだろうか。  当時、経済はバブル後の後退に陥っていて国全体は不安感に包まれていた。教団に1万人もの信者が集まった背景には人時との心を満たすことができなかった会社や家庭など、社会の在り方にも問題があったと言えるだろう。そんな不安定な状況の中、国家として混乱は避けるべきだと判断したのも理解できる。しかし、このような態度が諸事件の解決が進まなかった原因ではないだろうか。事件が社会情勢に今、影響を与えなくとも将来大惨事につながる可能性があるということを常に念頭におくべきである。したがって、地下鉄事件の以前の事件がたとえ大きくなくとも警察は過去の事件を徹底的に検証するべきだったのだ。さらに、事件を解明していれば対策も立てることができたに違いない。 地下鉄サリン事件はたくさんの人の命を奪うこととなってしまったが、同時にテロに対する国家の在り方を根本から見直す機会ともなった。このように、事故防止のために最も重要なのは事件の過程の検証、解明、防止対策の構築である。これらの欠如がサリン事件を引き起こしてしまったことを我々は忘れてはならない。つまり、徹底的な調査をし、対策を立てることで新たな事件を未然に防ぐことが可能になるのだ。

  • 小論文の添削をお願いしたいです。

    私は高校三年生で、入試に小論文があります。 小論文は苦手で、何回書いても上手く書けなくて困っています。 テーマは「異文化交流で気をつければならないこと」です。 よろしくお願いします。      最近では、随分異文化交流の機会が増えてきた。研修旅行で海外で異文化に触れるという学校もあるだろう。これは国際社会においてとてもいい事だが、当然気をつけなければならないこともある。歴史を知らないまま異文化に接することだ。    私は世界史の授業で、様々な国の文化を学んでいる。どの国の文化にも、深い歴史があることを度々思い知らされるのだ。私はこのような長い歴史があるのに、それを知らずに異文化に接したらどうなるだろうと考えた。人間は誰しも、事情も知らないで自分の心を干渉されることを嫌う。文化もその人間が作り出したものだ。自分勝手に干渉されたらいい気分にはならないだろう。事態が発展し、国と国の関係が悪くなる可能性だってある。酷い場合には戦争ということにはなりかねない。世界史の先生が歴史を知らずに勝手に外交を行えばお互いの関係は悪くなると言っていた。文化も同じだ。異文化の面白さ華やかさなどの表面的な印象だけで干渉してはいけない。文化が時と共に歩んできた歴史を知ることが重要なのだ。    異文化の人々と接する機会が増えている今こそ、歴史をきちんと理解する必要がある。私たちは、異文化に軽い気持ちで干渉しないように気をつけなければならない。 ダメダメな文章ですがよろしくお願い致します。

  • 小論文添削お願いします!

    北海道大学教育学部後期日程に向けて小論文の勉強をしています。試験では課題文がつき、800~1600文字程度の出題が多いようですが手始めに600字以内で「体罰の是非」について書いてみました。しかし、目標字数の90%を超えることが出来ませんでしたが、他の部分で間違えてるところ、ここはこうした方がいい、読点の位置、字数稼ぎなどのアドバイスがほしいです。小論文は全くの初心者で、『小論文はこれだけ!』という参考書を読んだだけです。 ↓start  最近、教師から生徒への体罰は減少傾向にあるが、厳しい教育を求められる中、果たして教師から生徒への体罰は悪いことなのか。  確かに、体罰をしないで生徒をしっかり指導できたら問題はない。そして、生徒は大人になっても先生の真似をして、体罰のない平和で温厚な夫婦生活、教育、そして社会を築きあげることができる。しかし、私は体罰を悪いことだとは思わない。  なぜなら、生徒が授業中に先生の言うことを無視して、おしゃべりや遊んでばかりいる無秩序な状態、いわゆる学級崩壊は口で注意しても無駄だからである。また、勉強に熱心な生徒は授業に集中できず、学力の低下の原因にもなり得る。体罰を認めることで、学級崩壊の原因となる生徒と勉強に熱心な生徒が授業に集中させることができ、一定の緊張感を持たせることで、クラス全体の学力を上げることにつながる。また、大人になった時に、子どもの頃に、厳しい教育を受けたため、強い精神をもって、困難な問題を乗り越えることができる。すなわち、人間として成長できるのである。 以上述べたとおり、今日、生徒の学力の低下が叫ばれる中、体罰はよいことだと私は考える。 ↑end 厳しめで評価お願いしますm(__)m

  • 小論文添削お願いします!

    北海道大学教育学部後期日程に向けて小論文の勉強をしています。試験では課題文がつき、800~1600文字程度の出題が多いようですが手始めに600字以内で「体罰の是非」について書いてみました。しかし、目標字数の90%を超えることが出来ませんでしたが、他の部分で間違えてるところ、ここはこうした方がいい、読点の位置、字数稼ぎなどのアドバイスがほしいです。小論文は全くの初心者で、『小論文はこれだけ!』という参考書を読んだだけです。 ↓start  最近、教師から生徒への体罰は減少傾向にあるが、厳しい教育を求められる中、果たして教師から生徒への体罰は悪いことなのか。  確かに、体罰をしないで生徒をしっかり指導できたら問題はない。そして、生徒は大人になっても先生の真似をして、体罰のない平和で温厚な夫婦生活、教育、そして社会を築きあげることができる。しかし、私は体罰を悪いことだとは思わない。  なぜなら、生徒が授業中に先生の言うことを無視して、おしゃべりや遊んでばかりいる無秩序な状態、いわゆる学級崩壊は口で注意しても無駄だからである。また、勉強に熱心な生徒は授業に集中できず、学力の低下の原因にもなり得る。体罰を認めることで、学級崩壊の原因となる生徒と勉強に熱心な生徒が授業に集中させることができ、一定の緊張感を持たせることで、クラス全体の学力を上げることにつながる。また、大人になった時に、子どもの頃に、厳しい教育を受けたため、強い精神をもって、困難な問題を乗り越えることができる。すなわち、人間として成長できるのである。 以上述べたとおり、今日、生徒の学力の低下が叫ばれる中、体罰はよいことだと私は考える。 ↑end 厳しめで評価お願いしますm(__)m

  • 小論文の添削のアルバイトに採用されるために、必要なこと、コツなど教えて下さい

    こんにちは。 4月から大学1年で、小論文の添削指導に関係する資格も経験もありませんが、小論文を書くことが好きなので、小論文の添削のアルバイトをしたいと考えています。 しかし、お恥ずかしいながら、D学習社の試験で不合格となりました。 誤字、脱字などの訂正はきちんと出来たと思います。 小論文の基本的なルールは把握しているつもりです。 課題はゴミによる環境破壊における消費者の責任について論じた中学生ぐらいの子(私の推測です)の小論文を添削するというものでした。 私は、消費者の責任について問われているのに、企業や自治体の責任について言及しすぎていて、論点がずれている、というような指摘をしました。 たぶん添削内容が駄目だったと思うのですが、経験者の方など、どのような切り口で添削すべきか、日頃添削のために何かやっていることはあるか、など教えて下さい。 またこれからYゼミナールの小論文の添削のアルバイトの試験を受けようと思っています。 どうしても受かりたいのですが、何かアドバイスがありましたら教えて下さい。 アドバイスしづらい内容かと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 公務員小論文の添削をお願いします

    はじめまして。 公務員 小論文の添削、アドバイスをお願い致します。 小論文が昔から苦手で、拙い部分もあると思いますが、 よろしくお願いします。 「マナーについて」 我々人間は、集団を作り生活をしている。多くの人間が集まると、けんか等のトラブルが起きやすくなる。そういったトラブルを減らし、集団を維持するために「マナー」が形成された。  しかし、近年このマナーに関するトラブルをTVや報道で目にする。例えば、電車内で通話を注意した人が、相手から後をつけられて暴行される事件や、近所の子どもを注意した人が、後にその子どもの親からクレームを受けるというトラブルである。  なぜそのような事が起きているのだろうか。原因には、戦後の核家族化により、近所との結びつきが弱くなったことがある。皆が村単位で生活していた時は、周囲の大人が子どもの行動を見守り、注意するということができたが、現在ではその機会は減ってしまった。また、子どもへの注意が大人同士のトラブルを起こすというケースもあり、ますます注意がしにくくなってしまった。  このようなマナーに対する意識の低下を減らすにはマナーを学ぶ教育を親や教育機関が意識して行うことが必要である。地域のボランティアへの参加や、マナー啓発ポスターの作成などの活動を通して子どもに教育を行い、また自身も新めて学びなおすことにより意識を高めることができる。1人1人がマナーを守ることにより、より暮らしやすい社会を形成していくことが大切である。